• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

heichanのブログ一覧

2014年11月29日 イイね!

恐るべし・・・県立ぐんま天文台♪

恐るべし・・・県立ぐんま天文台♪先週の群馬旅行の2日目に立ち寄った施設、
「県立ぐんま天文台」のレポートしますね!

施設は山の高台に位置するのですが、駐車場はその途中に
あります。これはクルマの排気ガスやエンジンの熱、
ヘッドライトなどが観測環境に影響してしまうことを
避ける為に、この位置になったとのことです。



↑インプを駐車場に停めて・・・





遊歩道を歩き始めます。

熊が出ることがあるそうで、熊よけの鈴を持ちます(怖)





秋も深まる中、とても気持ちイイ♪






ただ、暑い時期はちょっとこの上り階段キツイかも・・・(^^;






遊歩道は600m。ゆっくりと15分程歩いていくと、なんか見えてきました。








ドーン!






こういうの見ると、ワクワクしてきますね(^^
この施設のメインとなる150cm望遠鏡が入っている11mドームです。





そして左の方に目をやると・・・






ドーン!









「ここはどこ?」的な雰囲気でオドロキましたが、後ほどじっくり見ることにして建物内に入ります。

もうすぐバックヤードツアーが始まる時間なもので(^^;





展示フロアはこんな感じ。

宇宙のしくみや、観測の仕方などが分かりやすく解説されています。

もちろん、ボタンを押すと動き出す模型もたくさんあるので、お子さんも満足♪

あ、ボク達も満足♪(笑)






そして11時。バックヤードツアーが始まりました。

普段入れないバックヤードを見学出来るもので、色々な部屋の装置を見たり、裏の話を聞くことが出来ます。





この正面に見えるのは太陽望遠鏡のある太陽ドーム。


中に入ると、6本の太陽望遠鏡がある部屋だったのですが・・・





「ギュイーン」という音と共に天井がスライドしだし・・・






フルオープンになって綺麗な青空が見えました。






これらの太陽望遠鏡は、この部屋にあるPCで遠隔操作が可能です。






望遠鏡で太陽を見ることも出来ました。

この太陽望遠鏡・・・6本で約1億円!!


所々、案内して頂いた天文学者の方からクイズが出されるのですが、

ウチの奥さん、結構当ててました・・・





ちょっと意外(笑)






太陽ドームから遠くに目をやると、広大な空間が広がる素晴らしい景色が見えました。


天気が良くて良かったー♪





続いて、メインとなる150cm望遠鏡です。

150cmとは中の反射鏡の直径が150cmという意味で、日本では4番目の大きさ!


日によっては、夜間この望遠鏡で観測可能なので、いつかまた夜に来てみたいです。





ここでバックヤードツアーは終了となりました。

ちょうどこの3連休で行われたツアーに参加出来て良かったです(^^





こちらは2番目に大きい65cm望遠鏡(7mドーム)。






天文学の世界にどっぷりと浸かった後は、外に出てみます。

奥さん、スタンプラリーやっていましたし(^^;






で、 ドーン!







天まで上る階段のようですが、こちらはジャンタル・マンタル。

昔、インドで建設された天体観測施設を再現したものです。





そしてこちらはストーンサークル。


イギリスの巨石建造物を再現したもの。





なんか独特な雰囲気が漂っていてちょっと海外に来たみたい♪






写真の被写体としても結構楽しめました(^^






この施設、もしご興味がありましたら一度訪問してみてはいかがでしょう?(^^



バックヤードツアーなど、何かツアーがある時に参加した方がより楽しめるかと思いますので、
HPは要チェックですね。



この「県立ぐんま天文台」、久しぶりに宇宙の神秘の世界に浸ることが出来て・・・



予想以上にとても楽しめました♪













インプに後光がさしてる?






Posted at 2014/11/29 09:38:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | 恐るべし | 日記
2014年11月26日 イイね!

次に車高調とホイール+αを装着~♪

次に車高調とホイール+αを装着~♪先週の話となりますが、マフラー&ディフューザーに続き、
実は車高調とホイールも逝ってしまいました(^^;

当初の計画より随分と前倒しになりましたが、前から
ちょっと気になっていた車高調が、モデルチェンジに伴い
割安で販売されておりまして・・・

いつ逝く? 今でしょ!(ふるっ)





フロントの純正脚はこんな感じ。






そしてコペンに取り付ける車高調はこちら。

TEINの「ストリートフレックス」という、ストリート向けの全長調節式の車高調です。

TEINといえば、昔、涙目インプの時装着したことがあり、満足してました。





フロントはこんな感じ。






そしてリア。


ホントは愛してやまないオーリンズのDFVが発売されていれば、そちらに決めたと思いますが、
さすがにコペン用はありません・・・


まあサーキット走るわけでもないし、この辺りで良いかと(^^;

TEINって、すぐご近所にあるんです。地産地消!





後方からの眺め。




うーん、最高(^^







で、次にホイールはこちら。

標準タイヤ(POTENZA RE050)はそのままにホイールのみ交換です。





銘柄は、エンケイの新商品、PF07。

リムまで伸びた力強い7本スポーク。

カラーはダークシルバーです。





そして、ナットはCRUIZEのアルミ鍛造ナット。


ボディカラーに合わせて鮮やかなオレンジ色をチョイス!





当初、オレンジボディに合わせるホイールはやはり黒かなぁと考えた時期もありましたが・・・

そこをあえてのダークシルバー。このカラーの組み合わせもなかなかイイかなと(^^





真横から。


とりあえず、車高はノーマルより2.2cmダウンのセッティング。

こぶしが縦に入ってた隙間からはおさらばしました♪



少し走りましたが、明らかに車高調ならではのどっしりしてフラットな感覚。

決して乗り心地を悪化させずに路面との接地感が高まるので、安心感が違いますね(^^

ちょっと興ざめだったシフトアップ時のボディの前後の動きもだいぶ少なくなりました。



で、そこそこ走ってバネが馴染んできたところでアライメント調整します。

キャンバーは工場出荷のままなので、曲がりやすいようちょっとネガ方向にする予定です(^^

また、減衰は16段階調整の内、とりあえず前後共ハードから5段戻し。


ちょっと走り込んでみてから自分好みなところを探って行こうと思います♪





次に、なんかしっくりこなかったシフト操作・・・





シフトノブも交換しました。


メーカーはLAILE。ボクのお気に入りの触感であるジュラコン樹脂です。

カクン、コクンという感じでシフト操作がしやすくなりました(^^






まだ1,000kmの慣らしも終わっておりませんが・・・





ガマンすると身体に悪いので、ひとまず落ち着くとこまで行きました。






やはり車高落としてホイール換えないと、自分のクルマ感がなかなか出ないので・・・








これでひとまず安心(^^












Posted at 2014/11/26 22:03:58 | コメント(10) | トラックバック(0) | モディ | 日記
2014年11月25日 イイね!

この連休は・・・久しぶりにインプで晩秋の群馬へ♪

この連休は・・・久しぶりにインプで晩秋の群馬へ♪この週末、三連休の土日は・・・
久しぶりにインプで群馬旅行に行ってきました!

奥さんと奥さんパパと3人なので、コペンではムリ(^^;
今回はインプで存分に走ってきました♪

やはり三連休、道路はたくさんのクルマで賑わってます。
渋滞は嫌ですが、なんかみんなも休んでいる時に休む方が
精神的にはイイですね(^^





まず向かった先は、わたらせ渓谷鐵道の神戸(ごうど)駅。

最近、全然鉄分補給をしていなかったという理由もありまして・・・(^^;





そして、看板列車であるトロッコ列車がやってきました♪






綺麗に塗られたディーゼル機関車が牽引しています。






最高の天気の中、お客さんは満員!

今回は乗り鉄ではなく撮り鉄です。





普通列車は結構年季が入ってきましたね。

でもこのあずき色のボディ、いい味出してます。





っと、到着後いきなり鉄の写真を撮って興奮冷めやらぬ中、お昼を頂くことに。





神戸駅の奥側に停車する列車レストランです。






頂いたのはこちら舞茸ごはん定食。

列車の中で頂く雰囲気はサイコーですね(^^
お弁当も販売しているので、今度はお弁当にしようかな。





お腹も膨れた後は、赤城山の横をすり抜けていきます。

途中、綺麗な湖が車窓に入ってきて思わず立ち寄ってみました。





こんな感じ。






湖面のすぐ近くまできている紅葉が美しかったです!


全く無音の山の中の湖をのんびり眺めていると、とても気持ち良かった(^^





そして、次の目的地である吹割の滝へ。

ここは以前から一度訪れてみたいと思っていた観光地でした。





遊歩道を歩いていくと、川沿いの奇岩に目を奪われます。

この模様、どうやって出来たの?(^^;





そして、豪快な滝が。

滝といえば普通上から落ちてくるのを想像しますが、こちらは目線よりも低いんです。
ずーっと眺めていると、思わず吸い込まれそうです・・・





紅葉は既に旬を過ぎていましたが、まだまだ綺麗でした♪






そしてまたインプを走らせます。





谷川岳が見えてきました。






今回お世話になった宿は、水上温泉郷の少し先にある谷川温泉。



インプのKEYを預ける時いつも思うのは・・・

 ・「インプ、マニュアルだけど、無事に運転出来るかなぁ(^^;」
 ・「クラッチめちゃ重いけど、エンストしないかなぁ(^^;」
 ・「バックの際、プルリング引くの分かるかなぁ(^^;」
 ・「車高低いけど擦らないかなぁ(^^;」         などなど。



全然大丈夫でした(^^







温泉で汗を流した後、美味しいお食事を頂きました。



ビールに利き梅酒と飲んだボクはいち早くゴロンと横になり・・・(笑)


携帯の地震警報で飛び起きたのでした(汗)





翌朝、部屋からの眺めです。


川のせせらぎが聞こえる混浴露天風呂の建屋が見えます。


朝7時から女性専用になるのですが、奥さん、その前に突入。


オジサンが浸かっていても全然平気で入っていったそうです(汗)
(あ、ボクは普通の男性大浴場に行きましたよ(^^)





そして、まず向かった先は・・・





こちら。




県立ぐんま天文台です。



この施設、予想以上にめちゃめちゃ良かったんです!

写真も含めとても長~くなりますので、後日レポートします。あのシリーズで(^^




科学を十分堪能した後は、ガソリンを補給して・・・(インプは1泊2日の旅でも満タン持ちません(泣))





最後の観光地はこちら(笑)









フライングガーデン!









もちろん注文したのは爆弾ハンバーグ♪


久しぶりでも期待を全く裏切らない抜群の美味しさに、また頬が落ちたのでした-(^^





そこからの帰路、関越道は所々渋滞が見られましたが、鶴ヶ島から圏央道に乗ると、
ノーストレスで横浜まで帰って来れました。



紅葉の旬は過ぎているのは分かっていましたが、まだまだ所々に美しい紅葉の景色。


心がとても癒されました(^^



ここ数年、暑い夏が長く続くと急に冬がやってきたりして、秋らしい秋が無かったかと思います。


ただ、今年はなんか久しぶりに秋を感じられる期間が長く、嬉しい限りです♪



わたらせ渓谷鐵道について、もっとパシャパシャ撮ってきましたので、
お時間のある方はフォトギャラリーも見てやって下さいね(^^





今回の総走行距離は約540km。


最近コペンに乗ることが多く、久しぶりにインプにたっぷり乗りましたが・・・





溢れるトルクにみなぎるパワー・・・






圧倒的な性能を再認識しました。





クラッチやハンドルはめちゃ重いし、乗り心地も相当ハードだけど、

どこまでも曲がっていけるような脚に、抜群に安心感のある強力ブレーキ・・・







やっぱ、このクルマ凄い!!!(^^














Posted at 2014/11/25 23:35:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年11月20日 イイね!

そしてマフラー&ディフューザー+αを装着~♪

そしてマフラー&ディフューザー+αを装着~♪昨日は、コペンのアフターパーツを取付けてもらいました!
向かった先は横浜・瀬谷にあるアンリミテッドワークス。
横浜はいろんなショップがたくさんあってホント嬉しいです(^^

ここは、ランエボやインプなどのチューナーで有名なショップ
ですが、ボクの欲しいパーツのブランドを取扱っておりまして、
以前、コペン納車前にインプで訪れて、注文してたんです♪





トニコオレンジのコペンが上に上げられて・・・






この純正の下向きマフラーが・・・






左が純正マフラー。右が今回取付けるマフラーです。

これはTAKE OFF社製のマフラー。
パイプ径も太く、効率良さそうですね♪

ただ、出口部分に付けるマフラーカッター装着前のこの画像は寂しい感じ(^^;






で、装着!





チタンカラーが眩しい♪




あ、ディフューザー気が付きましたか?(^^;





これ、実はコペンの納車よりも早く自宅に到着してました。






販売されているのはこのようなタイプ。
(j modeさんのHPよりお借りしました)


ディフューザー中央の穴が開けられた部分にはシルバーのネットが貼られています。


ボクはこれを見て、ビビッ!  ちょっと加工させてもらうことを決めました。




買い出し含め奥さんにも手伝ってもらって、出来たのがコレ。




真ん中リアフォグ風♪







ネットをマットブラックで塗装し、その奥に赤のアクリル板を仕込んでフェイクフォグシートを貼付け。




イイ感じですよね(^^






点灯はしませんが、それっぽい雰囲気に♪

あくまで自己満足レベルですが、久しぶりにDIYすると満足度が違いますね(^^


またこのディフューザー、とてもフィット感が高く、全く加工することなしに取り付けられました。
アンリミのスタッフも驚いてました。





マフラーとディフューザーの取付けが終わると、次はこちら。

TAKE OFFのルーフ開閉車速キャンセラーキットです。





コペンはスイッチ一つでルーフの開閉が出来るのですが、
それはあくまで停止してサイドブレーキが引かれている状態でないと作動しません・・・


やはり、ここは他車のようにちょっと動いているスピードレベルでも作動させたい!



・信号待ちの間に開閉していて、途中で青信号になりアタフタしたり・・・

・オープンで走っていて突然の雨。すぐに停めれそうもなく、その間雨で濡れてしまったり・・・



このキットを付ければ、そういった心配からはおさらばかと思います(^^





あまり作動させる機会は少ないかと思いますが、値段も安いので付けてもらいました。

内装剥がして結構大がかりな作業。ボクには絶対出来ません・・・(汗)





今回、アンリミテッドワークスさんにて初めて取付作業して頂きましたが、とても丁寧かつ確実でした。

代表はじめスタッフのみなさんとても気さくな方で、楽しく作業を拝見させて頂きました。





あ、ちなみに・・・ トランクに純正マフラー入りますのでご安心を。

出口を右側にしてピッタリ(^^;





せっかくなので明るい所でパチリ。

このディフューザーの形状、まさにボクの好みにピッタリ♪

純正オプションを付けようと思った時もありましたが、アフターパーツを信じて良かった(^^





そして、このマフラーもルックスとサウンド共にボクの好みにピッタリ♪


まだ慣らし中なので全開までは踏んでいませんが、明らかに存在感のある重低音サウンド!

特にオープン走行してるとよく聞こえてきて、とても気持ちイイです♪

このパーツが発売されてすぐに飛びつきましたが、ボクにとって満足度は相当高いです(^^





っと、こんな感じで、リア周りが自分の好みに近づいてきましたー。








そして、今日・・・








そちらのレポートはまた後で・・・(^^








いやー、自分の理想とするコペンに近づいていって嬉しいな♪











Posted at 2014/11/20 20:07:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | モディ | 日記
2014年11月20日 イイね!

新型コペンに仲間が誕生・・・その名はエクスプレイ♪

新型コペンに仲間が誕生・・・その名はエクスプレイ♪最近すっかりコペンづいちゃってますが・・・(汗)
今が一番楽しい時なので(笑)、しばしお付き合い下さい。

昨日は新型コペンの新しいモデル、エクスプレイの発表会がありました。
これは都内で開催されたものではなく、神奈川ダイハツのコペンサイト独自
のもので、以前よりご招待頂いておりました。

←このカバーがかかっているのがもしや・・・





工場の中でこんなワクワクする空間を作れるなんて凄い!(^^






そして、カウントダウンが終わると・・・














おっっ!














おおおおっっっっ!






コペン・ローブに続く第二弾、エクスプレイがお披露目されました♪






『ドレス・フォーメーション』という着せ替え可能なボディ構造。






横からの眺めです。

全てツートンカラーとなるこのモデル、相当インパクトありますね。

ちなみに、履いているホイールは、今回からオプション設定に加わった鍛造BBSホイールです。





もう一台はカーキ色!






エクスプレイ専用色です。こっちのカラーの方がいいかな(^^






このホイールが標準です。

ただ、ライトのLEDが下まで伸びていないのが少々残念・・・





そうそう、内装に目をやると、インテリアパネルの違い(カーボン⇒シルバー)の他、
メーターの針(白色⇒黄色)、一部目盛の色(白色⇒赤色)、左右の文字の色(白色⇒赤色)になっていました。


やることがにくいなぁ(^^





あ、ちなみにこちらはローブの試乗車。

純正マフラーとディフューザーです。




よーく覚えておいて下さいね!(謎)







今回、エクスプレイのお披露目だけでなく、なんと、コペンユーザーの方(女性)による演奏会も行われました。







4人によるサックスのみの演奏。工場内でコペンを見ながら素晴らしい演奏を聴けるなんて贅沢♪






お疲れさまでしたー(^^







こんな感じで、昨日はエクスプレイの発表を兼ねたファンミーティングが開催されました。







写真撮るの忘れましたが、ホテルのような豪華な食事(バイキング形式)もありましたし、
最後の抽選会では、コペンのプルバックカー(今度は黄色にしました)ももらいました。


D SPORTの企画の方もお見えだったので、気になるあのパーツの発売時期を聞いちゃいました(^^



平日が休みの今だからこそと思い、先週のコペンローカルベース鎌倉のイベントに続いて、
こちらのイベントにも参加させて頂きましたが・・・



共に、「とてもユーザーを大事にしているんだなぁ」って感じました。



決して売って終わりではなく、売った後もお客様を大事にし、
メーカー、ディーラーとのコミュニケーションの場、ユーザー同士での場をしっかり作っていく・・・





こういうメーカーの姿勢、ディーラーの姿勢って素晴らしいと思います(^^












Posted at 2014/11/20 11:27:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「[パーツ] #コペン サンバイザーカバー http://minkara.carview.co.jp/userid/321754/car/1794896/8744050/parts.aspx
何シテル?   10/02 16:45
その時にビビッときたクルマ達に乗ってます! TTのスマートかつシャープなデザインにすっかりやられ、 初の外車として購入。 社外エアロまで付けたコテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
234 56 78
9 1011121314 15
16171819 202122
2324 25 262728 29
30      

リンク・クリップ

滑りはやっぱりイイ方がイイ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/10 21:43:55
KM1 SPORTS 
カテゴリ:ブランド
2012/09/30 15:25:11
 
PRO_Fit 
カテゴリ:ショップ
2012/08/25 22:45:50
 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
インプレッサの延命措置としてセカンドカーの導入です。 試乗してあまりのオープン走行の楽 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
3ペダルへの原点回帰! インプレッサのボクサーエンジンの独自なフィーリングに、ダイレク ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
2.0のFF TFSIエンジン、ファントムブラックパールエフェクトの8J TTです。 デ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
ステージア RS-FOUR Vです。 キャンプに釣りに大活躍してくれました。 RBの直6 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation