2020年07月22日
m(_ _)m
毎度の…
ラジオが聴ければ良い!
CDが聴ければ良い!
ステレオ?何それ?
音が鳴れば良い!
以上の方は読み飛ばして頂いて結構です。
往年のコンポーネントステレオを経験した立場から…。
ツィーターの追加を否定はしませんが…
前の車に付いてた、倉庫の棚から出て来た…他車の流用…。
或いはABの格安中華製品とか…。
この場合、繋げば『音』は鳴りますが…
追加するツィーターはダッシュボードかドアミラーの内側に付けるかと思います。
位置的にツィーターの高音がダイレクトに近い感じで耳に入るでしょう。
問題はツィーターの質で、格安中華品に有りがちな『特定の音域が強いクセの強い音』の場合ですね。
補正するにはグライコと呼ばれるタイプの音域分割の細かい調整機能が必要でしょうね。
~社外メーカー品では中から上位モデルに搭載。
純正カーステレオだと…以前のブログで取り上げた品には音質調整が有りませんでした。
~私のDR17Vや親のエブリィの19年のマイナーチェンジ以前車には上記の品が付いてます。
この点、メーカー設定品の組合せやセパレートと呼ばれる品で有ればバランスをが取られている筈です。
以前のブログを含めて私が否定的見解なのは以上の様な理由が主です。
このブログのキッカケを頂いたD社のTの方は…
何処其処で書かれていたんで…安物のツィーターだけど…。
~最悪の展開ですね…(>_<)
〇知なのか、元のコンデンサーが3.3μFなのに「手に入らない」からの理由で5.0μFに交換…
明らかにカット周波数が違い音のバランスが取れていないと思われました。
参考…
コンデンサーのみで低音域をカットする場合の概略値(8Ωスピーカー時)。
カット周波数~6KHz~3.3μF
7KHz~2.8μF、8KHz~2.5μF、9KHz~2.2μF
10KHz~2.0μF、12KHz~1.7μF
4Ωスピーカーなら2倍になります。
~先程の場合はカット周波数が6KHzから4KHz(4Ωなら12KHzから8KHz)に下がってしまってますね。
以上。
m(_ _)m
Posted at 2020/07/22 20:22:12 | |
トラックバック(0) |
カーオーディオ | クルマ
2020年07月19日
ワゴンR用マイクロアンテナ、受信テスト。
m(_ _)m
誰もやらない、おバカな実験テストレポート。
♪人のやれない事をやれ~っ(ンにゃっ…爆
このアンテナにはブースターが内蔵されてます。
アンテナ線(同軸ケーブル線)とブースター電源線(+)が伸びてますね。
テスト.ブースター電源線を外した場合の受信状態。
~ブースター不動作な上に回路内でアンテナ線からの電波が遮断されるのか?
周波数~局名~送信所(アンテナの場所)
1.ブースターON。2.ブースターOFF。
AM放送。
594、NHK1(埼玉県久喜市)
~1.〇、2.×
1242、ニッポン放送(木更津市椿)~1.〇、2.×
FM放送。
79.5、NACK5(ときがわ町、飯盛山)~1.〇、2.×
82.5、NHK東京(スカイツリー)~1.〇、2.×
FM補完放送。
93.0、ニッポン放送(スカイツリー)~1.〇、2.×
ブースター電源はカーステレオのハーネスのANT-CONTに接続。
~キーONで+12Vの事実上のアンテナブースター用ですね。
ブースター電源を外すと全滅しました。ブースター回路は不動作だとカーステレオ側に一切の電波を通さない様でした。
m(_ _)m
Posted at 2020/07/19 19:26:00 | |
トラックバック(0) |
カーオーディオ | クルマ
2020年07月19日
ワゴンR用の純正マイクロアンテナ受信レポート FM放送。
南関東地区限定。
m(_ _)m
FM放送、FM補完放送。
76.3、マリンパル(静岡市清水区、日本平)~□
76.4、RADIO BERRY (宇都宮市宮山田町、羽黒山)~×
76.5、InterFM-横浜中継所(鶴見区、三ツ池公園)~〇
76.7、FM市原(市原市役所屋上)~□
77.5、NHK東京-新島中継所(大島町、宮塚山)~□
77.7、FMやまと(大和市下鶴間)~□
78.0、bay-Fm(船橋市、三山小学校付近)~〇
78.3、FM湘南ナパサ(平塚市宝町)~△
78.5、FM BLUE SHONAN (横須賀市、十三峠付近)~〇
78.6、FM-FUJI-三ツ峠中継所(富士河口湖町、三ツ峠山)~△
78.9、湘南ビーチFM(葉山町堀内)~△
79.2、K-MIX (静岡市清水区、日本平)~△
79.3、?~□
79.5、NACK5(ときがわ町、飯盛山)~〇
79.7、FM長野 (松本市、美ヶ原高原)~×
80.0、TOKYO FM(東京タワー)~〇
80.3、NHK宇都宮(宇都宮市宮山田町、羽黒山)~□
80.4、FMヨコハマ-小田原中継所(小田原市、浅間山)~□
80.7、NHK千葉(船橋市、三山小学校付近)~〇
81.3、J-WAVE(スカイツリー)~△
81.6、NHK前橋(高崎市、牛伏山)~□
81.9、NHK横浜(磯子区、円海山)~〇
82.5、NHK東京(スカイツリー)~〇
83.0、FM-FUJI (富士河口湖町、三ツ峠山)~□
83.1、レディオ湘南(藤沢市善行)~□
83.2、NHK水戸(桜川市、加波山)~□
83.4、BREEZE RADIO~かずさFM(君津市鹿野山、白鳥神社付近)~〇
83.7、NHK千葉-勝浦中継所(勝浦市大沢、百合山)~□
83.9、FM HOT 839(相模原市中央区)~□
84.0、NHK長野(松本市、美ヶ原高原)~×
84.3、FM江戸川(江戸川区船堀)~□
84.7、FMヨコハマ(秦野市、大山)~〇
85.1、NHKさいたま(桜区、新開小学校付近)~□
85.3、NHK静岡-伊豆の国中継所(伊豆の国市、葛城山)~□
85.6、NHK甲府(笛吹市、坊ヶ峰)~□
86.0、NHK甲府-三ツ峠中継所(三ツ峠山)~□ステレオ
86.1、MARINE FM(横浜市中区、国立大付属小付近)~□
86.3、FMぐんま(高崎市、牛伏山)~×
86.6、K-MIX-伊豆の国中継所(伊豆の国市、葛城山)~□ステレオ
87.0、FMヨコハマ-横浜金沢中継所(円海山)~〇
87.4、bay-Fm-勝浦中継所(勝浦市大沢、百合山)~□
88.3、J-WAVE-六本木中継所(六本木ヒルズ森タワー)~□
88.8、NHK静岡(静岡市清水区、日本平)~△
89.7、InterFM897(東京タワー)~〇
FM補完放送。
90.1、静岡放送-三島中継所(熱海市、玄岳)~〇
90.5、TBSラジオ(スカイツリー)~〇
90.9、山梨放送(笛吹市、坊ヶ峰)~□
91.6、文化放送(スカイツリー)~〇
92.2、信越放送(松本市、美ヶ原高原)~×
92.4、RFラジオ日本(鶴見区、三ツ池公園)~〇
93.0、ニッポン放送(スカイツリー)~〇
93.9、静岡放送(焼津市、高草山)~□
94.1、栃木放送(宇都宮市宮山田町、羽黒山)~×
94.6、茨城放送(桜川市、加波山)~□ステレオ
m(_ _)m
Posted at 2020/07/19 19:23:23 | |
トラックバック(0) |
カーオーディオ | クルマ
2020年07月19日
m(_ _)m
長いのでブログにて記載。
南関東限定です。
設備は…KENWOOD U380BT+ワゴンR用マイクロアンテナ。
受信場所…自宅付近。(マザー牧場の南方平地)
~東京タワー、スカイツリー共に鹿野山に遮られます。
北西から南西は開けてます。神奈川のFM局が多数入るのはこの為です。
日時…20年07月19日(日)AM09時半~11時。
受信方法…手動選局。
受信状態…
〇、良好で混信ノイズほぼ無し。
△、やや良、混信又はノイズ多少有り、FMはステレオ受信。
□、可、混信又はノイズ多し、聞き取りは可能。
×、ノイズ多し音声確認不能、又はノイズのみ。
周波数~局名~送信所(送信アンテナの場所)~受信状態。
567、NHK1札幌(江別市内)~×
594、NHK1東京(埼玉県久喜市)~〇
612、NHK1福岡(福岡市東区)~×
639、NHK2静岡(静岡市駿河区)~△
666、NHK1大阪(堺市美原区)~□
693、NHK2東京(埼玉県久喜市)~〇
729、NHK1名古屋(弥富市上野町)~△
747、NHK2札幌(江別市内)~×
765、山梨放送(甲斐市市内)~△
774、NHK2秋田(大潟村、払戸小学校北方)~□
828、NHK2大阪(羽曳野市、大座間池)~□
873、NHK2熊本(菊池郡大津町)~×
882、NHK1静岡(静岡市駿河区)~△
927、NHK1山梨(甲府市内)~△
954、TBSラジオ(埼玉県戸田市)~〇
1008、朝日放送(高石市市内)~×
1017、NHK2福岡(春日市市内)~×
1026、NHK1静岡-御殿場中継所(御殿場市市内)~△
1053、CBCラジオ(桑名市長島町)~□
1134、文化放送(埼玉県川口市)~〇
1161、NHK1静岡-熱海中継所(熱海市市内)~△
1179、毎日放送(高石市市内)~×
1197、茨城放送(水戸市市内)~□
1242、ニッポン放送(木更津市椿)~〇
1260、東北放送(仙台市内)~×
1278、RKB毎日放送(福岡市東区)~×
1287、北海道放送(江別市内)~×
1314、ラジオ大阪(堺市東区)~×
1332、東海ラジオ(あま市七宝町)~×
1404、静岡放送(静岡市駿河区)~△
1413、九州朝日放送(福岡市東区)~□
1422、RFラジオ日本(川崎市幸区)~〇
1440、STVラジオ(江別市内)~×
1485、RFラジオ日本-小田原中継所(小田原市桑原、酒匂川河岸)~□
1557、静岡放送-熱海中継所(熱海市初島)~△
反応が無い理由の一つが解りました。
AM放送の場合は『昼間と夜』で電波状況が全く変わるんですが…
理由を含めて知らない方が居るんですね…(;^_^A
m(_ _)m
Posted at 2020/07/19 19:08:34 | |
トラックバック(0) |
カーオーディオ | クルマ
2020年07月14日
m(_ _)m
対象は軽商用車です。
尤も一般的なタイプは『ロッドアンテナ』ですね。
~伸縮式のアレです。
1.基本的に無指向性ですのでアンテナの向きと送信元の位置関係は影響有りませんね。
受信強度(質)は送信元との距離と間の地形に左右されます。
2.受信感度(アンテナで受ける電波の量)は概ねアンテナの長さですね、と、言って無闇に長くしても限度が有りますね。
これを書くにあたり調べましたが、まだカーアンテナ用のブースターは販売されてますね。
~アンテナ線の途中にブースター回路を挿入し電源を接続。品に拠り電源線が+1本とか-線との2本だったりみたいでした。
地デジ化の際にご自分で関わった方には蛇足以下ですが…
ブースターの効能を理解してない方も多い様でして。
『アンテナに入る電波の質が悪ければそれ以上にはならない』
つまり、悪い状態の電波を修正する機材では無いんです。
弱い電波を増幅してラジオに送り込む事しか出来ません。
まずはアンテナを改善してみて、それで電波が弱い様ならブースター追加です。
前に『アンテナの受ける電波の量は長さ』と書きましたが…
見た目を気にしないならば…少々邪道ですが、縮めているアンテナの先端にステンレス線(1~2ミリ)を繋ぐ手が有ります。
繋いだステンレス線はボディに触れない様にしてルーフ廻りを半周位させます。
これでかなりの感度アップになると思いますよ。
~反対側や途中をボディに触れさせない方が無難でしょう、触れると電装品の-側のノイズを拾う可能性が有ると思います。何よりボディはバッテリーの-に繋がりますから…。
追記…
取り敢えず知見の有るロッドアンテナであれやこれや書いたんですが、その後の検索で保安基準の一部が判明しました。
『全高3,800ミリを超えてはならない。』
~対象は恐らくアマチュア無線のアンテナでしょうね。カーラジオ用では何処のメーカーも製造してないでしょう。
マイクロアンテナ…
多分…予想はしてたんですが『多分』だけで書込する訳にはいかないんで調べました。
中味は…コイルを巻いて有り、その周囲を樹脂類で覆ってある。
と、言う感じです。
このコイルが受信したい電波に同調してラジオ受信が出来る訳です。但し、伸ばしたロッドアンテナより感度は低い様ですね。
~質の悪い〇国製だとマトモにコイルを巻いて無かったり単なる金属パイプだけの可能性が有りそうです。安価な品(¥1000以下とか)を通販購入する際にはご注意あれ。
ドルフィンアンテナ…
これもザッと調べた範囲だと…同調コイル+同調回路+ブースター回路の様です。
つまり、アンテナ線の他に電源線(+)が必要ですね。
~コチラも怪しい〇国製辺り(¥1000以下とか)だと接続が2極カプラーだけとか…有りそうですね。
杞憂かも知れないんですが、FM放送の場合だとブースター追加で悪化する場合が有り得ます。
私の場所だとFMヨコハマが強力なんですが安いラジオに外部アンテナを繋ぐと…
彼方此方でFMヨコハマが聞こえる場合が有ります。
これは『ゴースト受信』の1種で、ただでさえ強い電波が強くなり過ぎてラジオ側がオーバーフロー状態になる為です。
~往年のコンポステレオ用のチューナーならある程度対応するんですがカーステレオ用では…。
エブリィバン、クリッパーバンで定番のワゴンR用マイクロアンテナ…
高いのが難点ですがブースター内蔵で後付けの手間が省けるのが良いですね。
取り敢えず今回はこれまで…。
m(_ _)m
Posted at 2020/07/14 21:25:27 | |
トラックバック(0) |
カーオーディオ | クルマ