2021年09月24日
2021/9/24(金)
看護/介護41日、脳梗塞10日目、ホスピス1日目
実家での家族による介護も限界を感じ、ケアマネさんからホスピスのアドバイスをいただき3日
通常なら1~3週間かかる手続きを、事情を考慮していただき、入居となった当日
介護ベッド下の畳で朝を迎えるのも、たぶん今朝が最後
体力は落ちたのか、深夜の動きも少なくなり、逆に身体の傾きが戻れなくなり、呼ばれること1時間おき
5時50分頃には、息が荒くなり驚くも、5分ほどで収まりホッとする
7時半には兄が、8時には嫁が到着
8時45分には介護タクシーが到着、ちょい古のグランドハイエースV6
運転手のおっちゃんの手際の良いこと、動けない父親をリクライニング車いすに乗せ、クルマにも乗せるまで、ほんの数分
ホスピスは、病院への入院と違い、24時間看護師がいるワンルームへ引っ越しのイメージ
なので、生活用品は持参する必要があり、介護タクシーに積みきれない荷物を実家のクルマで運搬
ホスピスには予定通り10時前に到着
すぐに部屋に通してもらい、ヒアリングと容態確認、本人は疲れた様子で表情なし
午後には、重要事項説明と契約書に署名捺印
ホスピス事業者、訪問看護業者、介護業者、訪問医、ケアマネ業者、レンタル業者
父親の名前と実家の住所、俺のも同様
何度書いたかわからん位、10以上は書き続けただろう
その間に、訪問医の診察
複数のクリニックをもつ医療グループの理事長!?
現場に出たくて、訪問医をやってる・・・そんな感じのチョイ偉そうな医師
ま、云うことは、手短に的確に理解しやすく
云われたことは厳しいが、好印象、信頼できそう
結局、ホスピスを後にしたのは17時、1日がかり
帰り際に声を掛けると、安心してくれたようで、久しぶりに笑顔を返してくれた
こちらとしても安心
そして、実家で使い馴れた枕が欲しい・・・と
って訳で実家に戻って、この日も実家泊、5連泊目
誰もいなくなった実家で、久しぶりにビールでひと息
残された時間、心穏やかに過ごして欲しい
Posted at 2021/09/25 09:03:07 |
トラックバック(0) |
看護/介護 | 日記
2021年09月23日
2021/9/23(木)
夜半の、「あ~」の唸り声が、呼ばれているのか、ただの唸りなのか、判別が出来るようになり
最初のころは、すべての「あ~」に警戒して一晩中休めなかったが
畳の上で、横になって眠りに着くことが出来るようになった
そんな昨晩、呼ばれたのは1時間おき
水が飲みたい、身体をずらしてほしい、オムツ交換、要求が判らないのも多々
昨晩は落ち着いてたな
身体が馴れたのか、少しの寝不足で朝を迎えた
本人は、朝から反応が鈍い
兄が来て、ホスピスへ入居することを説明するつもりだったが
日中は、ほぼ眠っており、話をする機会を得ることが出来ず
最後の訪問看護師さん、短い間だったが、ありがとう
同時刻にケアマネさんも、介護認定が下りたことによる手続き
すぐにホスピスの所在地のケアマネさんに変更しなきゃだけど、あと少しの間、お世話になります。
ホスピスへの申込書の提出も済み、内定完了
介護用品のレンタル業者、偶然にもホスピス地区にも支店があり、契約は継続
結局、日中も休めず
そもそも残暑厳しく30度以上、2階にある昔の自分の部屋は暑くて寝れたもんじゃない
夜になって、活動し始めるのはいつもの事
それでも、数日前より全然動かない、動く筋力が落ちてしまった
明日からのホスピス
国病の医師と看護師と相談して自宅で過ごすのは難しい、すぐに入れる入院先を見つけてくれた・・・と説明
入院とのワードで反応があったので、薄い反応でも聞こえてはいるだろう
明日、朝にホスピスへ出発
準備、荷造りは完了
これが最後となるかは、一時帰宅が出来るかは本人の回復次第、気持ち次第
Posted at 2021/09/24 21:01:32 |
トラックバック(0) |
看護/介護 | 日記
2021年09月22日
2021/9/22
脳梗塞8日目、看護/介護39日目
症状が大きく変化して8日目
今では、ほとんど寝たきりの状態
ベッドから自力で立って、トイレまで歩いて、用を足すと戻ってくる
そんな1週間前が信じられない
昨夜からの介護、夜勤明けの日中
前日、ケアマネさんと相談し、訪問医に依頼して紹介してもらったホスピスへ見学
入居までの流れは、見学(予約)→申し込み→契約(ケアマネ、訪問医も別途契約)→入居
昨年で来たばかりの、キレイな小さなホテル、そんな感じ
説明していただいた責任者も好感が持てる、好印象
要は看護師付きの高齢者住宅
病院と違うのは、自宅の代わりに、看護師が滞在しているホテルのような集合住宅で過ごすもの
実家に戻り、兄と相談、いいんじゃない・・・ってことで
各処へ連絡
・ホスピスへ入居希望の連絡
・ケアマネさんへホスピスへ入居することを連絡
・訪問医へ連絡、介護タクシーの手配を依頼
・訪問看護へ連絡、移動日の点滴の問い合わせ
・介護タクシーへ調整
等々、上記以外に各処から確認と調整の電話多数
急ぐ理由は、明後日の金曜日に入居のスケジュールのため
通常なら1週間以上かかるところを、大至急で対応してくれる、ありがたい
実質徹夜の介護もあと2晩
頑張るしかない、もうひと踏ん張り
※この日の介護
朝までは自分、午前中は兄、並行してホスピス見学(自分と嫁さん)、午後は嫁(兄と自分はホスピスの検討)、夜は自分
Posted at 2021/09/24 07:09:58 |
トラックバック(0) |
看護/介護 | 日記
2021年09月21日
2021/9/21(月)
膵臓がん告知から6カ月
身体に異変が表れ、看護/介護も38日目、脳梗塞7日目
昨夜から今朝まで、泊まり込み
畳で横になれた時間は以下のとおり、あ~という唸り声の気配が気になって、寝れたわけではない
20:15~21:15
23:30~0:30
0:35~1:25
本人が眠っていたのは上のふたつ、二時間のみ、それ以外は、もぞもぞ、あ~・・・と寝る気配なし
2:15 飲み薬投与
4:40~5:30 介護ベッドのリモコンを延々と弄り、ベッドが動きっぱなし、認知症が顔を出している状態
6:30 立とうとするが、立てず、フォロー
7:20~8:00 本人が大人しくなった隙に眠る
横になったのは3時間半ほど、眠ったのは1時間ほどか
こんな生活が続けば、そりゃ身体壊すわ
午前中
訪問看護の、いつもの看護師さんだが、反応がイマイチ
疲れてるのか、寝不足なのか
俺は、看護師さんが来ている間にひと眠りしようかと思っていたら、訪問薬局さん来訪で、結局休めず
昼どき
オムツから尿漏れ、オムツ交換とベッドのシーツ交換、そしてこの日2回目の洗濯
兄、訪問医、ケアマネさんに電話やラインで情報共有
膵臓がんだけであれば、母親も膵臓がんで亡くしているので、おおよその進行は想定できる
最期のときを迎えるまで、出来るだけ自宅で過ごすことを前提に、家族や主治医と連携してきた
もう少しは、自宅で過ごせると思っていたのだが
告知4カ月から体力の衰えが酷く、先週には想定外の脳梗塞を発症
幸いにも重大な後遺症は残っていないが、左足の力が弱くなったのは、致命的
自力で立ち上がる力が奪われた、歩けなくなった
脳梗塞の影響か、認知症の症状が現れ始めたのは脳梗塞から4日目
5日目には、日にちの感覚がマヒし異常な言動が増え、絶望的かとおもわれたが
6日目には、認知症の症状は落ち着き、ひと安心(今日はこの日)
・・・と思っていたが、夜に「葬儀屋を呼べ」から始まり、「あなた誰ですか?」でとどめ
ホントに云うんだね
これで、独りでの生活は絶望的
24時間の見守り、介護が必要な状況は、想定より数カ月は早い到来だが
さらに3コマ進んでの、施設への入所が現実的に
食べれないに由来する身体機能の極度の低下に、脳梗塞、さらに認知症
思いもしなかった、全くの想定外
病院へ入院となれば、このご時勢、面会謝絶、入院=最期
末期医療、緩和医療のホスピスなら、自宅で過ごすように介護士/看護師が控えていてくれる安心感、そして介護する側の身体的、精神的負担の軽減
早急に検討、それが今
Posted at 2021/09/23 06:57:44 |
トラックバック(0) |
看護/介護 | 日記
2021年09月20日
2021/9/20(日)
昨日から兄が対応、父親の介護
結局33時間
認知症の症状が、一番ヒドイときのタイミングだったか
少し怪しいが、それほど極端な状態ではなく
落ち着ていたようだ
昼前から、うちの嫁
プロ意識全開、訪問看護のやってること以上にテキパキと
健康状態の推移も把握、症状の観察も的確に
ありがとね
現実逃避から戻った夕方、嫁とチェンジ
さすが、ウチの嫁、完璧だね
俺は、疲れてクタクタヘロヘロ
当初の予定では、自宅に帰り🍻でプハー! 気持ち良くベッドで夢の中・・・
現実は、レトルトご飯におかずは介護食、味が薄い!
リビングのフローリングに、タオルケットを重ねて仮の寝床
夜中に、父親がゔ~と唸るたびに、疲れた身体に鞭打って、様子見
大抵は、ベットから足が落ちてのフォロー、自分で足を戻せないほど筋力が落ちている
トイレに行って帰ってきて1時間半、そんな対応したくないし、立てなくなった時のフォローに自信がないので、オムツで済ませるように言い聞かせる
仕方ない、立てないし、一歩が踏み出せないのだから
それ以外、言葉は喋れないが、認知症の兆候はなくなってる!?
一度だけ、目が逝っちゃってた時があったが、この晩はそのひと時、数分だけ
意外と、3日前と変わらないんじゃね
まずは、ひと安心
ま、仮の寝床に横になったのは2~3時間だが、寝落ちたことはなく、寝不足100%
こんな生活が続くと、みんな身体壊す
決断のときか
Posted at 2021/09/22 21:31:40 |
トラックバック(0) |
看護/介護 | 日記