
この本を買ってみた。
Hackintosh裏マニュアル。
ま、Mac100%の記事をまとめただけww
ちょっと加筆してありますが..........。
VAIO Pが詳しく書いてあります。
と、いうか、持ってないしw
HP2140は価格設定が高いせいか、扱い為しww
といった感じで、「ありがた感」薄いです。
HP2140は、スリープ、サウンド、有線LANに不具合あるので、解決策あるかと思い、購入。
早速調べます。
Kextのところ、追加することで治るかやってみる。
Kext Helperを使い、VoodooHDA、SleepEnablerをインストール。
Kext Utilityで、Kextの最適化を行います。
再起動。
ダメw
よ〜わからん。
スリープを有効にするには、DSDT Patcherを使うのもイイらしい。
起動させ、Darwin/Mac OS、NEW HPET Optionを選択。
すると、DSDT Patcherのあるディレクトリに>Sessions>作成日>dsdt.aml
が出来ますので、dsdt.amlを、HDD>Extensionへ入れます。
コレをやると、SpeedStepが使えるようになるらしい。
再起動。
ん?
ファンの音が小さいような?
今日職場で使ってますが、排気温度が低く、風量も少ないです。
アイドル時の付加が減っている??
まあ、イイんではないでしょうか?
相変わらずSleepが使えないのは痛い。
あと、10.6.3にするには、カーネルのAtom部分、記述を換えればオッケーだそうです。
私にはさっぱりww
結局、10.6.2からAtomをサポートしてないので、コレがイカンw
一度ターミナルからバックアップして、10.6.2にアップ、ターミナルから入れ替えをやってみたけど、起動しなくなった事がありww
トラウマです〜
ま、ボチボチ快適?
になってます。
Posted at 2010/04/19 11:00:44 | |
トラックバック(0) |
HP2140 Hackintosh | パソコン/インターネット