2022年11月13日

この3週間
松葉号に乗れず
生きがいの8割くらいを失った気分でした。
結果、朝練は2回休みましたが
久しぶりなので
あえていつものコースを
走りに来ました。
幸い
まだまだ
紅葉が見ごろでいてくれました。
写真は
日塩もみじライン
4番カーブです。w
3時半に家を出て
4時半に粕尾着。
地元では霧が出ていましたが
幸い山は晴れています。w
ふもとで屋根をとり
粕尾峠に5時着。
ごらんの通りの真っ暗な山道なのですが
3週間ぶりとなると
たまらなく楽しいです。
ところどころ
霜でウエットなのですが
はぁ…
ほんとにエリーゼたのしい…(しみじみ)
同様に
霧降の登りもめいっぱい楽しんで…
六方沢展望台に
5時45分着。
ここの下の橋だけ
霜でウェットでした。
日の出を待たずに移動します。汗
で
いつもの
日塩もみじラインを
美しい紅葉のなかをオープンで見上げながら
ほぼドライの気持ちいい山道をかけあがります。
ほぼ6時半、
白滝着。
こちらは
すっかり冬の枯れ山状態。
ちなみに
冬場のこのあたりの道が
一番はやく凍結します。
こちらで引き返し
下の駐車場へ…
ちょうどこちらに停めたとき
シルバーのS2エリーゼが下って行きました。w
以降、何度もすれちがいました。w
参考に
25番カーブのあたりが
このくらいの紅葉。
もう残り少ないかんじ…
ですが
ふもとは今ちょうど見ごろです。
冒頭の写真の
4番カーブ。
さらに下って…
朝日をあびた山。
シルバーのS2エリーゼさんは
往復されてまして
たしかにもったいない感じはするのですが…
対向車が増えてきましたので
そのまま帰ります。汗
霧降高原にもどってきました。
もうすっかり
初冬の山
…て感じです。
六方沢展望台にもどりました。
まだ7時過ぎですが
混むのはいやなので
まっすぐ帰ります。汗
霧降を下りた
日光市交流促進センターあたりの紅葉
このまま
粕尾峠にもどり
上の駐車場のモミジは
どんな感じかな~
と期待しましたが…
すっかり
散ってしまってました。涙
この3週間の空白で
ここのモミジを堪能できなかったのは
残念です。
が
ふもとでは
今が見ごろに…
山の神あたりのカーブにあるモミジです。
昨年も撮りましたが
思川(おもいがわ)沿いの道の
イチョウ。
このあたりのモミジも
見ごろになりはじめました。
紅葉と
エリーゼを
ぞんぶんに楽しませていただきました。
おなかいっぱいです。
Posted at 2022/11/13 12:54:53 | |
トラックバック(0) |
朝練 | 日記