2024年12月31日

走り納めに
いつもの日光方面へ
向かいました。
画像は霧降高原の北側です。
朝、4時半に家を出て
真っ暗な粕尾峠を
6時前に通過。
霧降高原に
6時45分到着。
南側には途中まで
ほとんど雪はありませんでした。
この先
六方沢橋からは
圧雪路になっていました。
北へ降りて
もみじラインへ向かう途中で
屋根を取りました。
雪が多くなると
白滝の前までは
行けなくなるのですが
まだ、行けました。
白滝前に
7時40分到着。
下の駐車場でも
撮影。
今日は
朝のウチ
雲が多い予報でしたが
その通りになりました。
霧降にもどると
最初の画像の通り
青空が覗き始めました。
霧降高原六方沢駐車場へ
8時半に到着。
今日の雪は
まばらでした。
トラブルはありましたが
今年一年
お世話になった
霧降高原へ感謝…
来年も
よろしく
お願いいたします。⇒霧降
粕尾峠へ
戻る頃には
すっきりとした青空になりました。
上の駐車場へ
9時半頃、到着。
でも、ここ、
1月17日から
通行止めで
来られなくなります。
ともあれ
いろいろあった一年でしたが
皆様にはたいへんお世話になり
ありがとう御座いました。
来年も
よろしくお願いいたします。
来年が
皆様にとって
幸せな一年になりますように
Posted at 2024/12/31 13:41:46 | |
トラックバック(0)
2024年12月08日

朝4時半に家を出て
真っ暗な粕尾峠を6時前に通過
霧降高原に6時半に到着。
予想通り
雪道を楽しめました。
なお
写真は7時すぎに
往復してから撮影したものです。
6時半は
まだ日の出前でした
途中
ノーマルタイヤで
うごけなくなったクルマが
複数いました。
とりあえず屋根をとって
大笹牧場レストハウス前までおりて
撮影
さらに
北へくだりましたが
雪道というよりは
凍結路面なものですから
今日は
霧降を往復するだけにしました。
引き返すと
晴れ間が
下ると
日の出を見に来た方で
第二駐車場までしか
登れなかった
ノーマルタイヤの皆さんが
雪道を徒歩で降りていく中
オープンで雪道を楽しむ
変態ぶりを見せつけてしまいましたw
手を振ってくれる方もいましたが
下までおりて
引き返します。
六方沢を通り過ぎ
雪が増えると
停められない場所で撮影。
お腹が空いてきましたので
六方沢で食べようと
引き返したのですが
雪雲がきて
粉雪が舞い始めましたので
そのまま降りることにしました。
R122でも
ずっと粉雪が舞っていましたが
8時半
粕尾峠の上では
やっと青空が望めました。
今日の朝ごはんは
水餃子にしてみたのですが
スープを全部吸ってしまい
ふやけた肉まんみたいに
なってしまいました。
まぁ
普通に美味しく
いただきましたが。
昨日、
足回りを掃除したばかりでしたが
また
しっかり掃除しないと…
もちろん
じゅうぶん楽しみましたので
悔いはありません。
Posted at 2024/12/08 17:28:15 | |
トラックバック(0)
2024年10月20日
今日も
いつもの日光へ向かいましたが
清滝までくると
5時半だというのに
イロハ坂に向かう対向車が
途切れない状態でしたので
帰りの日光市内の混雑を避けるため
奥鬼怒へ向かいました。
写真は
霧降の朝日です。
家で屋根をとって
3時45分に出発。
粕尾峠に5時10分に到着。
落ち葉がすごいですw
霧降高原、
六方沢展望台に5時50分到着。
今朝はすでに登山客の路駐が
ひどくなってました。
また、ここも
日の出を
撮影しようとする方で
いっぱいでしたので
さっさと移動。
タイトル写真のところまで…
今朝はここから降りて
西へ向かいます。
で
川俣湖へ6時半到着。
まだまだ
色づきはじめたばかり
さらに西へ進み
奥鬼怒林道を南下します。
山の色づきは
こんな感じ…
これからが
見頃といったところ
ちょうど7時
治山の碑のところで
朝食…
そろそろ
温かい食事が欲しい季節…
途中
きれいな紅葉を見つけ
わざわざUターンして撮影w
山王峠を越えて
男体山を望んで撮影
下の
いつも美しい、牧場
ここから
中禅寺湖沿いまで
クルマが増えるため撮影せず
ひたすら
気持ちよいドライブを楽しみ
イロハ坂で
つかえたから撮影w
また
つかえたから撮影…
道沿いの紅葉はまだまだですが
山は結構
色づいてます。
で
粕尾峠の上の駐車場では
すっかり霧の中w
時間は8時半。
この写真では
色がわかりませんが
ここのもみじは
まだまだこれからのようです
Posted at 2024/10/20 14:38:10 | |
トラックバック(0)
2024年09月08日
このところ
二週間休みなしでしたので
手抜きですみません
今日は
みなさんに
なぐさめてもらいましたw
お疲れ様でした!
Posted at 2024/09/08 15:46:19 | |
トラックバック(0)
2024年07月30日

空が美しいときに
オープンカーでよかったと
こころから思います
今日は
急遽のお休みなのですが
こうも酷暑が続くと
行きたくなるのは
涼しい場所で
ウチの場合
北の山…
日光一択になりますw
先日とほぼ同じく
家でヤネをとり
3時過ぎに出発し
4時10分に粕尾へ到着
けっこう青空が広がっていますが
向かう山は
雲でけむっていました…汗
ここまでは
停車すると暑さを感じるくらいの気温です。
粕尾峠に
4時40分到着。
山にはいると
すずしいです。w
で、今朝は
タヌキが多いです。汗
先日とおなじく
霧降へ向い
六方沢展望台へ
5時半到着。
厚い雲のおかげで
ダイナミックな空…
陽射しは暑いですが
風はつめたいくらいで
きもちいいです
さて
霧降を北へおりて
今日は
奥鬼怒へむかいました。
川俣ダムへ
6時前に到着。
雲がだんだん増えてます。
5分後の
川俣湖
西側
今年は
水が少ないそうです
東側…
さらに西へ走り
奥鬼怒林道を南下します。
※工事中通行止めの看板が『休工中』になってました
で
6時40分
治山の碑のところへ到着。
流れる雲をながめながら朝食
まだ7時前ですが
陽射しは痛いくらいに強いです
戦場ヶ原へでて
中禅寺湖畔を走り
…ずっと曇り空のため撮影せず
7時20分
半月山駐車場へ到着。
この撮影の直後に
ぽつりぽつりと雨が…
あわてて下山しはじめましたが
すぐに本降りになり
途中でヤネをつけ
エアコンもつけ
そのまま
いろは坂をかけおりました
で
8時15分
粕尾峠にもどっても
やはりまだ
雨…
ふもとにおりると
小降りになり
近所の道の駅で
トイレ休憩した9時50分には
エアコン全開にしても
涼しさを感じないくらいになりました。
最近
こまっているのは
洗車するのも
朝イチでやりたいんですよね…
Posted at 2024/07/30 13:30:30 | |
トラックバック(0) |
朝ドラ | 日記