2022年06月20日
六月20日、月曜日
久しぶりにリモートではなくの、集合研修
コロナ禍もあり数年振り
特に全社全職域を対象とした研修は、何年振りだろうか
某都内、一等地の研修所
研修所という響きが、妖しさしかない
実際に楽しい研修ではないのは確か
信頼しても信用するな・・・、研修での教えのひとつ
ナルホドとも思うが、考えさせられるのも事実
せっかくの研修
内容の理解はするが、自分のやり方を見直す必要があるのか、自問自答は必要
盲目的に、全面的に従う気はない
組織の一員としても、最低限のポリシーとプライドは持ち合わせているしな
そんな感じ
Posted at 2022/06/21 07:45:12 |
トラックバック(0) |
徒然日記(令和4年) | 日記
2022年06月19日
六月19日、日曜日
前日から実家泊、今年28回目の実家整理
朝はノンビリ、雨上がりの静かな朝が気持ち良い
今日は2Fの自分の部屋だったエリア、ベッドの下がパンドラの箱だなんて想定外
まだ本が出て来るか!ってことで廃棄本の追加
そして、過去の想い出の品々ふた箱、こりゃ簡単に捨てられない、時間が掛かりそうだ
仕切り直しが出来るように、配置換えして原状復帰
次回にやるさ・・・って灼熱の南部屋、夏前に目途つけなきゃな
結局、夕方まで実家整理
キリがないな
そんな感じ
Posted at 2022/06/20 06:47:09 |
トラックバック(0) |
実家整理 | 日記
2022年06月18日
六月18日、6月第三週の週末、土曜日
午前中は、半年に一度の自宅の設備点検、通称ピヨピヨの日(ガス検知の発砲音)
10時半に業者が来訪するのもいつものパターン
その後、玄関先門柱内に残置していた灯油のポリ管を、ミニバルコニーに収納
これも半年に一度、ホコリまみれのミニバルコニーも水拭き掃除
ここが綺麗だと気持ち良い、ココが綺麗なのはウチだけだけどな
廃棄タオルの汚しついで、サブバルコニーも同様に水拭き掃除
シーズン前の網戸も拭いて・・・ってワケで、午前中は自宅整理
午後は実家整理
今年27回目の実家整理
もさもさに茂った庭の枝切り、大袋2袋分
庭仕事ついでにホームセンターに出かけて、プランターに植える夏花と種を購入
プランターは春花のビオレの代わりに玄関先に
タネ、ヒマワリとアサガオは庭に蒔いて、最後の夏は賑やかに過ごそう
んな事をやっているうちに夕方、そのままお泊り
久しぶりに実家でビール呑んで、ゆっくりひとりの時間
いつまでも・・・と云う訳にはいかないが
たまに過ごすには良いものだ
そんな感じ
Posted at 2022/06/19 09:30:04 |
トラックバック(0) |
実家整理 | 日記
2022年06月17日
六月17日、やっと週末金曜日
月曜日を休んだから、週4日出勤でも疲れた
今週は会社員らしく、仕事に集中
いや、それは当たり前か
リモートではあったが、部全体会議も開催
顧客の変化もあるが、最盛期にはちょっとした企業並みにあった売上も半減どころか5分の1
旧知の部長が交代したのもうなずける、なるほどな・・・逃げたな
ま、成功するヤツ、勝ち組の世渡りはそんなもんか
そんな状況で、処遇改定の面談
昨年の実績から組織評価はまずまず、家庭の事情で家庭優先としたことから個人評価はボチボチ
人事制度の改定もあり、久しぶりに⤴したが、来年以降は簡単に上がらない仕組みに改定
ま、歳も歳
元々来年以降は上がらないから、ある意味、前向き最後の処遇改定
来年の処遇改定はダウン
いやな世の中だ
そんな感じ
Posted at 2022/06/18 08:56:57 |
トラックバック(0) |
徒然日記(令和4年) | 日記
2022年06月16日
六月16日、木曜日
朝イチで法務局へ寄り道して、時差出勤
法定相続情報一覧の申請に、故人の産まれてからの戸籍謄本が必要
その不足分の提出
昭和の戸籍謄本、お世辞にもキレイとは言えない、汚ねぇ手書きの戸籍
しかも旧文だし、読むのに難解、理解不能の多々あり
何となくだけど昭和拾参年の記載に、まだ有るんじゃない?って予感
法務局に見てもらうと、やっぱりあったか😢
次は新潟
まだまだ続く
そんな感じ
Posted at 2022/06/17 06:51:50 |
トラックバック(0) |
相続 | 日記