• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AGUIRREのブログ一覧

2008年10月20日 イイね!

HP2133MiniNotePCの使いこなし、その17

最近、DualBoot、ゲーム環境を作ることばかりやってました。
そろそろお仕事もw

M社Officeは皆様ご存じかと思います。
あれが使えるか?
どうも好きになれないw

世界標準化?
しちゃってます。
先日、税理士に
「経理をExelで処理しますので、ファイルを渡します」
と、言われ、フロッピーディスクで頂きました。
ドライブが..........www。
ノートで使う用の2倍速があったような???

「あ~USBメモリーとかでデータだけ頂ければ.........おまけに、Macなので、文書の体裁が全て狂いますがw」
「w顧客に渡すのに、コストのかかるUSBメモリーは許されないので......」
「あはははははは~」一同、笑うしか無いw
「では、PDFで貰って、こっちでプリントアウト、記入するってのは?」
「それは~ちょっと無理ですね........」
「データはメールで送ってもらって、MacBookにWindows入れて、M社Office入れるか~」
「メインがMacなんで、切り替えて使うのめんどくさいなあ~」
「パラレル、フュージョン等買う気も起きないしw」
「まあ、いいや、なんとかなるでしょ。で、バージョンは???」
「2003だったと思います」
wwww
「そんな新しいの持ってませんw」
「.........................................」

と、言うわけで、HP2133を買ったのですがw
私が持ってる最新M社Officeは2000w
だめじゃんw
ちなみに、インターネットで引っ張ってこれるコレ係ファイル、まともに開けませんw

M社Office最新版を買う余裕もなくw
Acsessは未だに古いやつw

試しに、SUNのOpenOffice日本語版入れてみました~
お、HP2133のVISTAでも動きが良い!
MacはNeoOffice日本語版いれて、こっちのExel使ってます~

まあ、ここのとこ最近ずっとVISTAなんですがw
電源管理が良いので、駆動時間が長い。
XPだとあっという間に電池が切れますw
まあ、ただ単に新しいもの好きなだけですw

で、もらったExelのファイルを開くと........97じゃんw
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,はあ~脱力っすw
OpenOfficeは、IME等余計なアプリが入らないので良いです。

最近、このPCネタ、あんまり人気が無いようでw
弄るって言っても、一日1時間くらいではあんまり進まないしw
時間が欲しい~

ここで、ビデオ再生の事。
VISTAはSMPlayer使ってます。
最新バージョンはなぜか画像がオカシイです。
XPは定番のvlcとmplayer。
OSが軽いので、こっちの方が良いです。
しかし、VISTAの調教wしてたら、意外にも気に入ってしまいましたw
再生時の画質は、SMplayer(なんとかならんかなこの名前w)が一番良いような気がします。

HP2133総評
世の中EeePCが最強、なんて言われてますが、私は絶対HP2133の方をお勧めします。
メモリー2G
大容量HDD
高解像度
金属ボディ
タイピングしやすいキーボード
ダウングレード権付いてるので、2倍楽しめる
等々。
最近のレビューではミニノートの枠組みからも外されかけている?
そんなマイナスイメージがつきまとってます。
それは、インテルチップじゃない=遅くて使えない、みたいな風潮も。
Atomもたいして変わりません、あくまで、サブ機ですから~

でも、最近、ギガバイトのタッチパネルミニノートが気になってる~
金属ボディなら買ってましたw

食いつき悪いのでこのネタしばらく休もうかな。
Posted at 2008/10/20 01:52:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2008年10月18日 イイね!

HP2133MiniNotePCの使いこなし、その16

我がHP2133、カスタマイズが着々と?進行中。
XPとVISTAのDualBoot環境はほぼ完成。
USB-PCcardアダプターでAir-Hも出来るようにw
あ、ビジネスソフトをいれてないやw

後は、やっぱMacでしょう~
このマシンで動くとなれば、涎が出ますw
まずは、お約束のBasilisk||ですね!
これは8.1と7.5.3で作ったディスクイメージを作成済み。
コピーしておしまい。

起動~じょわーん!
68Kマック~
ちょっと重い感じがしますが、まずますのスピードです。
久々にSamurai Mec||をw
良い感じです~

では、次にOS9逝ってみましょう。
Sheep Shaverをインストール。
ん、インターフェイスがw
癖ありますなあ~
NEW imageが作成出来ませんw
バグ??
まあ、そのままやっちゃいます。
真っ黒いままで起動せずw

Intel MacでOS9を作り、それをコピーして持ってくれば動くか??
何だか敷居が高いw

まだまだ検証が必要ですね。
Posted at 2008/10/18 16:39:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2008年10月11日 イイね!

HP2133MiniNotePCの使いこなし、その15

HP2133MiniNotePCの使いこなし、その15昨日、HPから修理で帰って来ましたw
修理代が~
きち~ぃ

まあ、仕方ないのでリカバリー開始。
160G単一ボリュームになってます。
今回は、XPとVISTAのDualBoot環境にします。

1、XPインストール
2、EASEUS Partition Manager Personalで、C;XP(70G) D;VISTA(50G) E;DATA(30G)で分割
3、VISTAをDにインストール
4、起動時にOS切り替え出来るようになります。

面倒な問題
XP
1,キーボードのレジストリを編集する必要あり。
  HP Quick Launch Buttonsをインストールすると、日本語キーボードになってしまう。
2,ドライバーの更新
  これがめんどくさい~
3,eBoostrでスピードアップしましょう~

VISTA
1,インストールの祭、パーティションを間違わないようにする。
2,HP Quick Launch Buttonのインストールの最後は、インストーラーの再起動をキャンセルする。
  実は、バックグラウンドでインストールが続いている。
3,Nortonを入れるとシステムがおかしくなる。
  ブルーバックが出るようになる。
4,JAVAは単独でインストールするようにする。
  アプリケーションを一気にインストールし、再起動すると、JAVAアップデートが始まる。
  結構重い。
5,VISTAのインストールは、プログレスバーが進まないw
  忍耐で放置w
6.最新ドライバーを入れた方が良い??
7,システムの復元ポイントを設定しながらインストールした方がいい。
  頻繁にブルーバックが出ました。
  Nortonのせいですがw

共通
1,遅い
2,ディスクからインストールするソフトは、仮想ディスクを作ってインストールするとエラーが減る。
3,やっぱXPかなw

てな感じですが、またシステム構築なので、疲れるw
しかし、Cool!!
可愛いヤツですw
Posted at 2008/10/11 12:20:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2008年10月04日 イイね!

HP2133MiniNotePCの使いこなし、その14

HPより修理の見積もり。
HD交換w

HD     15000
交換費用  15000
送料     2500

高いw
本体の半分の金額w

と、いうことは.......。
HPのタブレットPC、13インチの激安ノート、とか買えたじゃんw

まあ、壊した私が悪いんですw

早く帰って来い~

弄るモノが無いので、仕事中閑w
Posted at 2008/10/04 15:45:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2008年09月29日 イイね!

HP2133MiniNotePCの使いこなし、その13

え~

皆様

そろそろこのネタも

やめろとw

あれから、ヤツがどうなったかw

冷静に考えると

やはり

..................................................

..................................................

弄りすぎでコワシタw



回診の一撃


じゃない


快心の一撃?


を与えてしまったのかとw

何だか解らないけど

確実なのは

ビスタはインストール出来たが

一部ドライバーが入らなかったw

ワカラン

最近のPCはこんなにヤワなのか??

歴代Macは......................................

本当にやったら不味いよな~

って事やっても壊れませんでしたw

あ、液晶のアースを落とし間違えた時は別w

SE/30
メモリーを80Mにし、030を80Mhzまでクロックアップ(今は040)
フルカラービデオボード、10M LAN、アンプ内蔵し、ステレオに。
3機目は、今でも動いてる。

7500/100
G3カード入れ、233Mhzとし、SCSIでRAID、今でも実家にある。
本体にビデオ取込みがあるので、TVモニターとしても使える

G4 800 Dual
IDEでRAID、ビデオカード3枚交換、兄貴が使用中
クラシック環境が激速!

G5 2G Dual
RAIDは入れてないが、AGPMacで最高のグラフィックカードに交換。
現在のメイン。
DVD変換は、MacBookよりも速い
音も五月蠅い、暑い

VAIO N505AS
もともとはN505A
メモリーを最大に(128M)マザーボードをASに交換。
電源コネクターが最悪、電源基盤をカットし、適当に交換、マザーが昇天し、ESのまざーに交換、そのままで何故か動くので使っている。
将来の子供用。
最近非常に調子が悪い。

PowerBook G4 1G
もともとは766 DVIモデル、スピードの限界を感じ、貴重な1Gのマザー、筐体を一部移植、ハードディスクは4回、容量アップで交換。
分解組み立てした回数、数知れず。
液晶は先日昇天してしまい、800のものと交換。
職場でのAir-Hインターネット仕様。
MacでPSが出来る数少ない機種の一つ(VGS使用)
私が所有するパソコンの中では、最も貴重かも?
Mac OS 9.2.2は軽くて非常に快適。

ここで、PB G4 1Gを中古で購入したが、インストールDVDが無いよう~
ってお困りの方、アップルに電話して下さい。
実費で送ってくれます。
数千円でw
ヤフオクで出るのを首をなが~くして待ってませんか??
出ても、もの凄い高値で落ちますw
無駄な事は辞めましょう~
バッテリーを外した横にシリアルナンバーがあるので、それをアップルのお姉さんに伝えて下さい。
1~2週間で送ってくれます!

ウチのは..............................ディスクラベルが................なぜかG5ってw

と、色々書いてきたが、何が言いたいのかというと、HP2133は本当にヤワ?
安いから壊れる?
弄り方が乱暴なのか?

ネットで調べると
マザーの不良があり、修理に出すと1ヶ月以上待つw

昨日、メーカーに送りました。
何日帰って来ないか解りませんし、幾ら請求されるのか?
金額によっては、新機種の導入になりそう........。

困りましたw
Posted at 2008/09/29 00:30:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット

プロフィール

「お久しぶりです。 http://cvw.jp/b/322415/36942563/
何シテル?   12/08 21:51
アギーレと読みます。 軽のスーパースポーツカーに乗りたくて、緑色のカプチーノ(キャバリーノ号)を購入、Nakamichi TD-1200SEをインストール。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
コメントして頂けると嬉しいです。 SUZUKI Cappccino E-AE11R 平 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
嫁様用 家族で移動する時はコレ キャンバストップで楽しい車
マツダ RX-7 マツダ RX-7
北海道でブイブイ言わせてました。 RX-7マガジンの巻頭特集に載った事もあります。 コイ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
パンチが無いですが、高回転まで淀みなく回るエンジンは最高です。 退職に伴い、泣く泣く売却 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation