2020年12月31日
大晦日のこうれいの紅白歌合戦は紅組が優勝しました。
Posted at 2020/12/31 23:55:04 | |
トラックバック(0)
2020年12月31日
例年に年越しそばを食べるのが、日本に根付く大晦日の文化と言えるのでないでしょうか。この年越しそばは、別名[つごもりそば]、[大年(おおとし)そば]、[除夜そば]
などとも呼ばれて、江戸時代の中期には大みそかにそばを食べる習慣がしたと言われています。年越しに食べるそばは、かけそばでもざるそばでも構いませんが、年を越してからは食べたり、旧年から新年に変わるタイミングで食べるのではなく、年内に食べ終わるのが正しいようです。
今夜は強烈な寒波の影響で、かなり厳しい寒さとなります。お蕎麦を召し上がった後は、しっかり暖かくして、よい年をお迎えください。
今年はいろいろと皆様にイイねをつけていただいて、ありがとうございました。お世話になりました。来年もよろしくお願いします。
、
Posted at 2020/12/31 23:15:48 | |
トラックバック(0)
2020年12月31日
日本のお正月の風物詩でもある年賀状ですが、最近は徐々に書かない人も増えてき
ようです。コロナの影響で実際に人と会う機会が減ったことや、巣ごもり生活で時間に余裕が出来たためなど、ライフスタイルが大きく変化した事が理由の1つとして拳げられていました。かつて(年始回り)が由来。さて、この年賀状はいつ頃から出すようになったのでしょうか。日本では昔から正月に、お世話になった家々にあいさつ回りをする(年始回り)という習慣がありました。しかし、これは回る側にとっても、出迎える側にとっても大変なものでした。そのため、明治6年に官製はがきが誕生してからは直接出向く変わりに手紙で新年のあいさつをする年賀状の習慣が一般化したのです。
Posted at 2020/12/31 08:07:56 | |
トラックバック(0)
2020年12月31日
皆様おはようございます。大晦日は年越し寒波の影響で厳しい寒さとなります。朝の最低気温は1.6度になっています。冬日とはならないまでも、平年に比べると低く、寒い朝です。昼間は晴れますが、気温の上昇が鈍く、最高気温は8度止まり。日差しの温もりよりも空気の冷たさが勝ります。例年に比べて二年も参りや初日の出で、外出をされる方は少ないと思われますが、室内だ年末年始を過ごす場合ましっかりと寒さ対策を行い、体調を崩さないようにお気をつけてください。
Posted at 2020/12/31 07:19:09 | |
トラックバック(0)
2020年12月30日
皆様おはようございます。いよいよ今年はあと残りが2日になりました。関東地方では低気圧の接近に伴い午前中に本降り雨が降ります。久しぶりの雨で12月5日以来のまとまった雨になります。午後は天気が回復するものの、予想最高気温はこの時期としては高いですが、夕方以降は気温が下がり、冷たい風も強まって寒く感じそうです。体を冷やさないよう、気をつけてください。よろしくお願いします。
Posted at 2020/12/30 07:46:39 | |
トラックバック(0)