• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alphalphaのブログ一覧

2025年02月23日 イイね!

要拡散!必ず署名して下さい!世界初承認のレプリコンワクチン定期接種の中止を求めるオンライン署名!

なにとぞ、拡散よろしくお願い致します。

【2025年2月28日締め切り・第六次集約の署名にご協力ください】 

 2024年9月30日第一次集約で16,581筆が集まりました。以後、10月31日第二次集約で24,784筆、11月30日第三次集約25,757筆、12月31日第四次集約26,652筆を突破。そして、2025年1月31日までの第五次集約28,645筆で28,000筆を超えました。心から感謝申し上げます。ありがとうございます。

2月以降も10万筆署名を目標に、これからも続けて参ります。

※上記は、9月12日に開催した川田龍平さん達による第1回緊急会見です。


 【中止すべき5つの理由】
 昨年10月から世界で初めて日本が承認した「レプリコンワクチン」(コスタイベ筋注用)の定期接種が始まります。このレプリコンワクチンは、自己増殖機能を持つ特徴があるほかに、接種者からの「伝播(シェディング)・排出・曝露リスク」が、国内外の有識者・学会等から指摘されています。9月12日、厚生労働省の薬事審議会で製造販売事項等の報告がされた同日、レプリコンワクチンの中止を求める緊急会見を有志メンバーで行いました。

 私、川田龍平は、薬害当事者の1人として、情報公開と予防原則の観点から、レプリコンワクチン定期接種に対し、5つの理由から中止すべきと考えます。

1 開発経緯、承認プロセス、安全性テストデータについて等、情報公開が不十分であること

2 レプリコンワクチンにおける接種者から非接種者にウイルスが感染する伝播(シェディング)のリスクに関する十分な臨床データが存在しないこと

3 「十分な説明がないままの接種」は、医療における最も基本的な原則である「インフォームド・コンセント」を根底から揺るがすこと

4 レプリコンワクチンが日本国内のみで接種されることから、国内での接種者と非接種者との間で対立・分断が生じ、さらに、他国が日本人の入国を制限するリスクもあること

5 インバウンドへの影響だけでなく、輸出入規制措置などの国際問題や訴訟に発展しかねないこと

 以上の理由から、10月開始のレプリコンを含む定期接種について、内閣総理大臣、厚生労働省大臣に対して、中止を求めるためのオンライン署名を開始いたしました。

 【内閣総理大臣、厚生労働大臣宛に署名を提出】
2024年9月17日正式スタート。9月30日第一次集約で集まった16,581筆を内閣総理大臣、厚生労働大臣宛に担当部局を通じて手渡しました。ありがとうございます。

2025年も10万筆署名に向けて続けてまいります。ご協力のほど、よろしくお願い致します。

署名は、こちらのURLから↓↓↓

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdxpnUoXEOLPypdGRyXj2J7hsAXGOyFaWoDQUt8AlcHFZsnxQ/viewform?pli=1&pli=1


拡散よろしくお願い致します。
<(_ _*)>

これからも、みんなで力を合わせて頑張っていきましょう。
<(_ _*)>


Posted at 2025/02/23 03:38:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月16日 イイね!

最古のラーメン二郎の直系店!ラーメン二郎 目黒店で〝元祖二郎系〞の味を再確認してきました!

最古のラーメン二郎の直系店!ラーメン二郎 目黒店で〝元祖二郎系〞の味を再確認してきました!今回は、ラーメン二郎の直系店の中でも最も歴史が古く、人気の高い目黒店への訪店です。

〝二郎系の元祖〞は、
もちろん『ラーメン二郎 三田本店』です。

しかし、三田本店は〝二郎系〞ではなく、言わば〝二郎そのもの〞です。

では〝二郎系の元祖〞ではなく、
〝元祖二郎系〞(元祖直系)が何なのかと言えば、離脱した吉祥寺店(ラーメン生郎)や赤羽店(ラーメン富士丸)を除けば、やはり最古の直系であるのは、ここラーメン二郎 目黒店だということになると思います。

ということで、今回は『ラーメン二郎 目黒店』です。

実家が近いこともあり、若い頃はよく訪れていたのですが、今回の訪店は、もしかすると20年ぶりくらいかも知れません。

久しぶりに訪れて驚くのが、店の雰囲気が当時と何ら変わらないことです。
若い頃のことを思い出してしまいます。
当時は、麺を店内で手打ちしていましたね。


まずは、外の自販機で黄金烏龍茶を購入。
そして、店内で食券を購入します。

メニューは『小ラーメン』と『大ラーメン』があり、それぞれ『豚入り』と『W豚入り』があるのみです。
さすが直系店、ラーメン二郎 目黒店のメニューはシンプルです。

腹ペコでしたが、今回は久しぶりの訪店だったので、大ラーメンやW豚入りを避けてスタンダードな小ラーメン豚入りの青い食券を購入しました。

平日の昼時を避けた時間帯だったお陰でしょう、食券を購入すると、ほとんど並ばずに着席することが出来ました。

本来なら、並び中に食券の色の確認があるはずですが、
今回は並びが無かったので、着席のタイミングでカウンターの上に青い食券を置きました。

三田の本店と同様にレンゲは無く、本店との違いは、お冷やがセルフサービスだということです。

卓上調味料はカエシとブラックペッパーのみで、やはり最古の直系店としての自信を感じます。


ともあれ、麺が茹で上がるまでに無料トッピングのコールを考えておきましょう。

ラーメン二郎 目黒店の無料トッピングは、

・野菜
・ニンニク
・アブラ
・辛め

です。

そして、いよいよ、その時が来ました。

20年前と比べて少々お歳を召されても、変わらぬ貫禄の店主(若林克哉さん)から直々に『トッピングは?』と来たので、
コールは当然『全マシで!』と応えました。

そして、遂に着丼です。

って、むむ。
“全マシ”にも関わらず、まったく迫力を感じさせない素朴なルックスです。

三田本店と比べても迫力には欠けるでしょう。

まずは、いつものように豚と野菜からやっつけていきましょう。

見ための豚は、なかなかの迫力ですが、


実は、カタマリではなく、ちゃんとスライスされた脂身の少ない部位が使用されています。


野菜はクタシャキの絶妙な茹で加減で、キャベツ多めが嬉しい限りです。

豚と野菜を適当にやっつけたら、やはり気になるのはスープです。

うむ、20年前と変わらぬ非乳化、、いや、微乳化スープでしょうか。

インスパイア系にありがちな尖った部分は全く無いのにも関わらず、物足りなさも全く無いという、醤油ラーメンの王道を感じるメチャクチャ旨いスープだと思います。

二郎系のくくりを外しても、どこに出しても負けないレベルの、本当に旨い醤油ラーメンのスープです。

懐が深く、ニンニンをまぶして、カエシを足して、ブラックペッパーでの味変も楽しめる逸品ですし、確かにビネリング(お酢)は必要無いのかも知れません。

そして、いよいよ麺です。
ホギホギではなくとも、デロデロでもなく。

尖りがなくとも、ワシワシとモチッとした絶妙な歯応えと、ツルリとした喉ごしで、小麦粉の風味も味わえる〝これぞ二郎〞と言える秀逸な麺です。

若い頃から、目黒店のラーメンの量が多いとは思ったことがありませんでしたが、
今回も、はっきり言って物足りないほどの麺量でした。

恐らく麺量は250gも無いでしょう。
女性でもペロリだと思います。

インスパイア系で慣らしているのなら、恐らく大ラーメンW豚入りくらいで丁度良いのではないでしょうか。

それにしても、いやいや、
二郎系というと、どうしてもジャンクなイメージが付きまといますが、
ところがどっこいなのがラーメン二郎 目黒店のラーメンですね。
20年前と変わらぬ極上の醤油ラーメンが楽しめました。

二郎系というくくりに縛らずとも、どこと比べても、かなりレベルの高い〝王道の醤油ラーメン〞が楽しめると思います。

いやいや、当然の完封です。


しかし、同じ非乳化系の直系店のラーメン二郎 越谷店とは、甲乙つけがたいかも知れませんね🤔

近いうちに越谷店にも伺って、どちらがどうなのか?
品評と査定の見聞を深めてみようと思います🤔

ということで、今回は、最古の直系店であるラーメン二郎 目黒店の小ラーメン豚入りでした。

二郎系のくくりを取っ払っても本当に美味しかったです。

ご馳走さまでした。
<(_ _*)>

ということで、最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。
<(_ _*)>


Posted at 2025/02/16 18:47:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「真夏もラーメンだ!『鷹の目 獨協大学前本店』の限定冷やし&限定まぜそば!今年の前半~中盤の5選をランキングします! http://cvw.jp/b/3221167/48594423/
何シテル?   08/11 21:50
alphalphaです。気軽にお付き合いして下さい。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728 

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
初期CVTクーラー付き車両です。 CVTクーラーが有っても登坂性能などはAT車には、到底 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX STIに乗っています。 GDBの中でもトルク前後配分が『3 ...
その他 その他 スコープドッグ ターボカスタム (その他 その他)
あの~、まぁ、 『こいつの肩は赤く塗らねぇのか??』(byバイマン) 『貴様~、塗りた ...
スズキ DR-Z400SM スズキ DR-Z400SM
最後期型の400SMです。 改造点は、 ミクニTMRキャブ、 マフラーはヨシムラのオーバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation