
VISTAの更なるスピードアップのため、新兵器?を導入。
PC Expressカードの、メモリースティックリーダー。
これは理論限界まで読み書きスピードをアップ出来る優れモノ。
ドライバーインストール、再起動。
カードにメモリーカードをセット。
メモリースティックがReadyBoostデバイスとして認識されます!
SanDisk Ultra||4Gを2Gで切って、ReadyBoostに設定。
メモリーをOSが設定完了するまでは動きがぎこちないですが、一旦設定が完了すると、動きがいきなり軽くなります。
インターネットの重いページを見ても、一瞬で表示されます!
おお~ええ感じ~
しかし、キャッシュが貯まらないと加速しないので注意。
では、MicroSD HCカードはどうでしょう?
変換アダプターを使って入れてみます。
おお、無事ReadyBoostデバイスで認識されました。
SDカードアダプターを使って、MicroSDをSDカードスロットに入れても、ReadyBoostデバイスとして認識されません。
何で???
コントローラーの性能が悪くて、スピードが出ないからか?
何だか良いことずくめのメモリースティックリーダーですが.........。
装着すると.......HP2133のボディから..........3ミリくらいはみ出しますw
革パンツの常時使用が......。
困りましたw
Posted at 2008/10/21 10:04:39 | |
トラックバック(0) |
パソコン | パソコン/インターネット