• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Swampのブログ一覧

2021年01月16日 イイね!

2021最初の、、、②

エンジンを下ろして迎えた新年。
一年の計は元旦にあり、と言うほどのこともでもないけど、元日はミッションの組み換え。と言いつつ前日のスーパーにおせちがなかったので見切り品のステーキがを朝から食べ、当然のようにビールをあおっているとアルト乗りの御大Oさんがわざわざエンジンが下りてる時しか交換できない後ろ側の強化エンジンマウントを持ってきてくれた。お年賀のお菓子と共に。いつもOさんの気遣いには頭が上がらないですm(_ _)m

酔いのさめた昼過ぎからようやく作業開始。
とは言っても下りてるエンジンのミッションをケースごと替えるだけだから大した話ではない、はずなのに、ちょっと難儀した。翌日Y氏に聞いて分かったのですが、インプットシャフトのところにベアリングがついてるのね。ほぼほぼEPの整備しかしたことのないオイラは、なんでこんなに入りにくいのか不思議で仕方なかった。

エンジン載せるのは翌日Y氏が来てからすることにして、せっかくエンジンが下りてる間にエンジン本体やエンジンルーム内の清掃に時間をかなり費やした。ついでにノーマルのミッションマウントがやたらと柔らかかったので、定番と言われる詰め物を。今回はマッドフラップ材を細かく切って詰めてコーキング剤で固定(?)しました。ちなみにEPはマウントのブッシュの周りを鉄板溶接。ゴムいらないぢゃんww同じことをしようと思ったけど、アルトのフレームだとちぎれそうな気がして止めといた。これは後でつくづく正しかったと思い知らされる。




2日はY氏が合流してエンジンを載せる。やっぱり狭いエンジンルームに手を焼いたが、一昨日下ろしたばかりなので勝手は判っている分、下ろす時よりはスムーズに載せられた気がする。


ただここで問題。Y氏がなんか作業している間、スペース上並行して作業できなく暇だったオイラは、なんとなくタイヤハウスの穴を指でぐりぐりしてしまった。まぁちょっとした穴ぐらいよくある話だし気にしていなかったのだが、思ったより大きくなった。


4日の月曜日、オイラの冬休み最終日であり、官公庁の仕事始めの日。必然的にこの日に車検を受けたのですが、、、
まさか(?)の失格。理由はフレームの腐食。
一応、当日の朝にジャッキアップして穴はアルミテープで塞ぎ、黒い塗料でカモフラージュしたつもりですが、バレました(^^;) サクッと近くのホームセンターでアルミ板かなんかを接着して塗料でごまかそうかと思ったのですが、じつは朝にテープを貼った時、正規のジャッキアップポイントでジャッキアップしだしたら、フレームがどんどん凹んでいったので、これはキッチリ直した方がいいと腹をくくり、トボトボと家に帰りました(´Д`)ハァ…

(まだまだ続く)
Posted at 2021/01/16 23:29:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月09日 イイね!

2021最初の、、、①

あけましておめでとうございます。
ってもう10日も経ってますね(^_^;)
このブログでは大人の自動車部の活動を報告する場としているので、ダートラがシーズンオフで、また去年トラブルで散々エンジン下ろしまくったレンタカーEPについて、今のところ特に整備をする予定はない以上、特に書くネタがないw

ダートラ屋さんやラリー屋さんのシーズンオフのトレーニングと言えばで雪道や氷上コースを走りこむことなのですが、私はここ10年程私は改造車で参戦していたので、公道を走ることができない。クローズドの氷上イベントなどはマフラーの音量規制などからナンバー付きの車両に限定していることが多いし、たまに認められているイベントでも、積車のスタッドレスまで用意するのは二の足を踏んでしまう。
ところが去年のGW、ちょうど非常事態宣言が出て引きこもっていたときに、半分冷やかしで入札したアルトワークスを落札してしまった。考えてみるとこの1年でEP、アルト、カローラⅡと3台も車買ってる!リッチだなぁ、オイラ。3台合わせても25.万くらいだけど( ´艸`)
で、元々このアルトワークスは氷上イベント、特に毎年北海道で開催されている稚内の氷上イベントへの参加を視野に入れたものですが、またしてもコロナの拡大を受けてイベントが中止になってしまいました。なので車検を取るのを少し躊躇していましたが、ほかにもスノーイベントがあるということもあり、この年末年始で車検整備をすることにした。

私が把握している大きなトラブルは助手席側のシートベルトの取付ボルトが、朽ちて外れていること。アルト乗りに言わせるとBピラーから後ろのフロアが錆びが酷いとのことだが、私の買った車体はそこはきれいなもので、とてもいい当たりだと言われて上機嫌になっていた。

色塗っちゃって判りにくいけど、ここが助手席のシートベルト取付ボルト。


溶接は工場長Y氏がやってくれた。あざーっすm(_ _)m


で、こんな感じ。


サクッと完成ヾ(*´∀`*)ノ
これが12/27の話。普段しがない派遣社員の私の冬休みは12/30~1/4。1/4の月曜日なら車検場が開いているので、1/4に受けに行こう。となると冬休みにやることがないね。そこで予てからLSD入りのミッションが余っているよと言うOさんの好意でミッションをレンタルし、大晦日に載せ替えを目論む。
エンジンルームの狭いアルトなので、ミッション交換はエンジンの脱着が必須。とは言えEPなら1時間で下ろせるほど慣れてきたので、サクッと1日で載せ替えができると思っていたのですが、やはり初めての車は勝手がわからない┐(´д`)┌それにナンバーなしの競技車のEPはエアコンもパワステもないしヒーターもないから、ラジエーターとドライブシャフトと配線を外せば簡単に降りるのだが、ナンバーのついてる車は当然これらの装備もあるし、さらにアルトは小さいからエアコンはエンジンを少し下ろして隙間から外したりなど、まぁやりにくい。エンジンのサブフレームを外そうと思って補助で支えてたらエンジンごと落ちてきそうになったりで四苦八苦。
結局エンジンを下ろしたら夕方になっていて年越し確定。
ついでにこのブログもさらっと書くつもりが長くなったので後編(中編か?)に続きますm(_ _)m



※ブログ中の一人称が「私」と「オイラ」が混在していますが、気にしないでください。どっちもなかなかしっくりこないんです(T.T)
※あれ、2021の話を何もしてない(;^_^A
Posted at 2021/01/10 00:28:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月31日 イイね!

激動の2020も終わり、、、

今日は大晦日。あと何時間かで激動の2020年も終わります。
今年はコロナ一色の年でしたね。過去にも天災に見舞われた年や、幸いにして私たちは体験していませんが戦争などで散々な日々を送った人々はたくさんいると思いますが、このように全世界が鎖国状態になったことは歴史上一度もなかったでしょう。
過去にも感染症が蔓延したことはありますが、それでもここまでコミュニケーションを徹底的に分断されることが推奨されるとは。正直個人的に今の方針が正しいのかどうかはわかりません。確かに目先の犠牲者を少なくするとか、医療崩壊とかを考えると止むを得ないのですが、今ようやくワクチンが出来たといってもその効果はまだ証明されたものではないし、副作用の懸念がないわけでもないし、ここにきて変異種まで出てきて、本当に来年で収まるのか疑問です。さらに長引くと、経済が低調な分、補償する財源もないですからね、、、。
まぁ、あんまり暗くなっても仕方ないし、今元気な人が、少しでも長く今の楽しく元気な生活をし続けられることが大切だと思うし、そのためには体の健康と同時に、思いつめず気楽に過ごす心の健康が大事だと思います。

さて、コロナの話が長くなりましたが、個人的にはやはりこの大人の自動車部を立ち上げたことが今年一番の大きな変化ですね。最初のたくらみで言えばもっとこのブログや動画編集も頑張って、幅広くダートラを認知してもらいたい、モータースポーツを身近に感じてもらいたい、車はただの移動手段だけではないということを広めたかったのですが、まぁそこはオイラの怠け癖で結局この程度だろうという想定の範囲での低い努力しかできませんでした。
それでも賛同してくれて積極的に手伝ってもらってるY氏のおかげもあり、丸和カップビギナークラスチャンピオンを取ったU君をはじめとした様々な人にレンタルEPに乗っていただき、それこそコロナで序盤の中止や延期、練習会不足などに見舞われつつも、ある程度の成果は出せたかなと思っています。

来年も引き続きこの活動を続けます。
あ、オイラは決して業者ではないので、別にレンタルEPに乗らなくても自分の車でダートラやってみたいとか、見に行って楽しみたいとか、何かあれば声をかけてもらえると嬉しいです。アマチュアのド素人ですが、アマチュアのド素人なりの楽しみ方や対処法を言えると思います。(しがらみがなんもないからw)

フェスティバルが終わってからも、ちょこちょこ整備はしましたが、長くなったのでこの辺で。
みなさん、今年一年ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
よいお年を。
Posted at 2020/12/31 19:16:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月19日 イイね!

丸和カップFestival

先週丸和カップFestivalに参戦しました。
う~ん、今週は上げる時間いくらでもあったんだけど、安定の一週間遅れのブログアップ。楽しみにしてくれてたAちゃんゴメンねm(_ _)m

で、本来関東地区戦のFestivalとして行われるはずだった当イベント、地区戦がコロナ禍で全戦中止となった影響でFestivalも中止となり、急遽丸和カップの最終戦前に丸和カップのFestivalとして行われることが決まったらしい。
そのため、通常3本トライが売りの丸和カップですが、今回は2本のみ。さらに今回は特設クラスとしてJDクラスが設けられました。これが盛況で女子大生がワンサカ、、、ではなくて、全日本選手がワンサカ集結しました。JD=All Japan Dirt trial Championship クラスだったんだね(*´Д`)=3
じゃぁいつものRegularクラスは人いなくなっちゃうぢゃん?と危惧したものものの、こちらも通常より少し参加台数は減ったものの2桁は参加。結局全クラスで108台と大盛況。しかもコースも気合が入った平均2分オーバーのロング&ハイスピードコース。いや、これ2本でほんとによかったよ(;^_^A

今回大人の自動車部EPの製作にも積極的に参加してくれてフル参戦のY氏が何やら不穏な動き。オイラも参加しているボディーファクトリーアクションのダートラLINEグループに、アクションのレンタカー(DC2インテグラ)は出さないの?とアクション代表の小山さんに質問。小山さんの回答は4人集まれば出すけど、今のところレンタル希望者が誰もいないから出さない方向、との回答。
あれ?こいつは怪しいぞと察したオイラ。今年M1クラスをシリーズ上位で終えたY氏だが、派手な走りのわりに表彰台には一歩届いていない。これはB1クラスでシリーズチャンピオンを取ったU君にも言えて、全5戦中3勝したけど、それはすべてM君から借りたミラージュ(CJ4A)、EPでは表彰台に残るのが精いっぱいだった。
オイラとしても少し予想外で、ロガーで見たときに最高速でいつもシビックやミラージュから2~30km/hは離される。オイラが以前乗っていたEPだと、シビックはともかくミラージュならせいぜい5km/h落ちくらいなので、軽さを生かして食らいつくことも可能と信じていた。まぁ今のEPのエンジンは素性のわからないN1仕様のレースカーに積まれていたもので、マフラーもエンド部は単管パイプだwオイラの前のEPは自前の素人オーバーホールながら、ポートは念入りに研磨してあるし、希少なNA用タコ足もあるし、スロットルもAE92用の大口径のものに変わっている。
と言う訳で最後くらいハンデなしで勝負したいんだろうなと察したオイラは、車の決まってなかったU君や、元々EPで出る予定だったH君も誘って、オイラも含めアクションのインテグラで出ることにした。あとからアクションのY田君も出ることになったので、あのボロいインテグラで5人エントリー!もつんだべか、、、。

そんな経緯で今回は何の準備もなく手ぶらで参戦。いやぁ本当にこれ楽ですよ。オイラも去年一昨年とアクションのレンタカーで参戦しましたが、本当に楽で十分に楽しめる。昔ダートラしててまたちょっと楽しんで走りたいな、とか、興味があるけどイチから作るのはハードルが高いな、と言う人は、ぜひレンタカーをお勧めします。ウチのEPでもいいし、アクションをはじめとしたショップでレンタカーを用意してあるところもあります。丸和にはオートマのレンタカーもあるし今年からATクラスも新設されてるから、そこで勝負するのも楽しいと思います。

完熟歩行にて、オイラと共にインテに乗る4人。


今回のコース。イケイケどんどん、おまけに長っ!


今回、B1クラスのチャンピオンを取ったU君はM1クラスで参戦。当然元々M1クラスのY氏とバチバチ(。-_-)――*――(-_-。)
その陰で内心穏やかでなかったのは実はオイラ。今年は(今年も?)いいところがなく、格上のR1クラスに参戦しながら自滅でほとんどY氏とU君の後塵を拝んできた。それが乗りなれたEPではなくインテと言うことで、唯一の強みもなくなってしまった。とは言え意地はある、ってかそれしかない(`0´)ノ

1本目
B1クラスのY田君、H君は順調に走り切る。久々のY田君もまだ2戦目のH君も結構いい感じで踏んでいる♪
そして注目のM1クラス。先行のU君は最終セクションでスピン!どうやらバランスの良いCJ、軽いEPに比べ、パワーはあるもののおしりの思いインテに手を焼いているようだ。そしてそのU君のスピンを目の当たりに見て、さらに出走前に注意も受けて出走したY氏は、スタートして最初のシケインでいきなりスピン!そしておまけに最終セクションでU君と同じところでまたスピン。下位に沈んだ。
そんな悪い流れを見て走ったオイラの1本目、無難に走ったけど無難すぎてめちゃくちゃに遅い(T.T)

2本目
ガレージでごちゃごちゃ作業していたためB1クラスの走りはほとんど見れなかったのですが、H君は2戦目にして5位入賞。おめでとう。あとでロガー見たら、後半の高速セクションはオイラやM1の2人と遜色ない走りをしてた。来年はB1クラスのチャンピオン候補だね(*^ー゚)b


注目のM1クラス。1本目のミスを修正して臨んだU君は、外から見る限り文句ない走り。ゴール後にベストタイム更新のアナウンス!
そして後走のY氏。いつもの踏みっぷりの良い鬼気迫る走り。中間タイムはU君に次ぐ2位で通過のアナウンスが聞こえた。その後も踏み続け、ゴール後にベストタイム更新!!ロガーで見ると最後のゴール前20mで逆転している。
結局このままY氏-U君の1-2フィニッシュで一年を締めくくった。おめでとう🎉








さぁて、プレッシャーのかかったオイラ。開き直ってめっちゃ踏んで最初のシケインで、、、終了orz
練習不足にビビりと焦りに翻弄された、これまた今年一年を象徴するような締め括りでした。・゚・(>д<)・゚・。


ちなみにアクション軍団ではR1のコータローやJD1の小山さん、FKさん、JD2の一休さんなど入賞多数。年間表彰も合わせトロフィーの山。まぁオイラは蚊帳の外だけどね。来年頑張らないと。




今回は今年最後と言うこともあって、後泊して打ち上げにも参加しました。成績は悪かったけど、こっちは目いっぱい楽しんだよヽ(●^▽^●)ノ


写真で見ると、この腹酷いな。全部コロコロウイルスのせいだ。まずこれを何とかしなきゃな。
Posted at 2020/12/19 23:08:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月11日 イイね!

フェスティバル準備?

さて、いろいろあった今年のダートラ活動も明後日の丸和カップフェスティバルで終了です。先日の信州練習会の翌日にタイヤなどを含めフェスティバルに向けて準備を完了したのですが、ずっと支えてきてくれた工場長Y氏が、どうやら最後くらい戦闘力のある車で勝負したいらしい。
と言う訳で、フェスティバルはB1チャンピオンU君、先日デビューしたH君も含め、全員でアクションのレンタルインテグラで出場することになりました。

ってなことはEPは一足早くシーズンオフへ。1年間お疲れ様です。

で、やることのない先週、Y氏が参加しているDirtRoadの期待の若手、美人トライアラーのさやPが、先月の千葉練習会でぶつけたフォグやらインナーフェンダーやらのこまごましたところを直したいとのことで、リフター目当てにぬまっちガレージに遊びに来ました。



ついでに千葉の泥を落とす。何度も洗車をしたのに、リフターの下にもぐったら土の塊がえぐい。軽く落としただけで7kgもあった(@_@)


で、特にやることのないオイラはガレージ掃除。ごみ屋敷と化してるからね。2階の住居はもっとひどいけど(x_x)



作業は順調に進みました。フェスティバルが楽しみですヾ(*´∀`*)ノ
Posted at 2020/12/12 00:09:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんカラへの不満。PC版だと下書き保存できなく、スマホアプリで書くと動画を載せられない(  ̄っ ̄)」
何シテル?   01/31 08:54
よろしくお願いします。 ぼちぼち埋めていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ スターレット  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/10 13:46:08

愛車一覧

トヨタ スターレット トヨタ スターレット
「大人の自動車部」をテーマとして、レンタカーでダートラに参戦します。 コンセプトはモータ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation