
基本なことで非常に奥が深い…
簡単な操作の様で一番難しく癖がつくとなかなかぬけない…
そんな簡単そうに見えて一番難しい止まるためのブレーキを一日中練習してました…
ことの発端はある知り合いの横に乗せてもらったのがきっかけなんです…
カーブ手前で突っ込みすぎて超ドアンダーをかまされてしまい三途の川を渡りかけたのですが、なんとか渡り切らずに済みましたが
その時に痛感したんです…
自分は全然突っ込んでない。
基本の止まるためのブレーキを使ってなかったのです。
常に荷重を変えるためのブレーキしかしてない
そこで僕は無い千恵をしぼりかんがえました。
まずは現状のセッティングで試走…
止まるためのブレーキをする前にフロントがロックしてしまう…
いろいろと荷重のかけ方を変えては見たものの何をしても理想とするブレーキにならずタイヤの整列を変えることに
トーをインにして試走…
少しずつマシにはなるのですがまだまだ
そのつぎにロールセンターアダプタをつけて試走…
ん?
…激変です
よくブレーキが効くようになりましたo(^-^)o
ロアアームの角度一つでこんなに車の動きが良くなるのには正直驚きでした……
でもマダマダです
フルブレーキで荷重が前に行き過ぎてターンインでインに切れ込みすぎるんです。
MRらしい鋭い動きですが体が反応しきれないです…
まぁ、止まる車になったのでまたぼちぼち改良していきますさ~

Posted at 2009/08/12 00:04:16 | |
トラックバック(0) | 日記