• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AGUIRREのブログ一覧

2010年06月15日 イイね!

車載Macへの道

車載Macへの道以前の整備手帳へ

https://minkara.carview.co.jp/userid/322415/car/219843/768218/note.aspx

最近、何だか調子の良い、PowerMac G4 1.8G Dual(QuickSilver2002)。
DVDドライブの上に置いたシロッコファンの強風が、外気からの風をCPUに送る。

ま、QuickSilverを持っていたり、過去に使っていた人は解ると思うんですが、サイドパネルを中途半端に閉めると、2センチくらい隙間が出来るので、そこから外気を吸入、CPUに当てる、という仕掛け。

最初に設置したときは、パソコン内部の風がCPUに当たる向きだったので、逆に熱くなってましたww
シロッコファンの天地を逆にしたら、調子が良くなった。
でも、時々、サイドパネルがけたたましい音を立てて、開きますw
マジで壊れるw
そんでもって、その凄い熱を利用して、愛妻弁当を暖めています。
マシンの上に置いていたら、弁当が冷たくないんです!
これは使える。
皆様もお試しあれ〜

と、いうことで、実家から回収したIntel Mac miniはリビングへ。
もともとリビングにあったG4 1.86G Mac mini(クロックアップ)を、職場へ。
という流れでしたが、ここに来て、PowerMac G4 1.8G Dualが調子イイので、G4 1.86G Mac miniが宙ぶらりん。

残った道は、やはり、「車載」コレしか無いでしょうww

問題は、モニターですね。
現在、シガーソケット給電、HDMIの7インチ未満のヤツが............。

無い??

アマゾンで見つけたヤツは、2007年発売で、すでに生産中止w

なかなか上手くいかない。

モニター無ければただの箱なのでw
やはり............。
ノートマシン!

今、とりあえず使えるのは、PowerBook G4 1G(ジャンク再製品)、HP2133、HP2140 SL。
15インチは........。
デカ杉w
速攻却下ww
HP2133は、大きさも手頃で、なかなかイイ。
実際に搭載していた時期もある。
問題は、光沢液晶ww
モニターがギラギラして見えないw
つや消しのフィルムを貼ったHP2140 SLなんかは、まさにはまり役。

ここで、面白い実験。
KeySpanのFront Rowリモコンで、HP2140 SLを動かそう〜
いぁ〜
自分でもよく思いついたなと、自画自賛ww
まづは〜
HP2140 SLでFront Rowを起動してみる。
あ、キーボードでね。

んぁ〜
動くじゃん〜

早速ビデオを.............。

fpsが高すぎるのか、コマ落ちww
使えないジャン!

と、いうことで.........。

あえなく玉砕w

ま、再エンコすればイイんですが..........。
メンドクサイww

また何か考えます〜

しかし、こうやって現在のマシンラインナップをみても、普通にMac使ってないねww
Posted at 2010/06/15 00:43:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | Mac | クルマ
2010年06月11日 イイね!

PowerMac G4 1.8G Dual安定動作への道、スリープ出来た!

職場で使っているPower Mac G4(Quick Silver)。
兄貴の家から出戻り。

装着パーツは、Sonnet TEMPO Trio、TEMPO SERIAL ATA、ENCORE/ST G4 DUET。
足回りはSATA、CPUは、G4最強の1.8GDual。
ビデオカードは、OS9最強のNVIDIA 128M。

しかし、なかなか安定しない。
メモリーの相性??
よくフリーズする。
CPUの発熱もスゴイ。
ヒートシンクへの導風板を付けたり、電源に排気用ファンを追加したり........。

どうしてもダメ。
そういえば、以前、マイクロソリューションズから出ていた、「強化CPU冷却ファン」を持っている事を思い出した。
早速装着。

ん、何か安定しているような??

あらら...........。

フリーズ??

電源ボタンを押した時..........。

スリープに入りました。

もう一回押すと〜

スリープから復帰!!
何だか解らないけど、スリープ(ディープスリープ)が可能に!
以前はスリープから復帰出来なかったので、いつも強制的に電源を落としていました。

「強化CPU冷却ファン」で、動作が安定してきたし、スリープも出来る。
これでちょっとは快適になりそう〜
Posted at 2010/06/11 08:39:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | Mac | パソコン/インターネット
2010年06月10日 イイね!

コレが証拠写真

コレが証拠写真このHackintoshプロジェクトは、私個人がOSの研究のためやっている事です。
広く万人に勧められるモノではありません!!
ハードに重大な障害が起きたりすることも考えられます。
あくまでも自己責任
で!!

あ〜こりゃこりゃ。

これが証拠写真です。

苦労して10.6.2にしたので、感動です。

何度もインストールやり直し........。

パターンを変えて.........。

Auto Bootは非常に楽。
電源投入してほっとけば、勝手に起動。
いあ〜
リモコンドアロックぐらい楽です。

10.6.2アップデートは、描画性能の向上も望めます。
皆様も頑張って10.6.2にしちゃって下さい。

今度は10.6.3ですね......。

マニアックすぎて反応の無いこのコーナー、もう終わりだなww
反応あれば継続にしようw
Posted at 2010/06/10 08:10:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | HP2140 Hackintosh | パソコン/インターネット
2010年06月09日 イイね!

10.6.2への道、完結!

このHackintoshプロジェクトは、私個人がOSの研究のためやっている事です。
広く万人に勧められるモノではありません!!
ハードに重大な障害が起きたりすることも考えられます。
あくまでも自己責任
で!!

先日起動に成功した、10.6.2。

しかし、kernel10.0.0でしか起動出来ない。

方々で入手した10.2.0で起動実験を繰り返すが........。

ダメw

Auto Bootは実装出来たので、良しとしよう。

やり方は.......。

ググって下さい。

絶対確実な方法が見あたりませんww

簡単で安全な方法を誰か考えて下さい〜

10.6.3は......。
チカレタので、しばらくやりたくありませんw
Posted at 2010/06/09 17:14:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | HP2140 Hackintosh | パソコン/インターネット
2010年06月08日 イイね!

iPhone4がとうとうキター!

http://www.apple.com/jp/iphone/

とうとう発売ですね。
外観がちょっとがっかりな......。
今までのような丸い感じが良かった。
かな〜りぶっ飛んだ進化をしちゃいましたね!
iPadよりもこっちが気になるw
Posted at 2010/06/08 08:18:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | iPhone | パソコン/インターネット

プロフィール

「お久しぶりです。 http://cvw.jp/b/322415/36942563/
何シテル?   12/08 21:51
アギーレと読みます。 軽のスーパースポーツカーに乗りたくて、緑色のカプチーノ(キャバリーノ号)を購入、Nakamichi TD-1200SEをインストール。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
コメントして頂けると嬉しいです。 SUZUKI Cappccino E-AE11R 平 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
嫁様用 家族で移動する時はコレ キャンバストップで楽しい車
マツダ RX-7 マツダ RX-7
北海道でブイブイ言わせてました。 RX-7マガジンの巻頭特集に載った事もあります。 コイ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
パンチが無いですが、高回転まで淀みなく回るエンジンは最高です。 退職に伴い、泣く泣く売却 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation