• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らんたろぉのブログ一覧

2010年05月08日 イイね!

もうちょっとがんばってみようかと・・・

もうちょっとがんばってみようかと・・・ということで、

さらなる音弄りの為に、穴を広げてみました。

ちなみに前回はこんな感じ・・・


かなり大きくなりました。

さて、うまく仕上げる事が出来るんだろうか・・・。


Posted at 2010/05/08 19:55:57 | コメント(16) | トラックバック(0) | ZRR70G | 日記
2010年05月06日 イイね!

新型見てきました・・・

新型見てきました・・・ということで、

昨日は連休最終日。
特にすることも無かったので、
DMの景品もらいにディーラーへ行ってきました。

といいつつも、小心者の私。
何も用事がないのにディーラーには立ち寄れず、
前にリアバンパーを外したときにクリップをいくつか破損させたので、
クリップを注文してきました(笑)



で、ウチのディーラーには、新型ノアが2台展示されてまして、
どちらもSi・・・

なんで?と思いながら見てみると、
7人乗りと8人乗りでした・・・。

あちこち穴が空くほど見てみましたが、
結局気になったのは写真の1点。

サードシートセンターの天井格納シートベルトでした。

ま、実際サードシートに3人が座るシチュエーションは少ないのですが、
座面に収納されているベルトが無くなるだけでも、
かなり3列目の居住性が上がるような気がしますので、
ちょっとうらやましいです・・・。

しかし、全車バルブマチック化したのは良いですが、
エンジンのヘッドカバーも全車無くなってるのはビックリでした。

メーカーもコストダウンに必死なんですね・・・。

Posted at 2010/05/06 14:34:36 | コメント(18) | トラックバック(0) | ZRR70G | 日記
2010年05月01日 イイね!

不憫すぎる・・・・

不憫すぎる・・・・ということで、

東海の怖い人から、





「貼れ!」

と渡されたので貼りました。

かなり不憫な感じが漂ってます・・・。

以上・・・




どうでもいい整備手帳はこちら
Posted at 2010/05/01 17:10:26 | コメント(18) | トラックバック(0) | ZRR70G | 日記
2010年04月17日 イイね!

黒くて丸いの・・・

黒くて丸いの・・・ということで、

先週のブルーメの丘オフ会で、
みなさんと雑談するうち、
どういう訳かタイヤの話になりました。


で、私のエアログレード用の純正タイヤを眺めていると、
サイドウォールに1.5cmほどのヒビが入っているのが見つかりました・・・。

その翌日、もしかしたら~と思ってリアタイヤも見てみると、
こちらにもひっかいたような傷が・・・(TT)


そんなわけで、サイドウォールのことですから大事を取って交換することにしました。


とりあえず嫁様にはホイールも一緒に買ったら安かった~
などと言い訳をしてインチアップだな・・・( ̄ー ̄)ニヤリ
とか思ってたんですが、



ふと思いました。



みなさんインチアップしてるし、
いろんなホイール履いてるけど、
今更17インチとか買っても目立たない・・・・。
(あ、買うなら17インチと思ってたので)


で、インチアップしたら乗り心地悪くなるし、
バネ下重量がさらに増えて燃費も悪化・・・。


静音とかデッドニングとかこだわってるのに、
ロードノイズも大きくなるし・・・。


とかなんとかいろいろ思ったので、
とりあえず良いタイヤを入れてみよう!!!

という結論にたどり着きました。


で、ちょこちょこお店を当たりましたが、
一番お目当てのREGNO GR-9000とかGRVだと、
余裕で10万コース・・・orz

今はやりのエコピアにしようかとも思いましたが、
前からPlayzも気になってる・・・


てなわけで、安直ですがPlayzRVに落ち着きました。

ま、値段はディーラーでの購入なので、
他にはもっと安いところがあったでしょうが、
下に書いた理由により、ディーラーで購入してきました。





で、ZRR標準グレードの方に朗報?です。

標準グレードは195/65R15で、おおよその外形寸法はおおよそ635mm
エアログレードは205/60R16で、おおよその外形寸法はおおよそ652mm
と、エアロの方が大きいので、エアログレード用のタイヤを装着している場合、
普通なら車検NGという考え方になります。

しかし、今日ディーラーで調べてもらったところ、
スピードメーター上で実速度より速くなることはなく、
車検OK!ということで、そのままタイヤを交換してもらいました・・・。

そんなわけで、標準グレードでも195/65R15からのインチアップと考えず、
205/60R16からのインチアップという考え方で選択することができそうです。

ただ、この辺の見解はディーラーごとで異なるかもしれませんので、
一応確認してからがいいかもしれません。



ちなみに、40kmでメーターは37.5kmだったそうで・・・。

タイヤ外形寸法が大きくてコレだと、ノーマルだったら一体・・・・

と思った今日この頃でした。
Posted at 2010/04/17 18:04:53 | コメント(22) | トラックバック(0) | ZRR70G | 日記
2010年04月04日 イイね!

こんなんでました

ということで、

今日はこんなことをしてもらって・・・





こうなって



こうなったら



こうなりました。




詳細は次週公開(笑)


あ、ローダウンはしてないです。
たぶん・・・。
Posted at 2010/04/04 23:57:12 | コメント(24) | トラックバック(0) | ZRR70G | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【レインモンスターウォッシャー】 http://cvw.jp/b/321986/47916955/
何シテル?   08/23 17:14
もういい歳のおっさんなので、 あまり派手な弄りはやりません。 きっとたぶん・・・。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スカイラインRSアンテナのレストア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 18:17:38
ダッシュパネルスピーカー デッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/04 23:26:05
ジェネレーション555 "ファイズ" 
カテゴリ:HP素材
2011/01/21 12:08:44
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド しろのあ2号 (トヨタ ノア ハイブリッド)
80系を契約するときから、90系が出た暁には速攻で乗り換えようと画策していました。 2 ...
マツダ スクラムワゴン マツダ スクラムワゴン
仕事用のスクラムバンと、嫁様用のフレアワゴンを一台にまとめるために購入。 今回は贅沢に ...
ヤマハ トリシティ とりさん (ヤマハ トリシティ)
仕事で使っていた20年超の原付バイクが、 最近不調になってきたので代替を検討し、 ついで ...
トヨタ ノア しろのあ (トヨタ ノア)
前車の70系前期ノアでトラブルがあり、 90系?まで待つつもりが待てずに購入することにな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation