• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiropyonのブログ一覧

2009年10月17日 イイね!

ミナーバさん&デント屋さん

ミナーバさん&デント屋さんブログの更新は少々ご無沙汰してましたので、近況を御報告です。(^^ゞ

前にエンジンキーの接触不良を修理しましたが、それ以降、私の156は絶好調でした。
ところが、先週の日曜から純正CDプレーヤーのAMとFMラジオのスイッチが効かなくなりました…と同時にコインパーキングにてフェンスに左リアフェンダー前を軽く擦ってしまいました。
ここ最近、仕事でもあまり良い事が起きないんですよね…(>_<)

で、昨日(金曜)は午後からCDプレーヤーの故障をどうしようか考えたりしてました。
ヤフオクで中古の純正物が出回ってましたので、それを落として交換しようかとも思ったのですが、とりあえずアルファの修理で有名な(?)北新横浜のミナーバさんに行く事にしました。
修理じゃないんですよ。中古がたまたま有ると聞いたもので、交換してもらうつもり・・・でした。
が、着いて動作確認してもらったところ、全く普通にチューナーが使えました。そんなわけでとりあえず今回のところはアルファ談義のみとなりました。(爆)
接触不良なのかな?と言う事でしたが、その帰りに自分でCDからFMへ切り替えてみようとしたところ、切り替わりませんでした・・・クルマを停めて弄ってみたのですが、単なる私の操作ミスだと言うことが分かりました。SRCボタンで切り替えるんですよね・・・最近、CDしか聴いてなかったので使い方を忘れてました。(^^ゞ
ちなみにミナーバさんのガレージには数台ほどアルファが入ってました。他車種は全く無かったですね。

まぁ、これは故障ではなかったと言う事でホッと一段落でしたが、問題はフェンスにぶつけた時の凹みです。
凹みと言っても、ぶつけた本人でないと気付かないレベルでして、エクボと違い深さ1mmも無い程の緩い湾曲状の凹みでしたので治さなくても良いか?とも思ったのですが、何となく気分的にスッキリしなかったもので、戸塚で作業している知り合いのデント屋さんに本日夜な夜な見せに行ってきました。
デントよりも板金の方が良いと言われましたが、目立たなくなれば良いのでと伝え、作業を行なってもらう事にしました。
1時間ぐらいの作業でしたが、全く気付かない程度になってました。ただプロの作業としては完全ではないと思ったらしく、作業代はゼロでした・・・申し訳ない気になりましたが本当に助かりました。

そんなこんなで最近の私、若干ボケ気味なので、今日を境に気を引き締めなおして生活していこうと思います。(^^ゞ



そう言えば今日!自宅の新横浜から、その戸塚に向かう環状2号線で、私の156の左側を通過していくファンタジアブルーの156を目撃しました!!
確か20時半ぐらいだったかと思うのですが・・・アレって、みんカラユーザーさんだったのかな?!
外見ノーマルのセレスピードだった様な・・・
何気に、この事を一番お伝えしたかったのです。(笑)



※画像は本文とは無関係です。m(_ _)m
Posted at 2009/10/18 00:00:50 | コメント(1) | その他 | クルマ
2009年08月02日 イイね!

アルチューの会

アルチューの会7/31(金)の夜に、またまたオフ会に参加してまいりました☆
ご参加の皆様、御疲れ様でした。m(_ _)m

私、今回は出遅れてしまいましたし、次の日に釣りの予定が有りましたので、軽くご挨拶程度となりました。(^^ゞ

それでも皆様の御車を色々と拝見させていただき、アルファに対する新たなイメージなども持つ事が出来ましたので参加出来て良かったと思います♪


またチャンスが有りましたら参加したいと思いますので、皆様宜しくお願いします!m(_ _)m

Posted at 2009/08/02 23:10:22 | コメント(3) | その他 | クルマ
2009年07月28日 イイね!

只今、山梨に出張中

只今、山梨に出張中アルファネタではないのですが、あまりにも嬉しかったので書く事に…

今日の勤務終了後に、山梨の某湖にてブラックバス釣りをしました。
バス釣りは15年ほど前には、よくやっていたのですが、ある時期から中々釣れなくなってしまったので、ここ最近は全くやってませんでした。
何故急遽今日釣りをする事になったのかと言うと、仕事のパートナーが今日の現場にあまり知られていない良さげな湖があるから試しにやってみようと言う事になったからです。(笑)

状況等は書きませんが(汗)、ルアーで35センチもある魚が1尾でも釣れると、かなり嬉しいですし、ビックリします♪
最近、マブナでは35センチほどのを何尾かは釣り上げていましたが、嬉しさはその比ではありません…

とか言われても、釣りをやらない方には、この気持ちは伝わらないかもですね…(汗)

まだまだバスのスレていない湖がある…
その事に、今日はとても感動してしまいました☆


また本格的にバス釣り初めてみようかな?…
Posted at 2009/07/28 21:34:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2009年07月26日 イイね!

そう言えば・・・

そう言えば・・・って、全然書くほどの内容でもないのですが…

納車時から私の156は男性物の整髪料の様な匂いが漂ってまして、その匂いが納得いかず、エアコン消臭などを試みたりしたのですが、全く効果が無く…

そんな事を約3ヶ月以上気にかけていたのですが、先日のプチオフ会でその謎の匂い…いや香り(笑)の正体が明らかになりました!

なんて、少々大げさに書いてみましたが…こんな事はアルファ乗りの皆さんは常識として知っている事なのですね。(汗)


アルファ乗りではない方むけに書いてみたいと思うのですが、その香りの正体はアルファロメオ純正フレグランスシートと言う物でした。簡単に言えば?と言うか、文字通りですが、芳香剤の事ですね。
この香りがシャネルのアンティウスでは?とか噂されていたりする様ですが、私の好みはグリーンティーベースのロクシタンやブルガリのオ・パフメ・エクストリームなので、ほど遠いぃ香りだったり…(汗)

でも、これはクルマメーカーの粋な拘りなのだと理解し、このフレグランスシートの香りを好きになる努力をしようと、私は決意致しました…(爆)



それで今日なのですが、そのフレグランスシートの在り処を突き止めました!(笑)
助手席の下にピンで正方形で布切れ状の物が着いてるんですね。(画像参照)
間近で嗅ぐと、そんなに苦手な香りでもないようです…


しかしまぁ、イタリア人って面白い事考えますね。
こう言う小技…私は好きです☆
Posted at 2009/07/26 23:57:13 | コメント(3) | クルマ
2009年07月26日 イイね!

ちょっとイイこと・・・

ちょっとイイこと・・・納車時から手元に無かった156のコードカード…

先日の故障時に購入店に探してもらっていたのですが、その後全く返事が無かったもので、先週の日曜日に私自身で前オーナーさんと連絡を取ろうと思い、自賠責の名前と住所を頼りに104で電話番号を調べてみました。そしてその後…(画像参照)

最初、自分…失礼な事しているよな?と思いつつ、でも連絡して本当に良かったです☆

お陰で前オーナーさんから、現在の156のコンディションなど色々御話聞けましたし…
そして、何より嬉しかった事は、大事に乗られていらっしゃった事が分かった事ですね♪

私も2オーナー目として、大事に乗っていきたいと思います!
Posted at 2009/07/26 23:19:10 | コメント(0) | クルマ

プロフィール

「アクティブキセノンヘッドランプ故障の件について世話になってるショップなどに問い合わせたところ高額な修理になると脅されましたので、先ずは自分で可能な事を...まぁそんな簡単には故障しないだろ?と思いヒューズを確認...切れてはいませんでしたが焼けていたので交換...直りました🙌」
何シテル?   07/29 10:39
ホームページやってます!主にモデル撮影会で撮影した写真の掲載です。宜しければ御覧下さい!<(_ _)> http://www.hiropyon.net/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

シガーソケット&ナビ故障 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/15 17:28:54
ヘッドライト バーナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/14 21:41:55
ドライブレコーダー ON !! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/29 19:32:57

愛車一覧

ボルボ V50 ボルボ V50
14台目。片道20km以上ある通勤がMT車だったセリカではしんどくなり買い替える事にしま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
13台目。通勤に耐えられるクルマ・・・と言うことで買い換えました。 アルピーヌを手放し ...
ルノー アルピーヌ ルノー アルピーヌ
12台目。アルピーヌはコレで2台目になります。 以前乗っていたアルピーヌを売った時は、後 ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
これが11台目となります。 2.0リッターのノンターボ…そしてクラッチペダルの無いクルマ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation