2021年10月29日
早いもので最初の月命日
やっとひと月? まだひと月?
遺骨となってはいるが、まだ実家に居る
まだ、🏡に居る気がしないでもない
四十九日が済むと、ホントに誰も居なくなることを感じるのだろうか
Posted at 2021/10/30 06:31:21 |
トラックバック(0) |
葬儀 | 日記
2021年10月07日
2021/10/7(木)
葬儀後翌々日
忌引休暇のうちに実家の片付け
嫁と長男で衣類の整理、新品未使用の多いこと
その殆どは、肌着やパジャマ、うち等では要らないしリサイクルでも需要があるかどうか
兄弟と合流して、49日に向けた準備
埼玉から移送してきた位牌を確認
ん? 繰りだし位牌×2、個人の位牌も複数ある
訳ワカラン・・・って訳で、お仏壇のはせがわに相談、ナルホド・・・って、ついで菩提寺にも相談
位牌が複数ある、曾祖父に至っては、3つもある!?
繰りだし位牌、個人の位牌×2
個人の位牌の一つは、亡くなった時の戒名、もうひとつは曾祖母が亡くなった時に改名した戒名?
曾祖母を上等の戒名としたので、それに合わせたんだな
元々の菩提寺から、埼玉に移した期間の出来事、だれも知らん
困るんだよな、住職も困ってたよ
お寺で焚いてもらい、整理して貰えることには、なったが・・・
ドタバタが止まらない、そんなものか
Posted at 2021/10/08 21:51:53 |
トラックバック(0) |
葬儀 | 日記
2021年10月06日
2021/10/6(水)
葬儀翌日
葬儀当日の昨夜、亡き父の好きだったキリンラガーで乾杯
疲れもあり、夜7時半に撃沈、翌朝まで爆睡
翌朝、天気よく青空、出かけたくなる気持ちをグッと堪えて我慢
さすがに葬儀翌日くらいは、大人しくしてなきゃ
午前中は、ひと月以上かまっていない、バイクの整備と洗車
午後は、今後の件について、兄弟とLINEと電話で相談
昼寝後は、葬儀のまとめ、残された金銭関係の整理
思いのほか、預金残高(定期預金)があり、驚く
看護から介護、そして葬儀
全てが終わり、肩の荷が降りた初日
疲れたなぁ
明日からは、残された側のタスクに追われることになるだろう
今日も早くに寝よ
そんな感じ
Posted at 2021/10/07 05:55:07 |
トラックバック(0) |
葬儀 | 日記
2021年10月05日
2021/10/5(火)
逝去7日目、葬儀当日
とうとう・・・、よ云うか、やっと葬儀当日
逝ってしまうまで、あっという間ドタバタだったが、そこから葬儀までの別れの時間は、ゆっくり過ごさせて貰った
葬儀は朝8時、セレモニーホール集合
渋滞を考慮して朝6時半に、自宅を出発
実家で時間調整をして、7時45分にセレモニーホール到着
セレモニーホールの担当者と挨拶、司会進行の男性とアシスタントの女性の2名体制
進行の説明を受け、家族で納棺の義を執り行い、後はモデルルームのような1室で待機
家族葬とは言え、10時頃から参列者の受付、親戚3家族、香典は親戚一同の多岐に渡る、ありがたいもの
10時20分、少し前倒しで式開始
多くの花に囲まれた祭壇が美しい、過去の写真から演出されたスライドが、生前の父との想い出、少しばかり涙が浮かぶ
僧侶の読経、逝去して7日、本当の意味で初七日も執り行い葬儀は終了
参列者により、飾られた花の全てを棺に納め、花に囲まれて最期の別れ
霊柩車へは孫であるウチの長男、各自のクルマで斎場へ移動
斎場で会食の後、1時間半ほどで再会
大きな骨が残り、健康だったことが伺える
参列してくれた、亡き父親の兄妹とはここで別れ、家族は実家へ
父親は10日ぶりの我が家
膵臓ガンではあったが、癌による痛さ苦しみはなく
穏やかに、最期の時を迎えてたことは、何より
11年前に先立った母と、ゆっくりすごして欲しいものだ
Posted at 2021/10/06 06:54:13 |
トラックバック(0) |
葬儀 | 日記
2021年10月04日
2021/10/4(月)
逝去6日目、葬儀準備6日目
やっと葬儀前日、準備はし尽くした
ちょい早起きして、景色の良いとこ少し遠回りして実家に
御棺に入れる写真は、リビングに飾ってある、家族写真の数枚をチョイス
葬儀その他に入用な現金、信金で引き下ろしはまだ可能
その足で出張所に印鑑証明、これも交付OK、いいのか?
帰りにセレモニーホールへ立ち寄ると、満員御礼、お別れルーム(安置室)も満室
季節の変わり目、混むものだ
明日は本番、お布施やら御車代やら、準備OK
明日は8時集合、通勤渋滞を見込んで6時半出社
5時起きだ
Posted at 2021/10/05 06:09:46 |
トラックバック(0) |
葬儀 | 日記