
とよく聞きますが、
きれいになったリフトの上にこんな跡が着いてました。
広いほうが内側です。
おわかりですね。
自分をはじめ、多くの方がこんな感じです。
ただ接地圧が違ってくるだけで、片減りの直接的な原因ではないそうです。
よかったですね!
って違うだろ!
これを読んでる人が怒ってます。
みなさん内減りしてますね。
そうです。するんです。
って話がおかしいじゃん。
接地圧の違いは段減りをおこします。
そしてハの字になると、トーが開きます。
トーアウトは内減りをおこします。
この2つによって、極端な内減りをおこします。
ということは、
トーを内側に向けてあげるのです。
そうすることによって、接地面がかわり内減りを多少減らせるそうです。
じゃあどんだけつければ良いの?
やみくもではいけません。
ただ、理論的な数字はあるそうです。
しかし、そんな数字はものすごいものになるそうです。
トーは車が走るうえで、一番大事です。
それが極端では、うまくはしれませんよね。
いろいろな考え方があると思いますが、
明日からまたがんばります。

Posted at 2007/10/19 21:38:17 | |
トラックバック(0) |
お仕事 | クルマ