• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Swampのブログ一覧

2020年05月10日 イイね!

eスポーツとリアルモータースポーツ②

さて、ゲームの話の続き。
実はオイラもゲームを持っている。と言うかダートラの練習を見据えて2年前の11月、シーズンオフのトレーニングとして大枚はたいてPS4、ハンドルコントローラー、ソフト、VRゴーグルを購入。それでも5回くらい練習会に行くことを考えると元は取れる。それで毎日練習ができて速くなれて、それで車は壊れないし、セッティングを仮想的に試すことも簡単。もちろんゲームと現実の乖離はあるとして、それでも当時(というか最近の)レーシングドライバーはゲームで練習するというのが流行っているし効果があると言われていたので、試してみたくなった。

あれから早20年(きみまろ調)、じゃなくて2年、全然触っていない。はっきり言って面白くないし、ド下手で完走すらままならない。ラリークロスからステップアップしてWRCを目指すゲームだが、全くステップアップしてない(-.-)面白くないから毎日練習できるどころか、半年に1度くらいしか電源入れてなかったりする。

以前、自動車部に在籍し、スポーツ選手の体の動きなどを研究テーマにしている学生に聞いたことがある。
「ゲームで運転技術は上達するの?早くなれるの?」
その答えは言いえて妙なものだった。
「ゲームで育った若い世代なら、ゲームで実車の運転も上達するし速くもなる。でも実車で運転を覚えた人は難しいかも。」

ふ~ん、そうなのかと感心しつつ、その時にその理由を聞き忘れたのは痛恨だが、その後自分なりに考えてみた。
あくまで勝手な仮説(妄想)ですが、多分ゲームで育った人って、実写で育った人に比べて視覚から得る情報が多いんじゃないかな?あたりまえだけど家庭用ゲームだと視覚だけしか頼りになるものないしね。それに対して実写で育つと、体で感じるGがとても重要。その情報がゲームだと全く得られないから、思った通りに走らせられないし、結果つまらなくてやらなくなっての負のスパイラル。
特にゲームだと踏みすぎは絶対NG。実車よりもリカバリーが効かない。

でも、ほかに選択肢がないしな。だまされたと思って、もう少し頑張ってみるか?実車の突っ込みすぎの癖くらいは治るかも知らんし。

Posted at 2020/05/10 13:15:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月07日 イイね!

eスポーツとリアルモータースポーツ①

おそらくGWという言葉ができてから最も日本中がワクワクしないGWが終了しましたね。
私も昨日から出社しましたが、全然頭が働きません(^^;)ここまで引きこもってダラダラ過ごしたGWは人生初です。

そんなStay homeな日々をゲームで過ごした人は多いのではないでしょうか?最近はe-Sportsとも呼ばれ注目を集めているゲーム、中断しているF1なんかでもオンラインで本物のF1レーサーが対決をして賑わいを見せているといないとか(見たことないんで、、、)。
でも正直このe-Sportsという名称、私は嫌いです。私の勝手な推測ですが、ゲームは子供の教育に悪いものという昔ながらのイメージを払拭したいゲーム業界と、少子化、趣味の多様性などで競技人口の減っているスポーツ業界が人口の多いゲーム業界と手を組んだ、非常にビジネス的な名称だと思っています。今は互いに五分の関係に思えますが、おそらくゲーム業界は十分な社会的ステータスを手に入れたら、スポーツ業界を足手まといに思うんじゃないですかね、オリンピックでさえも。
だって、最近のゲームの進化ってすごいですよ。本物と見間違うようなグラフィックの綺麗さもそうですが、本来カメラが入れない場所の映像だって再現できる。レースゲームならエンジン内で映像も可能だし、サッカーゲームなら本来あり得ないプレイ中の選手から見た映像だって作り出せる。それに人間の限界や物理法則も無視できるから、本物のスポーツより迫力ある映像を作り出すことができる。これはゲームする人だけでなく、観戦者の立場からも本物を上回る可能性があると思いませんか?

前置きが長くなったので、肝心なゲームとモータースポーツについてはまた今度(^^;)
Posted at 2020/05/07 23:29:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月05日 イイね!

カラーリング

GWもいよいよ終盤、というかオイラが勤務する会社は何故か明日から出社。ってなわけで本日が最終日。ついにカラーリングに着手した。
普通車の全塗装といえば小型車でも大体20万円コース。そこを自力で頑張って磨いてコンプレッサーとエアガンを用意し、DIYでやれば数万円程度でも可能、、、なわけですが、自宅でやると塗料が飛び散らないようにするブースを作ったり、それができても有機溶剤独特の匂いが近所迷惑だったりで、なかなか難しい。磨く手間もかなり大変。
これらのコストや手間、場所などすべてを解決する方法が実はある。
それが「ハケ塗」(≧▽≦)ノ
もちろんオイラも普段使う自分の車にはしないですよ。でも基本遠目で見る競技車だと、案外わからないもの!?個人的にはこれで3度目の”オールペン”です。
一応前のステッカーなどはざっくりと剥がして、気ままにハケ塗。



まだ完成していないので、お披露目はまた次回ww
ってか、6月に走らせる機会があればいいなぁ、、、。
Posted at 2020/05/05 19:28:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月03日 イイね!

積車の荷台パネルの張替

Stay home
ってな訳で、自宅でチマチマ。
競技車の整備はほぼ完了していて、近所に住む部員のY氏からは「カラーリングしましょう!」と整備にノリノリでしたが、その前に私の普段の足でもある積車(小型トラック)の荷台のパネル板がボロボロなので張替を手伝って、と頼むと快く返事してくれた。
板は想像以上に腐っており、留めている木ネジも朽ちていたので、バールのようなもの(←それはバールでしかない by バカリズム)で豪快に剥がし、残った木ネジはサンダーでカットした。高圧洗浄と拭き掃除をしてからザックリと防錆処理がわりにラッカーを塗ってから新しくコンパネを敷き詰めました。








ベルトを引っ掛けるU字金具も取り付け完了。ホントはウインチなども買ってありますが、それはまた次回。安物の短い有線リモコンですが、どうせなら無線式に改造したいので。
さて、これでまた次の10年間も大丈夫だね(*^ー゚)
Posted at 2020/05/03 19:42:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年04月26日 イイね!

Stay home

4/7に首都圏を中心とした7都府県に緊急事体宣言が出されてから約1週間後の4/15、全日本選手権も開かれる中部屈指のダートラコースであるオートパーク今庄からイベント中止による経営的な苦しさから、ぜひフリー走行に来てくださいとの問いかけがホームページ上にてなされました。私は今庄を走ったことがないので、これはチャンスと思いさっそくGW中の遠征を計画しました。もしかしたら宿のほうで、緊急事態宣言地域からのお客さんには難色を示されるかもしれないので、その時はキャンプでもしようかなと、むしろルンルン(←いつの時代だ?)に浮かれていました。
それから24時間もたたないうちに、緊急事体宣言は全国に拡大され、またオートパーク今庄自体も緊急事体宣言が解けるまで休業を発表されてしまいましたorz
まぁ、致し方ないですね。私個人的にはダートラに限らず日常生活に必要な買い物や飲食店なども含め、3蜜に気を付けることを前提になるべく経済を回さないと、今後立ち直りに助けが必要な人に手を差し伸べる体力がなくなってしまうと思うんですけどね。1回10万円支給した程度では焼け石に水にしかならない人も多いでしょうし。
そういう意味では最近テレビで問題になってる湘南のサーファーなんかも、少なくとも海に入ってる間は、おそらく10m前後は離れていると思われるんですけどね。陸に上がった後に仲間と近い距離で話してたらダメですが。
でも、個々の意見はいろいろあるでしょうが、今はみんな足並みそろえることが大切かと思います。だから腑に落ちない部分はあっても、私も家にいるようにします。
当自動車部の活動としては、緊急事体宣言が解かれたあとの5/10の練習会に参加を予定しておりますが、正直期待はしてないです。でもここで踏ん張れば、6月の丸和カップには、、、と希望を持っています。
その時はもし当自動車部の活動に興味を持っていただける方は、ぜひ気軽の声をかけてくださいm(_ _)m

#大人の自動車部
#おとなC倶楽部
Posted at 2020/04/26 15:24:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんカラへの不満。PC版だと下書き保存できなく、スマホアプリで書くと動画を載せられない(  ̄っ ̄)」
何シテル?   01/31 08:54
よろしくお願いします。 ぼちぼち埋めていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ スターレット  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/10 13:46:08

愛車一覧

トヨタ スターレット トヨタ スターレット
「大人の自動車部」をテーマとして、レンタカーでダートラに参戦します。 コンセプトはモータ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation