• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月13日

カラーリングのススメ

カラーリングのススメ 先日、何人かで集まったときにクルマのカラーリングの話になった。
つまりは今年のレース用にどんなカラーリングにするかということだ。

話題の中心はrossoさん。
彼の145、レース用にカラーリングしたいのだが、どんなのがいいのかお悩みのご様子。

しかし仮にもアルファロメオ。
ただやればいいというものではない。
それこそ何故そのカラーリングにしたのかと、一晩語れるくらいでないといけない。
(語られたほうは迷惑な話だが・・・)

レーシングアルファと言えばまずはコレ。

DTM全盛期のワークスカラー。
BTCCを走っていたBMWのBMW M Powerカラーもカッコ良かったが
やはりアルファのワークスカラーがいちばんだと思う。
シルバーを使っているところがニクイ。(ホワイト仕様もあるが)
しかも水平ではなく斜めにセットし、
アルファマークを分割して間にゼッケンスペースを設けてるあたり
サスガとしか言いようがない。
デザイナーの力量を感じる。



続いてワークスカラーの次にメジャーなMARTINIカラー。

マルティニといえば白ベースというのが一般的だが
WRCのランチアデルタにも見られるように赤ベースというのも珍しくない。
やっぱりアルファにはマルティニカラーが似合う。

そしてコレ・・・

白ベースのマルティニカラー!
やっぱり・・・カッコイイ!カッコ良過ぎる!
数あるスポンサーカラーの中でマルティニカラーは最高だ。
ところどころマットブラックで処理しているあたりもたまらん!
マルティニストライプは自由度が大きいので、自分のクルマに合わせやすいのも嬉しい。
ちなみにマルティニは76~77年にF1のブラバム-アルファロメオのスポンサーにもなっていたので、充分「語れる」カラーリングということにもなる。


もうちょっと目先を変えて・・・

こちらは70年代のグループ6規定のアルファロメオ33TT22。
耐久レースで大暴れしたマシンだ。
サイドの白いストライプにalfa-romeoのロゴが伝統。
フロントスポイラーのホワイトも盗みたいところ。
こんなふうにちょっとクラシックに攻めるというのも面白いと思う。

他にも外し技で80年代F1をモチーフにマルボロカラーやベネトンカラーも充分アリ。
どれも「語れる」には違いない。

モチーフを選んだら、あとは実車にとらわれず自身のクルマに合わせてアレンジすればいい。
good-eyeさんのマルティニカラーや私のパルマラットカラーもその方法だ。

こんなふうにそのクルマ、メーカーの歴史を振り返りながら
カラーリングをするというのもEURO車ならではの楽しみだ。
雰囲気を楽しむ、走る以外の部分でも遊ぶというのが
サーキットを満喫することに繋がる。
他人からどう見られるかなんてどうでもいいこと。
例えビリでも「やっぱオレのクルマはカッコエエわ~」と思えたらその人の勝ち!

というわけでサーキットを走ろうとお考えの方々、
まんまレーシングマシン(テンコモリさんGTV6など)でも、
ちょっとだけレーシングでも
カラーリングすることをオススメします。
ブログ一覧 | HGTS EURO | 日記
Posted at 2009/01/13 13:47:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍳100均グッズ セリア ふわふ ...
ババロンさん

気持ちのよい天気のさいたま市です♪
kuta55さん

今日のお昼はまた🍓イチゴ🍓を浴 ...
Jimmy’s SUBARUさん

🍽️グルメモ-973-ケーイチェ ...
桃乃木權士さん

SUBARU レガシィ BP系 の ...
ハセ・プロさん

天草、島原 フェリー三昧
さいたまBondさん

この記事へのコメント

2009年1月13日 20:04
赤マルティニカラーの155DTMは初めて見ました。

実車からのレプリカだったり、アレンジだったり、どれをとっても面白いですよね。
と言う僕は色々とイラストを描いてイメージを膨らませます。
自分のHPではデルタのアリタリアカラーなんかを作ってみたり。

もし自分がカラーリングをするのであれば・・・、×××カラーです。
×××は内緒ですね(苦笑)
コメントへの返答
2009年1月13日 20:16
155の場合、赤マルティニはちょっと珍しいかも知れませんね。

レプリカ、アレンジ、なんでもアリなところが我々アマチュアの特権かも知れません(^^)
私も145をパルマラットカラーにしたときは事前にイラストを描いてみました。
でもデルタのアリタリアは新鮮ですよ。

その×××が気になりますね~!?
はて?なんでしょうか???
2009年1月13日 20:32
模型だと、いろいろできていいですよ!(笑)

私のRCジュリアも、次回は「CHERRY」を考えています。
「峰」という案もありましたが…。
コメントへの返答
2009年1月13日 20:42
模型の世界はそういう意味ではパラダイスです!

「CHERRY」ですか!
それは別の意味でマニアックでありますよ!ハズシ技で「わかば」「しんせい」というのもありますが(^^;(誰も知りませんね)
2009年1月13日 20:34
Hataさん、こんばんは!先日はありがとうございました。

ろっそさん本人の好みはこの際おいといて(笑)赤マルティニに大賛成~!デルタの赤マルティニなんかも参考に、かっくいーの提案してあげてください!

自分のワゴンならどんなのが良いかなー。だめだめ、唯一のファミリカーですから・・、でもなー(妄想中)
コメントへの返答
2009年1月13日 20:45
いえいえこちらこそありがとうございました。(^0^)

この際おいときますか!
赤マルティニはイイですよね~!
手始めにワインレッドのボディのままイクという手も使えますからね。
いずれにせよマルティニカラーでプッシュです!

ここはちょびっとだけステッカーやラインを・・・08年のF1フェラーリみたいにちょっとだけマルティニラインなんてのはいかがですか?
2009年1月13日 22:50
155V6ti懐かしい~ぃ♪
DTMは正に、この155がデビューしてニコラ・ラリーニ
がチャンプになり、あのアレッサンドロ・ナニー二が優勝した
のも観ましたよビデオで!

カラーリングもカッコいいですね~!
数あるレーシングカーでもイタリア車のカラーリングは群を抜く
カッコよさですよね~、魅せるカラーリングですね!

ここまではできなくても要所要所取り入れたいですね♪

コメントへの返答
2009年1月13日 22:59
155のDTMでの活躍は多くの人達がご存知ですね。ラリーニはシューマッハの代役としてF1でも走ってましたね。一方ナニーニは将来を約束されたドライバーでありながら不幸な事故に遭い、それでもDTMという新たなフィールドで復活という伝説を創りましたね。

やはり歴史と伝統なのか、カッコ良さでは圧倒的にイタリア車優勢です(^0^)

でもスイフトならヨーロッパにも輸出してますから「語れる」カラーリングもいけますよ!スズキ繋がりでHBカラーやマルボロもアリでしょう~!
2009年1月13日 22:59
こんばんは!

赤に白やシルバーはいいですよねぇ~
マルティニカラーはホントかっこいい!

語れるよう勉強しまーす^^;
また色々教えてくださいね。

コメントへの返答
2009年1月13日 23:12
毎度です!

マルティニカラーは最高です!でもやりたくてもできない車種もたくさんあるのですよ。でもアルファはポルシェやランチアと並んで堂々とマルティニカラーにできる数少ないメーカーですね。

いくらでも語りますよ~!
遊びに来てちょ(^^)
2009年1月14日 0:28
語れるものは何もありませんが…
最近どーもクラッシックな方が心地良かったり。
歳ですかねー?w
33TT22の枯れた感じ、ぐっときます^^
戦前のワインレッド(あずき色?)なんてのはあまりにも古過ぎ、ハズシ過ぎでしょーかねー?(笑)
ちょっとマイブームなもんでwww
コメントへの返答
2009年1月14日 0:35
何をおっしゃいますか!
クラシックな方がイイ・・・分かります!分かりますとも~!
ロータスの渋いグリーン、マトラのボケた水色、ホンダのアイボリーホワイトなどなど、グッときますよ!
あずき色なんてのもまさに「語れる」カラーリングであります!
ただ今回の主役はまだお若いので(^^;
2009年1月14日 17:23
マルティニライン作成の時には大変お世話になりました。
お陰さまで息子の友達連中には「カッコイイ~!」と大人気です!

サーキットではカラーリングやエキゾーストノート(常識の範囲)等
多少派手に行きたいものです。
コメントへの返答
2009年1月14日 17:33
そりゃノノちゃんに「よろしくおねがいましゅ~」と言われたら、おじさん頑張っちゃいますよ(^0^)
そうですか!子供にウケるということは成功ですよ。

そうなんですよね。一般道での仕様を考えて控え目にするとサーキットでは地味になっちゃうんですよね。音量に関しては気を付けなくてはいけませんが、他はイタリア的に派手にいきたいものです。
2009年1月14日 22:05
我が家にあるG-Nプラス156の元カラーのカラー無単色バージョンとかは?いかがっすかね?
コメントへの返答
2009年1月14日 22:50
実は・・・・
この日の話の中でTAKUさんの156が話題になったのですよ~!
あれのモノカラーバージョン・・・
充分アリですね!
2009年2月1日 20:14
はじめまして。つい先日 145のオーナーになりました。
ブログたいへん参考になります。
特にHataさんのお車のカラーリング、最高です!
私もちょっとだけ自作ステッカー貼ってみました。
暖かくなったらもっと派手にしてゆきたいと思います。
コメントへの返答
2009年2月1日 21:01
いらっしゃいませ!先ほどブログを拝見させていただきました(^0^)
参考にしていただけるなら、こんなに嬉しいことはありません。
ありがとうございます!自分でも会心の作でありまして(^^)
サーキット専用車ならド~ンと派手にするくらいがちょうどいいと思いますよ。
2009年2月9日 21:52
はじめまして。


この時代の155は無敵でしたね。  ナニーニもカッコよかったですけど、ラリーニも好きでした。
コメントへの返答
2009年2月10日 21:40
はじめまして。コメントありがとうございます。

DTMに殴り込んだ155の強さはカッコ良かったですね!ナニーニ&ラリーニのコンビも良かったですね。あのシリーズはもっと長く続くと思ったのですが、世界選手権に格上げされたら消滅してしまいましたね。なんとも残念です。

プロフィール

「@ぼうんのう さん、バッテリーとエアコンまでやれば、走り出してすぐに効果を体感できますよ(^^)」
何シテル?   06/04 11:05
アルファ156 2.5V6で走ってます。 家内用にGTV3.0V6。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
サーキット専用車(ナンバー付き)。 カラーリングのモチーフは、ニキ・ラウダがドライブした ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
98年に新車で購入した145が天寿をまっとうしたため156 2.5V6へスイッチ。 15 ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
98年に新車で購入。10年まで12年15万キロ走破。モデファイにサーキットに、思い出はた ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
家内のクルマ プジョー205GTi×2台→アルファロメオ145→アルファロメオGTV 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation