• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Swampのブログ一覧

2020年09月08日 イイね!

急転直下?

前のブログからちょっと空いてしまいました。
90%はサボリなのですが10%は失意による意欲喪失?

8月最後の土曜日、エンジンを載せたところまで書きました。その中で「かなり大きなトラブルがあって」と書いてありますが、そのトラブルは解消した過去の物のつもりだったんですけどねぇ、、、

翌日曜日、朝からエンジンオイル、ミッションオイル、冷却水を入れ、一通りチェックしてからエンジンをかけてみる。
何の問題もなく一発始動。なんなら以前少し鳴っていたカラカラ音も消え、更に強化マウントを追加したエンジンは変な振動もなく、めちゃくちゃに絶好調でした。
そのまま20分ほどアイドリングさせていても水温に問題は無し。
もっとも懸念されるオーバーヒートは全開状態でないと発生しないため、少しずつ回転を上げ、最後に全開でリミッターに当てたまま10秒間回す。体感で9.5秒までは幸せでした。10数えてアクセルを離す瞬間に、急にブローバイの煙が増え、エンジンの回転が落ちると同時に停止した。
なんだろう?と思いもう一度エンジンをかけると、普通にかかる。ただブローバイの煙はやはり多い。少し煽ってみるが、一見大丈夫そう。でも全開からアクセルを離すとやはりエンジンが止まる。(全開でなければ普通にアイドリングに戻るのだが。)
不思議に思いつつ何度か繰り返しているうちに、またカラカラ音が鳴りだし、更にその音が大きくなってきた。

元のカラカラ音が子メタルに因るものか、タペット音に因るものか特定できていなかったが、実は前日発見した「大きなトラブル」というのは、シリンダー内の錆だった。この錆は前から発生していたけど7月のOHでは見逃していたのか、それとも水を抜き忘れてシリンダーヘッドを外してオイルと水を混濁させてしまった後の処置が不完全だったのか?

んで、本来ホーニングすべきところでしょうが、そのためにはオイルパンを外さなくちゃならない。E型エンジンのオイルパンってよくエンジンオイル漏れるんですよねぇ。それで、今回めちゃくちゃにシール材を塗りたくっていたため、正直外したくない。かといって適当に紙やすりとかで落とすと、シリンダ径が変わって漏れてしまうかもしれない。ってなわけでそーっとリューターのバフでザラつきを取ったのですが、、、今考えるとこれで油膜切れを誘発したのかも?
とにかく、現実としてこのエンジンをそのまま走らせると、すぐに壊れることは間違いない。時間を考慮して、取れる選択肢は現実として一つのみ。

エンジンを戻そう。

流石にガックリきたのでまずは昼飯にする。

こんな時もCherrysのステーキは美味い。
手塩にかけた5Eエンジンをサクサクと降ろし、インマニ、エキマニ、オルタネーター、デスビ、クランクプーリーなどの補機類や部品をを元々積まれていた4Eエンジンに移植し、チャッチャと積む。1時半から作業をして、6時にはエンジンがかかった。無駄にスキルが上がってる(>_<)

さて、とりあえずこれで不安要素はないはずだ、、、。
Posted at 2020/09/08 17:14:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月29日 イイね!

♪付いてるね~載ってるね~

かなり大きなトラブルもあって、作業方針を大きく変更するかもと悩みましたが、とりあえずトラブルは見なかったことにしてサクッと作業。トラブルの詳細はヒ・ミ・ツw
本日はオイラが野暮用のため3時過ぎに早々と終了したのですが、暑さがヤバかった(*_*)
油脂類と火入れは明日のお楽しみ。あわてない、あわてない。一休み、一休み。


Posted at 2020/08/29 18:37:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月16日 イイね!

夏休み最終日

短いようで長くもあった夏休みも今日で終わり。
通年なら長いようで短い、あっという間にといった表現がぴったりなのだが、今年はコロナ禍の影響でイベントが中止されたり、自制心が働いたりで、後半はほとんど惰性で過ごした感があります。それでももっと休みを満喫していたいですけどね(^^;)

私の夏休みは前回のブログにも書いた、先週日曜日の丸和の練習会に始まり、月曜日は運動不足解消のため毎週月曜の夜にダートラチーム員でやっているバドミントンを昼間に行い、夜に飲み会をしました。写真だとわからないかもしれないけど、ソーシャルディスタンスは気を付けたよw




火曜日はダラダラ過ごして夕方から近所の日帰り温泉に行って夜まで飲んだり何度も温泉に入ったりして旅行気分を味わい、水曜日にレンタルEPのオーバーヒートが治らなかったことからヘッドガスケットを交換するためにまたエンジンを下ろしました。前日ダラダラして何も片付かなかったことから、気合を入れてY氏の手伝いもいただいて、ほぼ1時間ちょうどでエンジンを下ろす最短記録(^^)v エアコンもヒーターもパワステもついていない、競技専用車ならではですね。ちなみに今年4回しかイベント参加してないのに、エンジン下ろすのも4回目。なんかF1やWRCのメンテ並みですね。半分はただのミスなんですけどww



木曜日は以前から買い換えたいと思っていたTVを友人が引き取ってくれるということで、前日に勢いでネットをポチったところ、amazonさんは仕事が早くて、朝には新しいTVが届いていたので汗だくで交換。いかんせんごみ屋敷のようなところでの大型TVの入れ替えは結構厳しかった(*_*) その夜引き取りに来た友人と、同時にSNSで暇だと訴えていた友人とビアガーデンを目指すも満席。せっかくなのでと居酒屋に行くとかなりガラガラ。やっぱりビアガーデンは屋外だからコロナ感染は少し安全とみて、反面居酒屋は蜜で危ないとみる人が多いんでしょう。実際私もそう思っていますが、そのために必要以上に偏ったり敬遠したりと、なかなか難しいなと実感しました。




土曜日は運動不足解消と体力増強のため、昨年の夏からダートラチームとは別のバドミントンサークルに参加していたのですが、コロナ禍以降の初参加。ダートラチームとの一番の違いは、平均年齢が半分の20代ということで、休憩がほとんどなく死にそうになった(x.x)
で、今日はのんびり過ごしています。



そんな中、朝イチに飛び込んできたニュースは、走行会イベントでの死亡事故。詳しいことはわからないのであまり触れませんが、私もよく知るショップの主催で、知り合いも多く参加しているイベントでした。亡くなられた方を直接知っているわけではありませんが、おそらくちゃんと安全装備やメンテナンスをされているベテランの方で、大きな落ち度などは考えにくいです。主催者の方も同様で、もちろん国際コースのイベントのように医師が待機して救急車がすぐに駆け付けるとかではありませんが、改めて自分たちのしていることが危険と隣り合わせであることを思い知らされる事件でした。
ご冥福をお祈りいたします。<
Posted at 2020/08/16 12:08:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月09日 イイね!

つくるまサーキット(≠丸和オートランド)初走行?

先日の丸和カップの開幕戦にて、全開時のみ水温が上昇する問題で、どうやらヘッドガスケットが少し抜けていて燃焼ガスが冷却水の穴に入り込み、ガスが冷却水を加圧してしまっているのでは?と推測に基づいて、ヘッドガスケットを再度交換した。
で、今回はそのテストとしてTeam F主催の練習会@丸和オートランドに行ってきました。

今回のちょっとした秘密兵器。サイドブレーキの延長。暫定仕様なのでU氏直伝のステンレスバンド留め。見た目が不安に見えるかもしれませんが(私もU氏のSNSの写真を初めて見たときは不安でしたが)、競技中に使っても何の不安もないしっかりしたものでした。


ただコイツ、実際使ったところ確かにステアリングからの移動量も短いし、てこの原理で強くサイドブレーキを引くこともできますが、何分人の習慣とは恐ろしいもので、すぐに元々の位置である根元に手を伸ばしたり、サイドブレーキをつかむ位置を意識するあまりタイミングがめちゃくちゃになったたり、、、。
これはこれでちゃんと練習して慣れるようにしないとね(^^;)

朝に受付をして、コース図を受け取ってビックリ!



丸和オートランドは今年から半分舗装され、サンライズサーキット(ネーミングライツにて、つくるまサーキット)になりましたが、ダートラで使用するときは舗装比率が規則で抑えられていて、今年開催されたイベントや練習会では全てスタートの短い直線と、あとはコースをまたぐ形でちょっと舗装に乗る程度だったんですが、今回の練習会ではコースの半分強が舗装(@_@)
まぁ練習会には規則は関係ないし、おそらく再来週のガズーラリーの練習会も見込んでいるんだろうなぁ、という感じでした。
ダートラ車をナンバーの無い改造車クラスに移行してから10年以上、日ごろの足を兼ねたトランポの小型トラック以外で舗装を走ることはない。昔はラリーに出たことやサーキットレースも2戦だけですが出たこともあるので、これはこれで非常に楽しみにしていたんですが、、、いやぁ、難しい。ダートのセッティングでラリータイヤで走ると、こんなにライントレースできないものかとビックリしました。そして自分の腕にもがっかりしましたが、、、まぁ楽しんだしボチボチ学習していきましょう(^o^)/



追伸
やっぱり水温上がりました。ガスケットをノーマルにするためにまたエンジン下ろします(T_T)
Posted at 2020/08/11 11:17:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ
2020年08月03日 イイね!

5.8秒

昨日のF1、ファイナルラップで首位を走るメルセデスのハミルトンがパンクしてスローダウンし、2位を走るレッドブルホンダのフェルスタッペンが猛追するも、5.8秒届かず順位そのままでチェッカー🏁となったようです。
実際に見た訳ではないのですが、今年のメルセデスは昨年以上に他のチームとの差が大きいようですね。

さて、個人的に引っ掛かったのは、この「5.8秒」という数字。昨日のF1ではフィニッシュの差でしたが、先々週に開幕した丸和カップでもこの数字が、ある人には悲しく、ある人には悔しく、そして、ある人には爆笑をもって耳に入ってきました。
大人の自動車部ではEPのレンタカーを作って、みんなで楽しもうと言う趣旨ですが、その母体となったのが私もチーム員として属してるボディーファクトリーアクションのレンタカー。開幕戦にも若い人中心に4名が1台のDC2インテグラRでエントリーしていました。


そして、その第1走者T君の1本目、元気よくスタートして行って、最初の右コーナー、勢いよすぎないかなぁ、と思ったら、そのまま矢のごとく土手に突き刺さり、ゆっくりと右に傾いて持ちこたえられかな?と言う思いもむなしくそのままゴロンと仰向けに寝てしまった(*_*)

その時のアナウンスが「スタートして5.8秒で転倒!」でした。


まぁ、ダートラしてりゃ、こんな日もあるよ。でもね、複数エントリーしてるんだし、丸和カップは3本走れるんだから、最初は様子見ないと、、、って言うのも、若いからまだわからないかな?全力で頑張るのはとてもいいことだけどね。
当然こうなるw


オーナーのアクションさんや、1本も走れなかった他の3人も笑って許してくれたからいいけどね。ホント、このチーム、メンバーの優しさには恵まれています(^_^)v

空の青い1日でした。




Posted at 2020/08/03 12:30:49 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「みんカラへの不満。PC版だと下書き保存できなく、スマホアプリで書くと動画を載せられない(  ̄っ ̄)」
何シテル?   01/31 08:54
よろしくお願いします。 ぼちぼち埋めていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ スターレット  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/10 13:46:08

愛車一覧

トヨタ スターレット トヨタ スターレット
「大人の自動車部」をテーマとして、レンタカーでダートラに参戦します。 コンセプトはモータ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation