2009年09月09日
「G4を最強にする計画」
マニアな方しか理解できない、非常にディープなネタw
最強化って言っても、延命です。
予備の電源も購入済み。
で、久々の更新は〜
1.「Sonnet Tempo TrioのATA133ファームウエアを更新し、Big Driveの使用を可能にする」
2.「五月蝿いだけのSCSI RAIDをなんとかする」
まづは1
ネットでファームウエア4.5.0をDL。
OS9で再起動、インスコ。
たったそれだけなのですが........。
ATA300GのHDDは、OS10.4.11。
クラシック環境ではインスコ無理。
起動ディスクを換えて〜
SCSIのOS9にしなきゃいけないのに、間違えて300GのOS9を選択。
Big Drive上のOS9なので、当然起動しませんw
マザーボード上のATA6なら、OSXは起動可能。
強制的にSCSIから起動、 OS9に切り替え、ファームウエアを書き換え。
ATAの配線を拡張カードに移し、何度か再起動行います。
OS9で見事、Big Drive認識されています。
ここまででも結構大変でしたが...............。
ATA133で起動したOSXの調子がw
フリーズ連発w
拡張カードのバスを入れ替えたりしながら、再起動を繰り返し〜
やっと安定w
次に2
Ultra2 SCSI(Apple純正ATTO)にぶら下がっているRAID。
17GBを2個。
34GBになるように組んでいました。
ATA3000GBに必要なデータを写し、RAID解消、消去〜
で、ここまでは良かったんですが〜
HDDを外して、再起動すると、またまたフリーズの嵐w
何度か再起動し、やっと終了。
チカレタw
SCSIの17GBHDDって.........。
容量が小さすぎw
誰か使う人いますか??
Posted at 2009/09/09 15:17:44 | |
トラックバック(0) |
整備 | パソコン/インターネット
2009年09月09日
乗せ換え楽勝なG5。
作業が無事終わり〜
ネットを俳諧〜
Leopardだから??
ファンの回転数が明らかに低い!
ネットも速くなっている!
ええです〜
負荷に応じて、回転数を細かくコントロールしているみたい。
G5の寿命がまた伸びました〜
HDDは、7200回転、1プラッター500Gの、Seagate ST31000528AS。
音が静か!
1プラッター500Gっていうのが効いているのか?
速い!
SATA 3Gカードが欲しくなりました〜
って、いつまでG5使うのか??
Mac Proは性能凄いけど、値段も凄いw
かといって、Mac miniはヒヨワw
10万出すなら、WinでXeon Quad買える.................。
Proとminiの中間マシンが欲しい〜
iMacなんでしょうけど...........。
液晶モニターが無駄になるよねw
しかも、ADCのシネマディスプレイ。
勿体ないよw
職場のG4は................。
Leopardインスコ出来ずw
何故って?
800Dualだからw
今度はG4 Quick Silverをなんとかしなきゃ〜
って、素直に買い替えろ??
ごもっともで御座居ますw
Posted at 2009/09/09 01:19:27 | |
トラックバック(0) |
整備 | パソコン/インターネット
2009年09月09日
HDDの容量がヤバイ、我がG5。
Leopard入れて、Classic環境も捨てましたが〜
ビデオデータがw
いくら圧縮しても、場所取ります。
最近HDDの下落が激しいので、1TB逝ってみます〜
G5の分解は超簡単。
サイドパネル空けて〜
HDDのロック外して〜
配線抜けば〜
簡単に取り出せます。
こういう設計はApple見事ですよね〜
いつものCarbon Copy Cloner使います〜
新規HDD接続したら、起動。
Macでは読めないので、フォーマット。
このへんは適当。
クローニングで、再度フォーマットされます〜
後は、元、先、それぞれ指定。
ロック解除、クローンボタン押すだけ。
..................................................................................。
5時間かかってます〜w
終わったら、HDD入れ替えて、強制認識w
いちいち再起動が面倒なのですww
簡単に環境が移せました〜
でも、待ちくたびれますw
Posted at 2009/09/09 00:14:22 | |
トラックバック(0) |
整備 | パソコン/インターネット