2022年12月22日
所用で実家のある市役所へ
神奈川県で3番目の規模でもある、政令指定都市
市役所自体は、小学生の頃に遠足で行った時のまま
もう40年以上前、正直ボロい
1F証書の交付窓口は、受付嬢も親切丁寧で好印象
だがなぁ・・・
一般市民に馴染みのない、実務のフロアに足を踏み入れると印象は一転
働いているおっさん達の洒落っ気のないこと、やる気の感じられない覇気のない職場
地方公務員とはこんなものか
自分の仕事での顧客は、公務員と準公務員
彼らと、職場の空気感は似てなくはないが、こんな事はない(上から目線で我が儘だが・・・)
国家公務員と地方公務員の違いか
こんな彼らに染まって行く若者が、可哀想で仕方ない
染まりつつある若手を見ながら、同情しかない
そんな市役所だった
Posted at 2022/12/22 17:47:15 |
トラックバック(0) |
徒然日記(令和4年) | 日記
2022年12月22日
十二月22日、冬至の木曜日
役所への手続きのための忌引休暇
今日のタスクは、相続に必要な公的証明書の取得
(義父の戸籍謄本&住民票(除票)、嫁の戸籍謄本)
師走の平日、渋滞激しく目的の市役所まで1時間
そこまでで、結構お疲れ状態
申請書を記入して、市役所1Fの窓口へ
受付嬢とのやり取りして、しばし待ったのち問題なく発行
その足で、市営墓地の名義変更のため市役所5Fの公園課へ
担当は若い女性と非常勤の男性職員、時間は掛かったが問題なく手続き完了
今後の手続きを確認、丁寧に説明をして貰い昼過ぎに任務終了
疲れた・・・
そんな感じ
【備忘録】市営墓地の名義変更に必要な書類
・公園課から郵送されてきた届け
1.墓所使用権承継届
2.墓所使用許可証
・故人の戸籍・改製原戸籍・除籍謄本等
・引継人の戸籍謄本、住民票
・葬儀での喪主を務めた証明(葬儀社からの請求書もしくは施工証明書)
公園課に持込で対応可能だが、郵送でも可能
なお墓地は相続の対象とならない、家督を継ぐものが継承するとのことから
一般的に喪主が、それにあたるものと考えられている
ご注意
Posted at 2022/12/23 07:06:28 |
トラックバック(0) |
相続(嫁家) | 日記
2022年12月21日
週明けから、出勤と在宅勤務の繰り返し、凸凹出勤な水曜日
定例タスクに、突発タスクを織り混ぜて
ヤることテンコ盛りな、年末進行
もう、来週の水曜日は仕事納めなんだよな
早いものだ
って、明日は休暇、来週も休暇あるし
俺があと3営業日なのは、誰も気が付いてない😏
働くが負け・・・って言うしな
休むが勝ちだ
そんな感じ
Posted at 2022/12/22 06:53:14 |
トラックバック(0) |
徒然日記(令和4年) | 日記
2022年12月20日
十二月20日
最近、無理くり定例と化した火曜日の在宅勤務&早時差
事業部長への承認協議を任命されたしわ寄せ
在宅勤務ならではの仕事、集中してパワポ資料の作成
さっさと完成させ、早時差退勤までに回付逃げ
指摘質問は受け付けないパターン
さっさとログオフして、まったり休む
続きは、明日会社行ってからな
そんな感じ
Posted at 2022/12/21 06:57:43 |
トラックバック(0) |
徒然日記(令和4年) | 日記
2022年12月19日
十二月19日
今年も残すところ2週間の、週の始まり
年末に向けて、慌ただしさ憂鬱な1週間の始まり
そんな朝、一番の若手が体調不良の連絡
発熱アリ、抗原検査からのPCR検査で陽性判定
おいおい
ベテラン勢が出勤している中、週4在宅勤務/週イチ出勤のお前が感染してどうするんだよ
誰も言わないが、誰もが思っているさ
そんな感じ
Posted at 2022/12/20 17:35:48 |
トラックバック(0) |
徒然日記(令和4年) | 日記