• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えりぞうのブログ一覧

2013年05月11日 イイね!

電圧計

電圧計を付けました。


選んだのは、台湾製「オートゲージ」のデジタル式です。安いです。


箱の中身です。


取付用にコレも購入しました。



説明書は英語です。接続の仕方で色が変わります。私は昼夜とも青にすることにしました。
黒をアース、赤を常時電源、白をACCに接続したところ、正常に動作したかと思いきや、キーを抜いても消えません。赤をACCに接続し、白はイグニッションONで電流が流れる線につなぐのが本当のつなぎ方のようですが、試しに赤白ともACCに接続したところ、問題ないようなので、そのままにしました。


両面テープで貼りつけました。
Posted at 2013/05/11 23:00:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月05日 イイね!

朝オフに参加してきました。


朝礼の10分前に到着すると、GW真っ只中のせいか、111CUPと同日のせいか、今回の参加は少なめでした。


オヤジ@埼玉さんにJAEシフトレインフォースメントをいただきました。自力で装着できるのか?


しばしの談笑の後、食事のためレストランへ。今月からランチはバイキングオンリーです。バイキングの醍醐味はフルーツ&スイーツです。


駐車場にあったランボルギーニ・ガヤルド。ベビーランボと言われるだけあってムルシェラゴに比べると小さいです。でも少し離れるとガヤルドなのかムルシェラゴなのかアベンタドールなのか区別がつきません。

本日は好天に恵まれ、絶好のオフ会日和でした。

参加された皆さん、お疲れさまでした。
Posted at 2013/05/05 22:37:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月03日 イイね!

距離稼ぎ

 先日、1000km走行後にオイル交換が必要な添加剤を注入しましたが、最近のペースでは1000km走行するのに半年位かかってしまうので、距離稼ぎに出かけました。

 つまごいパノラマライン北ルート→南ルート→二度上峠→地蔵峠→松井田妙義ICを予定していましたが、昨夜の天気予報で上信越方面は朝の気温が氷点下とのことだったので、伊豆方面に逝くことにしました。

 まずは下道で相模原方面へ向かい、


 相模原愛川ICから圏央道に乗りました。この区間は3月30日に開通したばかりです。空模様が気がかりでした。

 東名で御殿場へ向かう予定でしたが、渋滞していたので、小田原厚木道路へ逝ってみたところ、まったく渋滞していませんでした。小田原厚木道路を出た後、箱根ターンパイクを登り、


 椿ラインを1往復。


 ビューラウンジ駐車場でひと休み。


 その後、伊豆スカイラインへ向かい、


 スカイポート亀石で休憩。このころには、日陰をさがして駐車するほどの天気になっていました。


 亀石峠ICで伊豆スカイラインを下りて、達磨山高原を経由して、貸切状態の西伊豆スカイラインを南下。


 眼下に西天城高原牧場が見えてきました。


 9時少し前に牧場に到着。営業は9時からと表示がありましたが、先客が中に入っていました。


 朝食に塩かつお茶漬けを食し(メニューの写真と差がありました)、


 お約束のソフトクリームを食べました。天狗山レストハウスのソフトクリームの方が濃厚です。


 その後、依然として貸切状態の西伊豆スカイラインを戻り、


 修善寺道路を経由して、韮山を抜け、


 富士見パークウェイを通ってみました。広くはありませんが、ペースカーにひっかからなければ楽しい道です。


 韮山峠ICから伊豆スカイラインを北へ抜け、芦ノ湖スカイラインに入り、レストハウスレイクビューで休憩。


 レイクビューと言うだけあり、レストハウス奥へ逝くと芦ノ湖を見下ろすことが出来ます。


 その後箱根スカイラインを通過して、


 県道401号線で、御殿場ICを目指します。ここも狭いし路面も綺麗ではありませんが、まずまず楽しい道です。

 
 御殿場ICから、東名→圏央道を通って帰りました。
 今回は、406.7kmの走行に対し、給油が27.38ℓ、燃費は14.85km/ℓでした。
 午前5時に家を出て、帰宅が午後1時50分、疲れましたが楽しいソロツーでした。

 4月28日のたま★きんツーリングと合わせ、800km近く走りました。5日の朝オフで少し回り道をすれば1000kmに届きそうです。6日にオイル交換か?

Posted at 2013/05/03 22:25:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月29日 イイね!

チタニックオイル


ネットで知って気になっていたチタニックオイルを試してみることにしました。

3ステップでエンジン内部をチタンコートするらしいです。

ステップ1 写真右端のハロゲンチタンプラスをオイルに注入し、1000km走行します。

ステップ2 右から2番目のフラッシングチタンでフラッシングします。

ステップ3 写真左端、ファインチタンオイルを注入します。高回転を多用する走りはしない(出来ない)ため、5W-30を選択しました。左から2番目は添加剤ワンショットチタンです。効果がさらに高まるそうです。

写真右上は、燃料添加剤です。燃焼室、バルブ、インジェクターを綺麗にし、チタニックオイルと併用するとエンジン内部をすべてチタンコーティングできると書いてあります(ホンマかいな?)。

昨日のツーリング出発前にステップ1を施し、400km近く走行しました。
今後あまり距離が伸びそうにないので、3日にでもツーリングに行こうかな?
Posted at 2013/04/29 22:03:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月29日 イイね!

たま★きんツーリングに参加してきました。

昨4月28日、オヤジ@埼玉さん主催のたま★きんツーリングに参加させていただきました。


今年は、高坂SAの出発時間に間に合うか微妙だったので、第2集合場所の碓氷軽井沢IC前交差点へ向かいました。


朝礼の後

軽井沢を抜け



浅間六里ケ原休憩所へ向かいます。



浅間六里ケ原休憩所にて。今年も浅間山が綺麗な姿を見せてくれました。



万座ハイウェイを抜け、雪の壁の間を走る予定でしたが、



積雪のため通行止め。多数決の結果、ここでUターンして西の河原温泉へ向かうことに。



温泉で温まった後、ソフトクリームを堪能。写真を撮り忘れたので、オヤジ@埼玉さんのを撮らせていただきました。



ソフトクリームを写真に収めるオヤジ@埼玉さん。



つまごいパノラマラインをひた走り



アトリエ・ドフロマージュで昼食。



このアトリエ・ドフロマージュ、眺めのいいところにあります。


この後、雷電くるみの里へ行く予定でしたが、渋滞が心配な方はここで離脱なさるということで、とりあえず、ここで解散となりました。

私は、オヤジ@埼玉さん、nabenabeさんご夫妻、おおたかさんと雷電くるみの里へ向かい、職場へのお土産を購入しました。

3時に雷電くるみの里を出て、上信越道を順調に走行していると「高坂SAから鶴ヶ島IC渋滞5分」の表示が目に入りました。渋滞が長くならないことを祈りながら走っていましたが、花園IC手前で渋滞。「高坂SAはまだ先なのに」と思っていると「事故渋滞2km30分」の表示が出ていたので、花園ICで降りて下道で帰りました。



今回は389.5kmの走行で給油が27.27ℓ、燃費は14.28km/ℓでした。
最後の渋滞は、身体的にも精神的にも堪えました。

オヤジ@埼玉さん、ありがとうございました。ご参加の皆さん、お疲れさまでした。
Posted at 2013/04/29 21:28:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

はじめまして。 S2エリーゼを2006年3月に購入し、マイペースで楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

タイヤを変えました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/18 09:58:43
燃料ポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/14 08:44:29
エリーゼの所でタイヤ交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/14 00:43:17

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
日常の足車として活躍してくれました。
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2006年3月に購入しました、S2スタンダードです。おそらくローバーエンジンの最終モデル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation