• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやびぃーのブログ一覧

2021年10月13日 イイね!

物損事故(鹿と衝突)

物損事故(鹿と衝突)妹のアクセラの話ですが‥

昨晩の仕事の帰りに野生の鹿を轢き、
バンパーを中心にアクセラの右フロントが破損しました。

山から道に飛び出した鹿はまず対向車に接触、そして弾かれ転倒した鹿を妹が轢いたらしいです。ほんの一瞬の出来事で避ける間もなかったとの事。
角の生えた大人の男性より遥かに大きい鹿だったそうですが、轢かれたダメージが大きく暫くしたら死んでしまったそうです‥。。


住んでいる場所が山あいの田舎なので鹿や猪が山中にゴロゴロおり、こういう事故は頻繁に見聞きします。道端に亡骸が転がっていたりとか、道が血まみれ‥というのは良く見る光景。当たり負けせずに当て逃げしていく強者もいますが、とにかく急にヘッドライトの光目掛けて突っ込んでくるので厄介です。


話を戻して‥
接触後は車を停めて警察に連絡。道を塞ぐ鹿の撤去の後に事後処理してもらい「物損事故(単独事故)」となったようです。野生の鹿はあくまで「物」扱いなので違反点数が発生するような事故にはならないので気にしなくて良いと言われたそうです。


アクセラは‥
バンパー右端がちぎれ、押し込まれたタイヤハウスのインナーカバーが全て外れて脱落。あとはウォッシャータンクが潰され、フォグランプベゼルが吹き飛びランプが脱落&破損‥といった感じの損傷具合です。





鹿の体が当たったのか、フェンダーにも凹みがあります




タイヤ&ホイール、ヘッドライト、その他足回りなど車が動く為の機関は無傷で一応自走可能でした。

基本は外装の部品交換で直るような感じです。
ちなみに車両保険に加入していたものの「物相手の単独事故」は適用外の契約にしていたらしく、今回の修理は全て自腹になるようです。。


妹は‥大切にしていた車が破損した事と、鹿を故意ではないにしても殺めてしまった事が相当ショックだったようです。
まぁ怪我がなくて何より。
正面衝突でエアバッグが開いていたらもっと悲惨だったように思います。。



事故から2日経ち、
アクセラは車両積載車に乗って修理場所(マツダディーラー)に向かいました。






果たしてどれくらいの費用がかかるのやら‥。。
微力ですが、車の修理費用は少し助けてあげたいと思います。


他人事ではありますが‥早く元通り綺麗に直って戻ってきてほしいです。。




Posted at 2021/10/13 09:29:21 | コメント(0) | 日記
2021年08月25日 イイね!

夜間にDIY作業強行

インテグラル神戸さんの通販で「ベンチュリーアンダーパネル・NC用」を購入しました。

休日の日中にDIYにて取付作業をしたい所ですが、この先休日は技能講習の受講やその他の用事で軒並み潰れてしまい9月中頃でないと作業時間が取れません。
それまで辛抱ならず、仕事が終わった後21時頃から自宅車庫において作業を強行しました。


アンダーパネル1枚外すにもジャッキアップしてジャッキスタンドを掛け、タイヤを外し→タイヤハウスのインナーカバーを外し→バンパーを外す‥と言った感じで工程はそこそこありました。





諸々外し終わった状態です。
交換するアンダーパネルはポン付けとはいかず、外した純正パネルを解体して一部流用しながら組み立てます。位置出しや穴あけ等の作業がありますが‥その工程の写真は撮り忘れました‥。




交換後のパネルは純正のフラット形状に対して凹形状になっています。スピードが上がってくるとフロントが浮いてフワフワした挙動になるので、この部分によって生み出されるダウンフォースに症状の改善を期待しての導入となりました。









↑アンダーパネルを組付けた状態。
赤矢印がFRP製のベンチュリーアンダーパネル、黄色矢印2つが移植した純正のアンダーカバーのサイド部分です。3つのパーツをボルト留めにて1つのパーツにします。 

この後は逆の手順で組み付けて行き、
全て元通りに取付けたらジャッキスタンドを外し車両を接地させて作業完了です↓






分かっていた事ですが夜の作業は暗くて見えにくい箇所が多々あり、ライトを当てながらの作業でスピードが上がらず時間がかかりました。
終わったのは深夜1時過ぎ。長時間熱中してしまい、ちょっと疲れました。「今しか出来ないからやっておこう」と外したパーツを全て清掃しながらの作業でしたので余計に時間を浪費しました‥。。


肝心の効果の確認はまた後日となりますので、結果はまたパーツレビューにアップしたいと思います。
Posted at 2021/08/25 12:43:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月22日 イイね!

NDロードスターに試乗

少し前の話ですが‥
マツダディーラーで法定点検をお願いした際、作業の待ち時間にNDロードスターに試乗させて貰いました。

特にお願いした訳ではないのですが、まぁ時間潰しになればと思い運転させてもらう事に‥。
ただ現状、NCから乗り換えるつもりは全くないので見積りの作成はお断りしました。向こうも時間の無駄だと思うし‥。。


S レザーパッケージ(だったと思う)の6MT車








乗った感想を簡潔に述べると‥

NCに比べると動きに軽さを感じます。
エンジンも軽快に吹けるし、コーナリングでもスッと頭が回るし、このひらりと軽く動いてくれる感じは運転してて感心しました。

マイナス‥でも無いですが、コーナーを曲がる時の挙動(ロールや接地感)が怖いというか‥少し気持ち悪く感じました。敢えてのセッティングで慣れたら何でもないんでしょうが‥もっとスピードが乗るとどうなのかは気になるところです。。





内装の質感も良く、特に幌はとても良くなってますね!
同じクロス生地でもNDの幌は裏地(室内側)も厚みがあり、静粛性も高いなぁと感じました。幌以外にも遮音や気密性も改良されてるんでしょうね。NCより圧迫感は感じるものの、特に狭いとは感じませんでした。
ただドリンクホルダーの位置は邪魔かも?NCのようにドアにあればベストかと思いますが、デザイン上難しそうな感じです。。




総評としては‥変に力が入らず乗りやすいなぁと思いました。
それはプレッシャーが弱いという事でもありますが‥操作に対してレスポンス良く・機敏に動くのでとても楽しいですし、内外装のデザインもカッコイイと思います。

試乗じゃなく、一日好きなだけ好きなように乗れたらまた色々発見があったり違う事を感じたりするかもしれません。



Posted at 2021/06/22 23:15:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月31日 イイね!

丹後半島の海岸線をドライブ

丹後半島の海岸線をドライブどうしても海を見に行きたくなり‥昨日、京都北部の丹後半島までドライブに行きました。

兵庫・京都とも緊急事態宣言が発令中なので外出は自粛しないといけないのですが‥破ってしまいました。ただし道の駅や観光地には立ち寄らず、景色を眺めるだけの外出としました。



主に国道178号線を使い、宮津〜久美浜の間を丹後半島の海岸線に沿って走ってきました。









天気も良く、海が青々として奇麗でした!


道中には天橋立、伊根の舟屋、経ヶ岬などの景勝地、温泉も夕日ヶ浦温泉、久美浜温泉、木津温泉があり観光には最高のロケーションです。

‥が、前述の通りどこにも立ち寄らず全てスルー。

道の駅や公園も含めて休業や臨時閉鎖中の所が大多数で、仮に立ち寄ろうと思っても入れない場所がほとんどだったように思います。

外出自粛していない身で言う資格はないかもしれませんが‥早く普通に観光できるようになればと思います。






海を横目に走るのはとても気持ち良くて大好きですが、昨日は予想以上に気温が上昇して正午時には30℃近くになりました。屋根を開けてのオープン走行はかなり暑かったです。。




予定より距離を走って燃料がピンチになり、帰路の途中に急遽給油しました。

田舎の山あいには全然ガソリンスタンドが無く(あっても休んでいたりで)少し肝を冷やしました。給油マークが点くとまだまだ余裕があると分かっていても何故か焦ります‥




スタンドで給油中に撮影。

今回購入後初めてワンタンクで600km以上走行できました。
満タン=42.0L給油したので、燃費は14.4Km/L。

同じ条件でも購入当初は10〜11km/L程で推移していましたが、軽量化やチューニングの効果が出たのか、或いはドライバーの腕が上がったのか‥低燃費運転に徹するとカタログ値超えの好燃費をマークするようになりました。

何にしてもトラブルも全くなく元気に走ってくれて有り難いです(^^)
Posted at 2021/05/31 22:05:20 | コメント(0) | 日記
2021年05月04日 イイね!

16万キロ走破した足まわり

16万キロ走破した足まわり先日仕事カーNV350キャラバンの走行距離が16万キロに到達しました。

新車購入から6年2ヶ月、今まで故障したのはエアコンのコンデンサー(冷媒ガス漏れ→エアコンが冷えない)のみですが‥ここにきて足まわりのヘタリがちょっと‥。

バネレートの高いダウンサスを組んだような感じで、荒れた路面では「ガツン、ドカン」と振動‥とても荒い乗り心地になってきました。
ショックもブッシュもとっくに寿命が来ているんでしょうが、それでも凸凹道以外では何ともなく快適に乗れてしまう‥。。

「もうちょっと我慢できるか?」とも思えますが‥面倒をみてもらっているディーラーとも相談しながらそろそろ足回り部品の交換を検討したいと思います。


エンジンは絶好調なんですが。。


あと最近パワステもステアリングを切る際に小さな鈍い音がするようになりました。ポンプやフルードのせいではない気がするのでベアリング?
前車E25キャラバンも20万キロを超えてから故障した場所なので注意深く経過をみていきたいと思います。


今後メンテナンスにお金はかかってくるでしょうが、まだまだ乗り換えるつもりはありません。これからも大切に乗っていきたいです。
Posted at 2021/05/04 19:59:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

はじめましてm(._.)m 車の運転と、新旧・メーカー問わずスポーツカーが大好きです。ほぼ毎日車に乗る生活で、仕事ではキャラバン、休日にはロードスターに乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

納車1週間! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 12:16:03
1G締め アライメント調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 13:48:20

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC2のNR-A、ボディカラーはマーブルホワイトです 平成21年5月に生産された車体で ...
日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
電気屋を営んでおり、仕事用のメインカーです。 荷室に座席のない3人乗りタイプのバンDX・ ...
日産 クリッパートラック 日産 クリッパートラック
特装車の多目的ダンプ 農繁仕様のトラック(4WD・5MT)をベースに電動油圧式のダンプ機 ...
日産 NT100クリッパー 日産 NT100クリッパー
特装車のNT100多目的ダンプ(高あおり仕様)、5MT・4WD。2020年2月20日リー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation