2010年04月03日
やっぱり良くワカランw
先日、診断用カプラーの位置がやっと分かったので、今度は測定してくれる店探し。
Dは高い工賃要求されるだろうしww
いつものお店がやってくれるとのこと。
ありがとうございます。
N1コンピューター装着状態
1.まず、エンジンを暖気。
2.診断カプラーを、電極がない方を左上にして、右下二つを短絡。
3.一番のプラグコードに、タイミングライトの端子を付け、ベルトカバーの下を照らします。
4.ボンネット裏の規定内に収まっているか、チェック。
5.進角5°で、オッケー。
これじゃあ、不味いのかな?
良く分かりませぬぅ〜
ノーマルで合わせて、云々っていうのは、N1だと測定出来ないから??
と思っていましたが、一体どうなんでしょう?
分かる方教えて下さいませ〜
ノーマルコンピューターを早くお返ししないと〜
Posted at 2010/04/03 08:28:42 | |
トラックバック(0) |
整備 | クルマ
2010年03月31日
残っていた、外部入力のピンケーブル、スピーカー接続部分、車内に引いた直バッテリーと、ユニットの接続、オーディオヒューズのExContact処理を行いました。
地味に疲れるww
一通りできたので、しばらくやりたくない作業w
で、いきなり音を出してみると〜
低音の出方が激変。
もっと出るようになりました。
まだまだ鳴らし込むと音がどんどん変わりそうです。
iPod繋げて再生。
ピンジャックにもヌリヌリしています。
最初は??
でしたが、数分鳴らすだけでどんどん良くなります。
明らかに情報量が増えました。
効果が高いと楽しいね〜
これからしばらくは、鳴らし込みをやります〜
Posted at 2010/03/31 13:57:09 | |
トラックバック(0) |
整備 | クルマ
2010年03月30日
先程ちょっとナイトドライブへ。
エンジン音が静かになりました。
踏めば五月蝿くはなりますが、マッタリ走行では、以前とは雲泥の差。
オーディオは、だんだんと音が整ってきています。
楽器、それぞれの音がはっきり、くっきりとして、配置が分かるようになってました。
ものすご〜くイイ感じ。
スピーカー端子はEx Conactをまだ処理していないので、また時間を見つけてやります。
一時は鬱だったけどw
ここまで良くなるとは思っていなかったので、かなり楽しい。
ExContact、超オヌヌメです〜
あ、PCもやってみよw
Posted at 2010/03/30 23:19:37 | |
トラックバック(0) |
整備 | クルマ
2010年03月30日
帰りにエンジンかけます。
やっぱ静かですね。
踏み込むと〜
エンジン回転が滑らか!
相変わらずの振動はありますが、少なくなってます!
ふけ上がりは更に鋭く!
コレはメチャクチャスゴイ!!
次にオーディオですが、音場が立体的になり、定位がはっきりします!
逆に、ガタピシ音がww
五月蝿いw
Ex Contact恐るべし。
Posted at 2010/03/30 19:29:25 | |
トラックバック(0) |
整備 | クルマ
2010年03月30日
昼休みに、早速Ex Contactをやってみました。
ボンネットを開け、バッテリー端子、アーシングを処理。
車内、オーディオを分解、配線をどんどん処理。
直バッテリーと、スピーカー端子以外は全て処理。
エンジンをかけます。
んん
音が静か。
空ぶかしの吹け上がりも良い感じがする。
オーディオは〜
細かい音が再生されるようになってます!
凄い。
スピーカーが鳴らし中なので、また変わっていくと思いますが〜
時間が無かったので、作業風景は無しww
帰りにまた調べてみます〜
Posted at 2010/03/30 16:04:20 | |
トラックバック(0) |
整備 | クルマ