2024年06月05日
車を減らしていますが、なかなか一台一台に思い込みがあり、手放すことができません。NAはラジエター・ショックなどの交換をして新規車検を取りましたが、1年乗って抹消してガレージで保管。新車からずっと所有していますから、手放すにも手放せません。とてもキレイとは言えませんが、機関は絶好調です。最近は、ガレージに外国人が、この車を売ってほいとのチラシが入ります。
NSXは、50メートル奥まったところのガレージに保管していますので、見られることはありません。センチュリーも大好きな車です。走行はやっと8万kmを過ぎました。燃費も悪くはありません。お尻が下がった英車風なところがgoodなのです。
とても美しい車と思っております。駐車場で見るとかなりデカい。
ランクル100ディーゼルも9万kmで止まったまま。80を4台乗り、100になりました。300ディーゼルが出るとのことで購入希望しても手に入りませんでした。ただ、4200ディーゼルは、これが最後だと思っていますので、それはそれでokと考えました。日常の足は、ベルファイアーです。これは孫を入れるとこの車でなければ移動できないために購入しました。新車と考えてディーラーに行くと9か月待ちとのこと。キントに申し込むと少し早くなるとのことでしたが、ローンは嫌なので却下。9か月待つことはできまん。展示していた中古のベルにしました。それでも3年落ちでしたからかなり高価でした。JBLも付いていたので、これでok。モーガンを手放していたので、購入しました。ヤフオクではないので、親切丁寧、3年間の保証を付けました。実は、私が現在保有している車は、すべてショップで購入しています。その時は、高価と思いましたが、ヤフオクで買ったものはことごとく手放すのが早かったように思います。希少車はヤフオクでしか購入できませんが。
サソリが欲しいのですが、タイトルにあるようにATが気になります。MTにしたいのですが、少数です。また、故障時のディーラーが私の嫌いな自動車屋なのです。態度横柄効果修理費で昔から有名な店なのです。今は知りませんが、プジョーの修理では嫌になりました。
香川県内で普通の自動車さんでもアバルトは診てくれるのでしょうか。知っている方がおいでたら教えてほしいです。
また、10万kmをこえたMT車があるのですが、過走行のアバルトって大丈夫なのでしょうか。
Posted at 2024/06/05 07:21:04 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年05月13日
NAはしばらくお休みです。一時抹消してきました。
家族が増えNAがお休みし、ベルファイアーを購入しました。新車と考えましたが、半年待ちとのことです。展示されていた中古車のベルを購入しました。2500ccのホワイトパールです。センチュリーに比べるとした周りから音が入ります。センチュリーのエアサスとは全く異なるFF車です。購入しましたが、あまり乗っていません。坂道はロールも少なく良い走りをしますが、センサーが多くピーピーとうるさいのです。
本日は雨も上がり、午後からNSXを動かしました。8万4千キロから距離が伸びません。雨天走行しない、洗車もしないで軽く水拭きのみ。NSXが主人で私は下僕です。光が入らないガレージにカバーをかけているので、走るのが面倒くさいのです。
連休で息子が帰省。東京からアバルト596コン‥に乗ってきました。珍しいので乗ってみなよと言われ、早速試乗。わお!でした。すごい車です。サソリの毒にやられました。欲しい! 近々に購入するかも。
Posted at 2024/05/13 20:03:45 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年12月01日
昨日の午後。知り合いの板金工場でロードスターの塗装の打ち合わせをしました。
ロードスターのボンネットはアルミ製と言うことを知りました。軽いとは感じていましたが、アルミ製だったのですね。私のモーガンもすべてアルミ製のボディとなっています。
細かな擦り傷と凹み、塗装剝げを拾っていくと全面塗装になってしまいます。全てのパーツを外しての全面塗装ではなく、部品を付けたままでのマスキングでの塗となります。部分塗装して色を合わせるほうが大変手間だそうです。
擦り傷も凹みも歴史ではありますが・・・
来週ロードスターを預ける予定となりました。12月には走れます。
Posted at 2022/12/01 13:02:54 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年11月27日
懐かしいテレビ番組ですが刑事コロンボを知っている方も多いでしょう。コロンボの乗っているオープンカー。幌もやれていますし、ガタガタの車です。アメリカが舞台ですが、この車はフランス車とのことです。車種は分かりません。知っている方がいれば教えてください。コロンボのコートは、バーバリーです。ヨレヨレですが、バーバリーです。葉巻はキューバ物かもしれません。
話がそれましたが、ロードスターの板金を予定していますが、全塗装してしまうと30年の所有の痕跡がなくなります。適当にやれている方が歴史を感じると思います。そこで、部粉補修することにしました。トランクと後部のバンパーと少し擦ったところがあるので、その程度で収めようと思っています。来週板金屋さんと打ち合わせです。この板金屋さんは、とても安価にしてくれます。そうそう、ハードトップも塗ろうと思っています。
11万キロですから、期間も好調。MTもスコスコと入ります。マフラー音もスポーツマフラーです。ストラットバーも入っています。当時のマツダスピード物です。
Posted at 2022/11/27 10:45:56 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年11月24日
電気自動車ですから走行距離はメーター上で50kmほどです。
出先で突然の停止。何がなんやら分かりません。再度充電させてもらって帰宅しました。自由電ケーブルの収まっているケースがスイッチになっているのでこれもオンのままにしています。また、常時点灯ライトも点灯させないで走行しています。
中古の電気自動車はバッテリーなのか充電関係なのか、突然停止の原因が分からないままです。まったく近場しか乗れない状態。
本当にガレージの肥やし状態です。午後から晴天です。NSXを走らせることにしました。案の定少しバッテリの電圧が下がっているようです。何とかセルは回り走らせることができました。久しく乗っていなかったので不安的中。この走行で受電できたと思います。8万2千キロ台から伸びません。
ランクル100にも久しく乗っていません。本日夕方エンジン始動はしておきたいと思っています。ユーノスがあると、どうしてもこればかりに乗ってしまいます。長距離と顧客の送迎はセンチュリー。そして、雑用はユーノス。これだけでokです。モーガンなどは忘れ去られています。
Posted at 2022/11/24 13:19:57 | |
トラックバック(0) | 日記