• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グリナールスコーピオンのブログ一覧

2020年01月14日 イイね!

本日のNSX

1月14日
 仕事柄時間を自由に使えます。勤めていた時のように8時から5時まで拘束されることはありません。実際は、8時~5時なんてありえない時間ですが。そう言えば、昨夜9時過ぎて速達の郵便がきました。こんな時間帯に、それも休日に配達とは、郵便局もかなりのブラック企業と思いました。
 時間に拘束はされませんが、自営業は自由をお金で買っているようなものだと思いました。とにかく務めていた時の倍は仕事をしています。専門職のような仕事ですので職員は高学歴で大学院を出ていることと資格試験に合格していることが条件で採用しています。支払う給与もかなり高額だと思っています。職員の勤務時間はフリーランス的で決められた期日までに仕上げればOKです。早く仕上げれば、自由時間が増えます。週3日のみ新幹線で来ている職員もいます。宿舎もあります。食事も出しています。53歳で独立して現在の特殊な競合相手はほぼ皆無の仕事を立ち上げました。商標登録もしています。残念ながら、車好きはいません。NSXを見てもかなり古い車ですね、後ろから見ると古いね!などと言っています。税理士の先生も、NSXはまあOKですが、フェラーリはダメですよとくぎを刺されます。そんな内部留保などありません。職員に渡していますよ。とサラリ。そのようなまともな車は嫌いなのです。
 この連休を使ってロードスターNAを磨きました。初めて新車で購入した平成6年物です。エンジンヘッドがクロームメッキ、足回りも黄色のビルシュタイン、モモハンドル、BBSの足回りとなっています。ただ、手入れが悪く、家内が所有し現在も乗っています。正しくは、車検キレ状態。強化クラッチです。自慢は、当時オプションのフルトノカバーを付けていることです。ハードトップも外して、雨の日は乗りません。家内が乗らなくなるまで手入れをしていないので、窓枠のドアとの境をしているカバーが錆びて自家塗装。そこそこ凸凹ありなのです。程度は中の下でしょうか。ただ、走行が少なく、やっとミッションにあたりが付いてきています。ㇲコスコとつながります。
 大掃除して車検に出そうかと思案しています。外装とエンジン部の掃除は終わりました。後は内装の掃除です。これが面倒なのです。野良猫がいますので時折猫の足跡や室内で寝られることがあるのです。猫はきれいな車が好きです。我が家で狙われるのはNSXです。こちらはシャッター付車庫にいれていますが、時々閉じるのを忘れます。気付いた時はアウトなのです。ホンダの赤は太陽光に弱くに色が飛びます。アカがレンガ色となるのです。私のNSXは、新車時より太陽光に当たらないように保管していますので、新車の赤が照り過か焼いています。
 内装の運転席周りに浮きとか剥がれもありません。才バイザーは、2.2リッターのものに交換しています。見ていただきたいところです。ただ、シャイな私は車の話は特定の知り合いとしかいたしません。ドクターXではありませんが、いたしません なのです。
 時間が空きましたので、とりとめのないことを書きました。2時30分から仕事にます。
Posted at 2020/01/14 14:22:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月14日 イイね!

最初に出会った車 くろがね?

私が最初に出会った車は オート三輪です。三丁目の夕日に出てきたミゼットのようなものでなく、戦後の復興時に走っていたオート三輪です。私の幼い頃は、戦後の臭いがしていました。車もなく、ほとんどが馬車や乗り合いバスでした。移動手段は自転車でした。まさに三丁目の夕日の時代の地方版でした。
 最初に出会ったオート三輪は、近くに住んでいた旅芸人の方が乗っていました。夏祭りの時、このオート三輪で荷物を運ぶことななりました。運転席に乗せてもらいました。大きなバーハンドルです。○ハンドルでなく、自転車のようなハンドルです。小学生の私の身長ほどもある大きなハンドルでした。エンジンは空冷のむき出しで2気筒でした。おそらく750CC程度であったと思います。運転手はデコンプレバーを引き圧縮を落としてキックペダルを調整します。昔のバイクと同じです。立って右足をキックに置き、ハンドルのアクセルを持ちキックを深く踏み込むと同時にアクセルを回してエンジンをかけます。間違うとキックが戻ってきて足をたたかれます。キック1.2回でエンジンはかかり、オート三輪は走り出します。屋根が幌でつくられてフロントガラスはありますので前方からの雨風は防げますが、ドアもなく、座った股下にエンジンがあり、道路が丸見えで雨風が下から上がってきます。決して快適ではありませんが、この時代にエンジンで動く乗り物にいたく感動したものです。
 将来車を持てるなど考えもしませんでしたし、考えられないものでした。その後、小学校からの帰宅中に、リアエンジンのルノーが止まっていたことを思い出します。後部のエンジン部のスリットが印象的でした。なんどか同じところにルノーが止まっていました。室内を覗きましたが、楽器箱はなく、ゴーン氏が隠れているようにも思いませんでした。(蛇足ですが)
Posted at 2020/01/14 08:52:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月13日 イイね!

【みんカラ始めました!】自己紹介ブログ

【みんカラ始めました!】自己紹介ブログ
久しく私の車のことをブログに載せたいと思っていました。18歳で免許を取ってから50年間、様々な車に乗ってきました。60歳を過ぎた頃から、過って所有した車に再度乗りたくなりました。
 グリナールスコーピオンは、知っている方は知っているBMWKシリーズのバイクの駆動ユニットを後部に付けた三輪車です。英国のバックヤードビルダーが制作しています。衝突すればあの世に行けるほど、正面衝突すれば気が付けば天国でしょう。私はフルフェイスを被っていました。F1のような車です。こんな車も所有していました。現在の愛車はNSXです。購入してすぐにAC,パワステ等々が一気に壊れました。ACなど配管以外すべて交換しました。総計120万ほどかかりました。購入して走ってみておおよそ車のことが分かれば売却して次の車を購入を繰り返していました。しかし、NSXのように修理に費用をかけると売ることもできません。ですから、そのまま所有しています。乗れば乗るほど良い車と感じるのがNSXです。平成3年式ですから30年近く前のものです。かなり昭和の車の臭いを感じます。ABSはALBです。以前所有したプレリュードと同じです。これも壊れていますが、交換するにもパーツが出てきません。後期のABSに交換したいのですが、ホンダはブレーキ周りは触ってくれません。そのため、カプラーを外しています。
 ルノースポールスピダーも所有しました。ガルウイングのドアがgoodでした。ただ、ACもヒーターもありません。冬は我慢できますが、夏の暑さは熱中症になります。背中にエンジンがあり、その熱は大変なモノでした。
 ベンツのW124 500Eも3台乗り継ぎました。モーガンは、4台乗り継ぎました。今は再度モーガンを所有したいと考えているところです。新車で購入したのは現在の足車ロードスターNAです。やっと10万kmを越えたところです。ほとんどは社用車のセンチュリーに載っています。最後のV12です。足回りを固めるとスーパーカーと思えるくらい速いのですよ。

Posted at 2020/01/13 12:46:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「サソリを探していますが、ATが壊れるとの噂もり迷っています http://cvw.jp/b/3219061/47763355/
何シテル?   06/05 07:21
 車趣味を50年間.仕事のブログは仕事のことしか書けません。ここでは、車趣味の総括として書きたいことを書かせていただきます。仕事上の本の数冊書いています。今でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

モーガン プラス8 モーガン プラス8
モーテック制御のV8
ホンダ NSX ホンダ NSX
ホンダ NSXに乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation