• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月03日

異音対策、水温センサー修理?

左後ろ足回りからの異音。
ピロアッパーマウントが原因?
と、いうことで、純正のマウントの見積もりを。

柳井市の大成部品へ。
医院からすぐ近くにあります。

他にも、錆びたネジ等気になる所があるので、ついでに見積もり。

すると..........。

アッパーマウントは、純正がつかないだろうという見解ww
あらら〜
ピロを交換しかないのか.........。
どちらにせよ、足回りは一度分解しなくてはならないようです。

運転席FDシートは、純正よりも乗り心地がイイし、体が滑らないのでお気に入り。
でも、椅子後ろの内装とぶつかり、ギシギシw

椅子の位置と背もたれの角度を変更。

すると、ハンドルの位置も気になり、テレスコピックを調整。
ん〜
イイ感じ。
音が少なくなりました。

しかし、クラッチを踏んだ感じが全く違います。
また慣れが必要ですww

作業ついでに、大森の水温センサーを修理。
故障の原因は、センサーから出ている配線の固定が弱い。
メーターへの配線へ繋げるコネクターが、やたらでかい。
繰り返されるエンジンの振動で、配線の固定部分が弱くなっていると思われる。

構造をみると、配線周囲を白いシリコンで固めて、配線保護?
細いスプリングみたいのが付いてます。
すでにスプリングとシリコンは分離しており、意味が無い。

今回は、配線とスプリングの間を何かで埋めて、固めることにした。
手っ取り早く、レジンを流し込んでみる。
隙間を調べると.......結構ユルユル。
シリコンの高さまで流します。
触った感じは、ちょっとだけ堅くなった程度。
本格的にやるには、古いシリコンを外して、全部やるかえるしかなさそう。

走行テストしてみると、水温計は意外に安定しています。
段差があると、以前のように針が振れ、警告ランプがつきます。
完全に治っている訳ではありませんが、まったり走っている分には症状が出にくいので、ちょっと様子をみてみます。
ブログ一覧 | 不具合 | クルマ
Posted at 2010/03/03 11:53:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

トイレからの景色〜ミニロードスター ...
Zono Motonaさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

本日ランチに焼肉きんぐへ😋
くろむらさん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

ルノーアルカナのブラックアウト化‼️
毛毛さん

この記事へのコメント

2010年3月4日 19:30
知り合いの話なのですが、
エンジンの熱で、ハーネスが溶けた事が有りました(泣き)
十分注意してくださいね。

段差で針が振れたり、警報が出るようなら、
配線が断線しかけているのかもしれませんね。
コメントへの返答
2010年3月4日 19:36
溶けるんですか〜
そこまで弄ってないので、大丈夫かと。
ありがとうございます〜

恐らく断線しかけてますが〜
センサー配線の根元ってどうやって直すんでしょう??
2010年3月5日 0:47
センサーの根元ですか?

配線の端から防水熱収縮チューブが通すことが出来るなら防水熱収縮チューブを配線に通しセンサー根元で収縮させます。同じサイズの防水熱収縮チューブを、もう一度通し同じ作業を繰り返すと頑丈になります
※配線の被覆にめくれ、傷がなければ、2本の配線に通してください


完全に切れた時の応急修理としては、【ただし、あまり根元すぎると不可能ですよ(泣き)】
根元から1cmぐらいで配線カット 5mmづつ被覆をめくって、長い配線に防水熱収縮チューブをとしておいてから、配線を繋ぎ、センサー側配線にヒートクリップや、ラジオペンチで熱逃がしを行い(センサー保護の為)
その後半田付けをいます。(通電を確実にするため)その後 半田付けした部分が冷えたら そこに防水熱収縮チューブを被せて チューブを加熱して(半田ゴテ、ライターを使用)収縮させて防水、絶縁して終了です。
センサーのタイプによって仕組みは色々ありますが、出力が電気なら上記の方法で対応出来ます。

※くれぐれも半田付けは、あまり加熱しないように、マジでセンサーが壊れます
コメントへの返答
2010年3月5日 8:32
センサーからの配線の根本を揺らすと、針がピコピコ、警告灯チカチカ。

防水熱収縮テープを通すには........。
カプラーのところで配線をぶっちぎるしかないですww
しかも、その根本、シリコンで固めてあります。
一度全部綺麗に分解するしか無い??

やはり配線が切れていると大変なんですね。
困ったな〜
ヒートクリップ買わなきゃ。
小さい部品なので、サイズを選ばなきゃ。

なんにせよ、シリコンが邪魔ですね。
とりあえず、センサーを外して、構造を調べ直さないとダメですね。

最近、センサー自体が逝ってるのか、配線なのかが不明。
ましてや、カプラーなのか??
防水構造なので、イイんですが〜
カプラーならギボシに換えたり、直に半田付けで配線し直せば......。
大森なので、部品が無いのが痛い。

実は油温もオカシイので......。
水温、油温、両方がオカシイとイライラするので、油温は撤去しましたww

まづはギボシで配線してみっかな〜

写真撮ってアップしますね。

プロフィール

「お久しぶりです。 http://cvw.jp/b/322415/36942563/
何シテル?   12/08 21:51
アギーレと読みます。 軽のスーパースポーツカーに乗りたくて、緑色のカプチーノ(キャバリーノ号)を購入、Nakamichi TD-1200SEをインストール。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
コメントして頂けると嬉しいです。 SUZUKI Cappccino E-AE11R 平 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
嫁様用 家族で移動する時はコレ キャンバストップで楽しい車
マツダ RX-7 マツダ RX-7
北海道でブイブイ言わせてました。 RX-7マガジンの巻頭特集に載った事もあります。 コイ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
パンチが無いですが、高回転まで淀みなく回るエンジンは最高です。 退職に伴い、泣く泣く売却 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation