ようやくリアルタイムになったと思ったのに、またブログが滞ってしまった(>_<)
今日現在ではすでに丸和カップの翌週にスポーツランド信州での練習会も終え、今年最後のイベントでもある丸和カップフェスティバルの準備も終えたところですが、、、とりあえず時系列に従って、先々週の丸和カップ最終戦の模様を記憶を掘り起こしながらダイジェストで(^^;)
この日は最終戦。
大人の自動車部EPには、B1クラスに今回デビュー戦、ダート走行事体初めてのH君。(ただし、S耐にも出場している若きレーサー)毎度おなじみ工場長でもあるY氏とオイラの3人。なんどかEPに乗ってもらっているU君はチャンピオンがかかっているために2戦2勝しているM君のミラージュを早々に確保。まぁチャンピオンかかっているし、EPとミラージュでは明らかに戦闘力が違うしねぇ、、、(´Д`)ハァ結果的にこの判断は吉となる訳ですが、やはりEPの呪いでしょうか?朝から早々に転倒(?)かましてくれます、タイヤ交換時のジャッキアップでw
本日のコース
出走前のU君とY氏。(あれ?H君の写真がない、、、)
さて、今回秘密兵器として以前使っていたTRDのECUに付け替えたのですが、H君が出走というタイミングでエンジンがかからない。結果を言うとカプラーの接触不良なんですが、これEPでよくあるんですよね?オイラだけ?学生時代のEP71のころから、カチッとした挿入感がないため、なんとなくカプラーを揉むとエンジンがかかるという、、、。力いっぱい刺せばいい、ていうのはその通りですが、なんであんなににゅるにゅる入っていくかなぁ?
1本目のH君はさすがに路面になれることに精一杯(外野がうるさく言い過ぎていることもあるけど)で卒なく走り切った感じですが、2本目からは修正して、3本目は結構踏んでいました。1本目→2本目→3本目とキッチリ10秒ずつ上げていってB1クラス13位/24台中。フェスティバルも参加するようなので今後が期待できます。
Y氏はいつものように鬼気迫る走りを披露。正直EPの限界ではないかという走り。2本目終わって3位だったので逆転も期待されたし、ギャラリーの見える範囲では文句ない走りだったのですが、どうやら本人にしかわからないミスがいくつかあったようでタイムダウン。M1クラス9位/21台中に終わりました。あとで聞いたらチャンピオンの可能性も残っていたそうなので残念です。フェスティバルでは車両をアクションのインテグラをレンタルして速さを証明することに燃えています。
オイラは、、、う~ん、走れば走るほど酷くなっていくなぁ。ビビりで踏めないのと良い成績を求める欲がチグハグになっているのを凄く自覚している。1本目2本目ともハーフスピンやラインを外してふかふかな路面に入ったりして天手古舞。頑張らないといけない、でも今まで2本ともちゃんとは知れていないのに3本目に頑張ってもできるわけがない、とはいえ守りで走ったところで高が知れてるし失うものはないし、、、と言う珍しくメンタルぐらぐらで出走。ところが大ヘアピンでいきなり失速、エンジンがともってそのままかからずリタイア。なんか今シーズンの自分を象徴するような走りでしたね。ちなみにリタイア原因は1本目のH君が走る前と同じECUのカプラー接触不良。TRDのECUが今一つあっていなかったので、2本目出走前にノーマルに戻したんですが、この時も刺しが甘かったようで大ヘアピンのGがかかったところで外れかけたんでしょう。R1クラス17位(最下位)。
ちなみに原因が分かったのは翌週の信州の練習会になってからですが、その話また今度。
さらに残念なのは、今回車載カメラやロガーデータがところどころ取れてないので比較もできない。オイラが止まったところの映像もない。ある意味おいしいのに、持ってないなぁ、、、。
そして今回EPではなかったU君ですが、きっちり優勝してチャンピオンを決めました。おめでとう🎉

Uガールズと共に(?)
祝勝会しようねヾ(*´∀`*)ノ
Posted at 2020/11/29 10:07:32 | |
トラックバック(0) | 日記