2020年01月18日
土曜日です。晴天なのでいつもの喫茶店でコーヒータイム。シャッターを開けてNSXをバックで出しました。バックカメラを付けていますが、少し見えないところがありました。パワーウィンドのスイッチを入れて窓ガラスが下がり始めました。半分ほど下がったところでバキッと嫌な音がし、ガラスがストンと落ちました。レギュレータのプラスチックの滑車か何かの破損です。雨でしたら大変なところです。そのままガレージに戻り、整備工場に電話しました。パーツを注文しておくよとのこと。
しかたなく、ランクルで喫茶へ、しばらく走ると警察官が手招きします。パトカーも2台停車しています。あああ、スピード違反か・・・、そんなにスピードは出ていないし、いやいや100ディーゼルはガソリンと変わらないくらい速度は出るし・・・
警察官が、この先で観光バスが事故を起こし通行止め迂回してくださいとのことでした。そう言えば、今朝6時あたりにパトカーと救急車のけたたましいサイレンの音がしていました。てっきり高速道で事故があったのかと思っていたところでした。迂回して事故現場の対岸から見ていましたら、観光バスが大型レッカーで吊り下げられているところでした。自損事故のように思えました。ただ、この事故現場はよくし事故があります。直線道路で見通しも悪くないのです。昔から事故の多いところです。塚があり、この塚の供養をしていないからだと言う方も多いのです。魑魅魍魎が住んでいるところかもしれません。私も事故現場であったところで火の玉の飛ぶのを何度も見ていますので、そのような気もします。
知り合いのJA自動車保険を担当している方も、事故処理の現場をカメラで撮ると現場では見られなかった物が写っていることがよくあると言っていました。
Posted at 2020/01/18 13:08:35 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年01月17日
講演会を依頼されていましたので高速で講演会場へ。隣県になりますが、案外近くでしたので、時間つぶしをしていました。このような時センチュリーは背もたれを倒せば足を伸ばせます。コンビニのコーヒーで残時休憩。ふと見るとヒミコらしき車が走ってきました。前方は美しと感じましたが、横から見ればノーズの長さに驚きを通り越して‼️ です。はっきり言うと メチャカッコ悪い 頭のおかしな人しか乗らない車としか思えません。乗っている方お許しを。
モーガンに長く乗っていた私は、モーガンのボディワークの美しさに感動していました。今でももう一台所有したいと思っています。ただ、高価になりすぎました。手が出ない価格なのです。モーガンと比してヒミコのデザインの悪さは気分が悪くなります。これならば、基のユーノスの方がはるかに美しいと思いました。
Posted at 2020/01/17 11:04:23 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年01月16日
深夜2時、そろそろ丑三つ時、魑魅魍魎がうごめく時間帯です。我が家は、山裾の一軒家。この時間帯になると犬が騒ぎます。本日は静かですが。イノシシが庭先を歩きますので、その都度犬が吠え立てます。
本日は静かです。
さて、先週から 車検の切れているユーノスロードスターNA Sスぺを磨き上げています。NAの欠点はガソリンタンクが錆びることです。給油口から中に向かって赤さびがたくさん出ています。指でこすってとれるほどです。タンク内のガソリンに浸っていないところは錆びているでしょう。念のためにフィルター交換をしています。
我が家で唯一の新車購入の車です。マツダスピードのストラットタワーバーと黄色のビルシュタイン、ハンドルはモモ、BBSのホイル、ホワイトですから水垢がつきます。隅から隅まで水垢取りで磨きました。エンジンヘッドを磨きあげました。オプションのクロームメッキヘッドカバーです。ハードトップを外し、当時のオプションのフルトノカバー仕様です。運転席のみチャックを開きます。英国車のようなイイ感じです。市販はされていませんが、今でも、このフルカバーを制作してくれるところがあるようです。
このフルトノカバーを付けると少々の雨は平気です。真冬でもヒーターを効かせれば快適なのです。真冬こそ オープンの季節なのです。夏などは暑くて日に焼けてまっくろくろすけになりかねません。仕事柄それはダメですので、ハードトップを付けています。税金は払っているのですかが、車検キレ。55ナンバーを切るのももったいないので車検を取りたいところです。
今年は暖冬ですね。深夜に仕事をしていても寒くないのです。床暖房をいれていますが、温度設定は例年より低くしています。建築中の社屋も床暖を入れました。こちらは、1Fが大理石ですので少し力のある床暖にしています。空調と床暖で真冬も乗り越えられます。
明日は、講演会に呼ばれて話をしなければなりません。原稿を書くと失敗するので、明日の会場の雰囲気で話を組み立てます。160人程度ですから、ほどよい人数です。少ない方が反応がリアルですのでやりにくいのです。ボランティアのつもりで講演会をしています。自分で開く研修会は参加費が高く設定していますが、この講演会は行政が主催ですので定額なのです。
まちがっても車の話をしないようにしておかないといけません。
Posted at 2020/01/16 02:42:18 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年01月15日
当地の水曜日は、水の日で商談が流れるので喫茶店は休みのところが多いのです。本日は水曜日も空いている某公共機関内の喫茶店を利用しています。センチュリーで移動します。センチュリーをご存知の方は、この車は一つの回路が壊れても別の回路が働きます。初めての故障の時、70km/hで頭打ちとなります。本来なら走向できないのですが、センチュリーはできるのです。整備工場に入れ見てもらいました。センサーの故障でしした。本来アッセンで交換ですが、私の行っているところはパーツ交換で対応します。部品3000円と工賃で解決です。
それほど費用はかかりません。ホンダのパーツの値段に比べれば。最終型ですので、燃費もそれほど悪くはないと思います。5000ccとすればですが。
Posted at 2020/01/15 11:06:09 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年01月15日
もう一度所有したい車は、モーガンプラス8です。モーガンは、4台乗りました。プラス4、4/4を2台、そして̟8のインジェクション3500です。センチュリーが、旅客機ならば、モーガンは複葉機です。ラダーフレームに木骨のキャビン。ラダーフレームのしなりを利用しているような走りです。ドアの継ぎ目などは閉じたり開いたり。フレームがしなっているのを感じます。デフに簡単なショック、フロントはキングピンを使っていますからね。トラックと同じです。それでもかなり速いのです。8などは軽く180km/hは出ます。メーター読みではありますが。音も豪快トルクもあります。ブレーキもフロントディスク、後部はドラムです。重さは1トンもありません。最近のメカメカした車とは雲泥の差がありますが、十二分にきちんと走るのです。
ただ、最近の古い車の価格の高いこと。乗りたいが価格が高すぎます。オリンピック後に景気が下がれば価格も下がります。しばらく様子見です。
Posted at 2020/01/15 07:48:15 | |
トラックバック(0) | 日記