
昨日、HPから修理で帰って来ましたw
修理代が~
きち~ぃ
まあ、仕方ないのでリカバリー開始。
160G単一ボリュームになってます。
今回は、XPとVISTAのDualBoot環境にします。
1、XPインストール
2、EASEUS Partition Manager Personalで、C;XP(70G) D;VISTA(50G) E;DATA(30G)で分割
3、VISTAをDにインストール
4、起動時にOS切り替え出来るようになります。
面倒な問題
XP
1,キーボードのレジストリを編集する必要あり。
HP Quick Launch Buttonsをインストールすると、日本語キーボードになってしまう。
2,ドライバーの更新
これがめんどくさい~
3,eBoostrでスピードアップしましょう~
VISTA
1,インストールの祭、パーティションを間違わないようにする。
2,HP Quick Launch Buttonのインストールの最後は、インストーラーの再起動をキャンセルする。
実は、バックグラウンドでインストールが続いている。
3,Nortonを入れるとシステムがおかしくなる。
ブルーバックが出るようになる。
4,JAVAは単独でインストールするようにする。
アプリケーションを一気にインストールし、再起動すると、JAVAアップデートが始まる。
結構重い。
5,VISTAのインストールは、プログレスバーが進まないw
忍耐で放置w
6.最新ドライバーを入れた方が良い??
7,システムの復元ポイントを設定しながらインストールした方がいい。
頻繁にブルーバックが出ました。
Nortonのせいですがw
共通
1,遅い
2,ディスクからインストールするソフトは、仮想ディスクを作ってインストールするとエラーが減る。
3,やっぱXPかなw
てな感じですが、またシステム構築なので、疲れるw
しかし、Cool!!
可愛いヤツですw
Posted at 2008/10/11 12:20:58 | |
トラックバック(0) |
パソコン | パソコン/インターネット