2009年12月28日
整備手帳にアップ〜
https://minkara.carview.co.jp/userid/322415/car/219843/1002471/note.aspx
寝てないので、今日の仕事はキツイww
Posted at 2009/12/28 15:10:22 | |
トラックバック(0) |
整備 | クルマ
2009年12月26日

昼休み〜
プラグコードとプラグを交換するため、いつものタイヤマンへ。
プラグレンチを持ってないのでww
作業は
整備手帳にアップ
https://minkara.carview.co.jp/userid/322415/car/219843/999919/note.aspx
アーシングの配線外して〜
カムカバー外して〜
プラグコード外して〜
ん〜
面倒くさいww
プラグは.............。
スズスポの8番!
いつから付いてるかは不明ww
ちょっと黒いね〜
前オーナーはスズスポのコンピューターかと思われw
「今は冬だし、NGKの7番でも大丈夫っしょ」
そんな感じで交換ww
オイルキャッチタンクの水も抜いておきました〜
走ってみると〜
エンジンの回転が滑らか!
低回転のざらつきが解消。
吹けも良くなってます。
トルクもあがり、「夢がモリモリ」状態〜
いいかんじですあ〜
Posted at 2009/12/26 15:07:02 | |
トラックバック(0) |
整備 | クルマ
2009年12月22日

注文したブツが来ました。
これを使って、点火時期を合わせる準備をします。
どうやってやるか、イマイチ不安ですがw
純正の7番相当なので、8番を買わないと.........。
DENSOのイリジウムにしようか??
品番解らずww
Posted at 2009/12/22 08:38:24 | |
トラックバック(0) |
整備 | クルマ
2009年12月19日
いつものタイヤマンへ〜
「Dへ」と、言われましたw
で、すぐそばのスズキ自販へ。
お兄さんが見てくれました。
タイミングライトの黒い洗濯はさみで〜
プラグを挟んで........。
ライトをタイミングベルトカバー下を照らすと.........。
お〜
なんだかチカチカしてます!
10くらいのところみたいww
っていうことで、N1装着時は、10度らしい〜
これじゃまずいのかどうか?
解りませぬ〜
ホグさんがノーマルCPUを貸して下さるので、また今度調べてもらいます!
ホグさん、有り難う御座居ます!
Posted at 2009/12/19 14:13:52 | |
トラックバック(0) |
整備 | クルマ
2009年12月19日
mixiのお友達、チョッパーさんに調整法を教えて頂きました。
1、アイドリングの回転数を900〜1000RPMに調整する
2、ダイアグノーシスモニタカプラーのC端子とD端子を短絡させてESAをイニシャル点火時期にセットする。
3、タイミングライトを1番シリンダーのプラグコードに取り付ける。
4,タイミングライトでクランクプーリー外周のマークとエンジン本体側の点火時期の刻印を照らし、点火時期をチェックする。
規定値はエンジンが950RPMのとき4〜6°
エンジンを十分暖気して電動ファンを含む電気負荷が掛かっていない状態で測定。
とのことでした〜
有り難う御座居ます!!
ちなみに.......................。
なんの事やら〜
チンプンカンプンww
どうしよう、このまま乗るか?
とりあえず、プラグコード、プラグは交換しようw
Posted at 2009/12/19 08:36:58 | |
トラックバック(0) |
整備 | クルマ