2010年03月18日
苦痛でw 処分しようかと.........。
クラッチ交換してから快適性が極端に損なわれてしまった、我がキャバリーノ号。
水温、油温も相変わらずイライラを募らせるw
いっそ、ブチ売って、乗り換えか?
真剣に悩む。
このところの対策で、かなりの改善が〜
あの「振動」は諦めるとして.......。
まだ手の入っていない、ピロアッパーマウント。
やれば、さらに快適になるのか??
どんどん、鬱にww
ま、旧車に乗る者の宿命か..........。
しかし、水温計の動きは、本当に苛つくw
レジン注入、ステンレス結紮線による縛りプレイでも、改善しない...........。
も〜イヤ〜
で、何か手段は無いのか?
考えてみた。
センサー根本と、配線が一体となり、動かなければ酔い。
前記の対策もダメなので...........望み薄だが..........。
もっっと縛って、虐めれば〜
結紮線と、センサー台座部分を、タイラップで、ガチガチにしてみた。
1本でも十分だと思ったが、この際だから2本で逝ってみる。
一人でやると、変化をリアルタイムに検証出来ないのが辛い。
いちいち車内へ戻らなくてはいけない。
エンジンを暖機しながらボチボチ。
暖まってきたので、えいや〜
ブチブチw
縛ります〜
限界までw
車内へ戻ると..........。
水温計、針が何故か振り切ってますw
1本外す、配線を弄る、カプラー外してみたりしてみる。
..........................................................................................。
ダメw
脱糞w
何だかチカレタので、辞める。
数時間放置して、エンジンかけてみた。
すると..........。
針が動かず、警告ランプつかない。
お、もしかして〜
暖気すると..............。
お!
徐々に針が上がる〜
油温も遅れて上がっていきます。
イイかも?
試乗します。
一応、綺麗な道を選んで〜
異常な動き無し!
凸凹あっても大丈夫!
もしかして、治った??
数日経過しましたが、いまのところ、オッケーです。
ああ、ブチ売らなくて良かったww
でも、また一つ.............。
エンジンスターターのLEDが明るすぎてウザイww
一体どうしたもんだかww
本当に快適な車になるのか??
こうご期待〜
ブログ一覧 |
整備 | クルマ
Posted at
2010/03/18 00:53:06
タグ