2010年04月12日
ハワイに居る親戚が私のHPを見て、「漢字があるので読めない」とのこと。
先方には、Googleで翻訳出来る事を伝えたが..........。
パソコンの操作に疎い人は、Webページの翻訳が出来るなんて分からないだろうしw
ひとまず、Googleの翻訳用Webパーツを埋め込むことに。
日本語→英語を選択。
HTMLタグをコピペ。
しかし............。
何度やっても動作しないw
iWebだからか???
しゃーないので、英語に翻訳したページの直URLを、Home直下に埋め込むことにした。
ところが...............。
翻訳してびっくりw
訳が........。
体裁が.........。
ブログ読めないしww
ま、だいたいの意味は分かるだろうと期待w
ざ〜っと眺めてみると、うまく訳がついているところもある。
期待してアクセスしていただく外国の方に申し訳ないので、英語で「変換したけどボロボロw」みたいなことを注釈でつけておいたw
ハワイの親戚はこれを見てどう思うだろうか???
ついでなので、FC2アクセスカウンターと、解析パーツを新たに埋め込みした。
これで、ちょっとはSEO対策にもなるかな??
みんからのブログでも時々見る、色々な国からのアクセスが分かるヤツを埋め込みたい。
やり方がワカランww
夜中にやって、今日は寝不足です。
Posted at 2010/04/12 08:45:45 | |
トラックバック(0) |
整備 | パソコン/インターネット