• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

norio220+370のブログ一覧

2023年12月17日 イイね!

朝ドラ(粕尾~霧降~もみじライン)

朝ドラ(粕尾~霧降~もみじライン)昨夜の段階で
日光市の今朝の最低気温の予報が
2℃以下でしたので
山の上は凍るかと思い
スタッドレスに履き替えました。

実際
今朝の日光市の最低気温は
4℃以上あったみたいですが…



朝食をしっかりとって
朝4時半に家を出て

粕尾峠に6時前に到着。

新品のスタッドレスも
ようやく一皮むけた感じになりました。



塩カルは無いものの
風が強いせいで
枯れ葉や枝がすごいです。

霧降高原六方沢展望台へ
6時40分到着。

ここまで
めだった塩カルは
日足トンネル北側だけでした。



霧降南面は
落ち葉も少なく路面はきれいでした。

でも
縁石のところが白いのは

粉雪です。w



風が強く
めちゃくちゃ寒いのですが

屋根とりました。w


大笹牧場レストハウスから北の下りは
けっこう塩カル多めでした。


いつもの
日塩もみじラインへ向い

白滝へ
7時半到着。



ネオバの時のイメージで
数回

不本意なドリフトを…汗



道に雪はありませんが
スキー客のクルマが多いです。


下り方面はガラガラw

8時10分
霧降へもどってきました。



山にもほとんど雪はないのですが




向って左側の方に雪雲が近づいていて
けっこう粉雪が舞っているんです。





明日からは
かなり冷え込みそうですから…





ここに来るのも
来年の春までおあずけになりそうです。




粕尾峠にもどり

上の駐車場に9時15分着。




けっきょく

今日はまだ
夏タイヤでも良かったみたいです。





いつも楽しませていただいてますので

山をあなどることはいたしません。

Posted at 2023/12/17 13:33:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 朝ドラ | 日記
2023年11月11日 イイね!

秋止符

昨日の帰宅時
轍のひどい道路を横切ったあとで
急に排気音が大きくなったため
主治医のもとで点検してもらったところ

『マフラーのステイが折れてますね』

そのせいでマフラーが右下に寄ってしまってました。

『あ、穴あいてますね』

折れたステイの反対側の接合部が
マフラーに穴をあけてはがれた感じになってました。

ということで

排気効率を考えて
キャタライザーからマフラーまで
モタランさんで作っていただくことにしました。






今年の
松葉号の秋は

こうして終わりました。

Posted at 2023/11/11 15:35:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 代車 | 日記
2023年11月04日 イイね!

紅葉しはじめた秩父

紅葉しはじめた秩父昨年の秋には
通行止めになっていた
秩父の中津峡が
通れるようになっていたので

行ってきました。






朝4時前に家を出て
東秩父に5時過ぎに到着。



すいません。
単なる証拠写真です。汗

R140を
すいている内に西へ
できるだけ進もうと…

出会いの丘に
6時過ぎ到着。



このあたりは
いいかんじに紅葉しています。

ここから引き返し中津峡へ…

通行止めは解除されましたが
片側通行が2か所ありました。

6時半ごろ
中津峡の遊歩道入口にて



まだ陽がとどかないので
色合いがいまひとつ…汗

分かれ道の手前…
真冬には
天然の氷柱がみられるところ…



すぐ先の分かれ道から
右へ進むと
道は細いですが
景色は素晴らしいです。



でも
スマホでは収まり切れなくて
いい絵がとれません。
ウデもないし…


もどって
分かれ道をまっすぐ
すすんだところ



この先
ふれあいの森でひきかえしました。


観光はここまで。w


R140までもどり

東に向かい…


7時40分
ループ橋したの滝沢ダム前にて



陽のあたるところだと
滝沢ダムが見えません。w

途中
県道37号へ折れ
R299を西へ

志賀坂峠に8時半着。
両神山をのぞみます。



道端のモミジも
色づいていました。


R462に出ると東へ進み

大好きな土坂峠へ
9時過ぎ着。



さすがに時間が遅いため
交通量が多く

1往復だけで移動します。汗


9時半過ぎ
神流湖着。



このあたりは
まだまだ緑のままですね。

県道13号から
長瀞東側の県道82号を南下したところ

久しぶりに
ピラピラピラ
というレーダーの警告音がっ!!

ほぼ反射的にブレーキを踏むと
目の前に
こちらをにらむレーダーが!!

幸い
腰かけていた警官は
立ち上がりませんでした。汗

前回のR299の芦ヶ久保以来
このレーダー探知機には
2回救われました。
ここ最近、接触が悪くなっていたのですが
肝心な時に働いてくれました!




今後の為に
新調しようと思います。



10時15分
東秩父
高原牧場まで戻ってきました。



このあたりの山の紅葉は
まだまだな先な感じです。





まぁ
秩父って
ウチより南にあるんですよね…



Posted at 2023/11/04 15:23:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 朝練 | 日記
2023年11月01日 イイね!

紅葉で混む時期に(朝練 日光方面)

紅葉で混む時期に(朝練 日光方面)先々週は仕事、先週は雨に阻まれ
山道を走れなかったのですが
やっと、走りに行けました。w

平日なので
懲りずに日光方面へ…

写真は、先日もアップしましたが
紅葉した土呂部ダムです。

ため池ていどの小さなダムですが
雰囲気があって好きなんです。汗


朝、3時半過ぎに家を出て
まっくらな粕尾峠を5時過ぎに通過し
(撮影しましたがテールランプしか写ってませんw)

5時50分
霧降高原六方沢展望台へ到着




下の駐車場はすでにいっぱいでしたが
こちらは他に1台しか停まっていませんでした。



朝日を撮影するより
走ることを楽しみたいので
日の出を待たずに移動します。汗



いつもの日塩もみじラインへ向い

白滝に6時半着。



すっかり
風通しが良いかんじになってました。

ふもとの方は
まだ色づき始めたばかりでしたが
このあたりまで登るとこんなかんじ…




白滝の駐車場入り口わきのモミジです。

さて
下の駐車場でコンビニおにぎりをほおばり
もと来た道をひきかえし

土呂部方面に向かいます。


タイトルの写真の土呂部ダムに
7時半着。



湖面から水蒸気があがってます。

大好きな山道をたのしんで
大好きなポイントに行ってみましたが

色づきがいまいちでした。汗

ですが

林の中のいろどりは
こんなかんじ



オープンで視界いっぱい楽しめました。


湯西川方面への分かれ道でひきかえし

帰り道の土呂部ダムに
ほぼ8時着。



わざわざ松葉号の向きをかえて撮影したのが
タイトルに使ったこの時の写真です。w

まぁ
こんなところに写真撮りに来るものずきは
自分くらいだと思っていましたが
引き返すと
三脚たてて撮影されてらっしゃる方がいらして…

なんだかとっても親近感w

土呂部をおりて
西に向かって…

8時20分
川俣ダム到着。



アングル的に
松葉号を入れられませんでした。汗

途中の道は
けっこういろどりを楽しめましたが
ダムの周りの色づいた葉は落ちてしまったのか
常緑樹が目立ちます。汗


そのまま西へむかい
川俣湖へ。



ちょうど見ごろでした。



さらに西へむかって

奥鬼怒林道を南下します。

茶色い葉っぱが多いですが

紅葉してるところは
だいたいこんなかんじ…




ほぼ9時
昨年も撮影した
橋の上に来ましたが…



このあたりはもう
紅葉はおわってしまってました。

少し行って
また撮影。



さらに南下して

戦場ヶ原へ出て
中禅寺湖畔を走り…

どこも混んでますので
半月山だけ登ろうかと思いましたが

こちらも車列がすごいので
途中でひきかえしました。汗

証拠写真がコレ



時間はすでに9時40分。

平日でもすっかり混んでる時間帯です。w



10時前後のいろは坂のくだりは…




のろのろ運転を強いられます。汗

途中で休憩。w



さらに混んでいる登り車線を横目に
122号から粕尾峠へ

ほぼ11時
粕尾峠の上の駐車場へ。



まわりの木々は
すっかり葉を落としていましたが

モミジだけは残っていました。




なお

ふもとの思川ぞいでは
まだまだ色づき始めたばかりでした。



もう少し
紅葉を楽しむ余裕がありそうです。

Posted at 2023/11/01 16:04:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 朝練 | 日記
2023年10月07日 イイね!

紅葉で混む前に(朝練 日光方面)

紅葉で混む前に(朝練 日光方面)オープンで走るには
最高な季節になりましたw

ですがそのぶん
道路が混む季節…にも
なってまいりました


3時半すぎに家を出て
(屋根をとって…)
5時
まだ真っ暗な粕尾峠着



風で落ちた葉や枝や落石が多いです


6時まえ
霧降高原へ



比較的
道はきれいですが

登山者のクルマで
駐車場まえあたりから
混み始めていました



ですが
北へ向うクルマは
まだいません



今朝は
雲が多いです

なお
最近になって
携帯のカメラのレンズが2種類あることに気付きまして…

使ってみてますw


日塩もみじラインへ向い

6時半すぎ
白滝へ到着



ごくまれに
赤く染まったモミジがありましたが
まだまだ色づきはじめとも言い難い状態

ですが

白滝の駐車場の
『思われもみじ』は
こんなかんじ…



このもみじ
どんないわれがあるのかは知りません…汗

下の駐車場で
軽い朝食



いつもより
クルマは少ない印象です

このあと
霧降方面へもどりましたが
通りすぎ

土呂部方面へ…

紅葉するときれいな
土呂部ダム



7時半
個人的に気に入っている
土呂部の山の中



紅葉のときに来られれば良いのですが

このあと
湯西川方面への分かれ道まで行き
ひきかえし…




8時過ぎ…



霧降へもどってきました

強調するのを
忘れていましたが




ほんっとに

オープンがきもちいい季節になりましたw



8時15分
六方沢展望台



陽射しは強いのですが
気温が低いのでさわやかです

このあと
まだ季節的に渋滞はしていない日光市街を通り

9時10分
粕尾峠の上の駐車場へ



ここではじめて

ヒーターを切りましたw



今日のところは

気もち良く走れました


ごちそうさまでした


Posted at 2023/10/07 16:23:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 朝練 | 日記

プロフィール

「キリ番げっと!
いつもはスルーしてますが
たまたまスタンドにて到達しましたw」
何シテル?   07/05 09:23
norio220+370です 気もち良い道を 気もち良く走りたい その思いから いつしか 週末の暗い内に家を出て 夜明けの山を走るように...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ハンドルロック爆弾解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 16:52:46
SARDスポーツキャタライザー交換 エンジンチェック点灯&クラッチライン断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 21:38:04
リアハッチのリフトスプリング調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/25 14:11:13

愛車一覧

ロータス エリーゼ 松葉(まっは)号 (ロータス エリーゼ)
2020年2月5日に納車されました。 ベース:エリーゼ sport 220Ⅱ 納車時O ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
再び、Z34NISMOに乗ることにしました。 2020年もので 5,365kmからのお ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
セリカGTfourからの乗り換えで 『どっこいしょ』とまがっていた4WDでのコーナリング ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
味付けは最高に気持ちよかったのですが 軽くて速い車に乗りたいという気持ちが 募ってしまい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation