2025年01月30日

現在の高性能なクルマに比べたら、軽い割には操作感が重く雑味の多い印象を受けると思うのですが、こいつを運転する楽しさは別次元。
ドライバー人生で、
このクルマに巡り会えたことに感謝です。
Posted at 2025/01/30 02:00:07 | | クルマレビュー
2025年01月26日

街乗りのレベルでは、不安になるほど静かです。
角がないけどカチカチな剛性感。
4000回転くらいから、パワフルな走りを楽しめます。
赤も目立ちましたが、白は大きく見えますね。
Posted at 2025/01/26 16:21:17 | | クルマレビュー
2025年01月24日

本日、Zを迎えに行ってきました。
走行距離 5,365km
からのお付き合いになります。
で
久しぶりに運転した感想は
「やっぱりエリーゼってすげー」
でした。汗
たぶん、以前、手放した時に
イメージを美化しすぎていたようで…
昨年のツーリングオフで
エキシージのオーナーさんが
ポルシェから乗り換えた理由を
「(ポルシェは)
めちゃくちゃ性能のいい
2トントラックのようだったので
ロータスの
ダイレクト感に惹かれて…」
と表現されていたのですが
再びハンドルを握ったZもまさに
そんな印象でした。
これが今どきの
スポーツカーなのですよね…
(10年以上前のモデルですが)
ですが
通勤や長距離ドライブを楽しむには
このくらいの奥ゆかしさが
ちょうどいいと思いますので
これからまた
じっくり
付き合っていきたいと思います。
と言うのも
最近の私の体力が
山道を楽しめるのは400kmまで…
に、なってきてますので
長距離を走るときは
Zにしようと考えているのです。
これからは
Znismoも
よろしくお願いいたします。
Posted at 2025/01/24 17:18:36 | |
トラックバック(0)
2025年01月18日

1月20日でみんカラを始めて5年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>
マフラーが割れたので、ワンオフで新調。
霧降で鹿にあたる。
エンジンオイルを、GRからスノコに変更。
マルチファンクションリレーの
カプラーが焼けて、初めてのドナドナ。
そして、二度目の車検と
もうすぐ増車…。
これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2025/01/18 18:11:18 | |
トラックバック(0)
2025年01月04日
12月20日にドナドナしたため、
通勤用のクルマの必要性に
今更ながら気付かされまして…
写真は
東秩父にて8時半頃撮影。
通勤とはいえ
運転するなら
3ペダルMTにしたいのと、
後続車のライトが
眩しくない視点の高さ
何かあっても
部品の手配が容易な
国産車…
が、条件でした。
まず、
レクサスのモリゾウRRをと
考えましたが、
納期が1年と聞いて却下。
で納期の短い
中古車にしよう
と考えているうち…
写真は山伏峠。
気温は1度でした。
座面が高くて
評判の悪かった
スポーツカーを思い出しました。
ええ、そうです。
Zです。
写真は
今日も来ました奥多摩湖。w
約束の時間には
まだ早かったので、
塩だらけの
奥多摩周遊道路まで…
明日は、松葉号の大掃除です。涙
で
今日のお見合い相手は
かつて
終のクルマのつもりで乗っていた
34Zニスモです。
この
後ろ姿に惚れてました。w
なお
この赤ヒゲが気に入らず
9年前の私は
ボディカラーを赤にしたのです。
でも、もう見慣れたので
今回は白にしました。
幸いにも
こちらの貴婦人、
松葉号(2019年式)よりも若い
2020年式で
5千キロしか走ってませんでした。
畳とクルマは
若いに越したことありません。w
…即決しました。
ちなみに、
スタッフのみなさんから
松葉号について
質問攻めにあいました。w
これまでの私は
1台のクルマだけで
時間も体力も
いっぱいいっぱいでしたので
複数のクルマの相手は
できそうにないと
考えていたのですが
Zなら
スタンドの手洗いで
いけると考え
踏み切りました。
松葉号ともども
Zニスモも
どうぞよろしくお願いします。
Posted at 2025/01/04 18:07:18 | |
トラックバック(0)