• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AGUIRREのブログ一覧

2010年01月18日 イイね!

昨日は山口で研修会.........高速は......。

業界の研修会へ。
徳山から防府まで高速です。

5000回転からのふけ上がりは〜
かな〜りキモチイイw
前の車に離される事も無く、順調。

しか〜し.................。

怖いw

車が多い>汗

民スの無料化になったら........。
山口県でも渋滞??
全然「高速」じゃないですw
右車線もトラックが、かっ飛ばして逝くし。
ガンガン煽られるしw
危険!
事故が絶対に増えます。
料金を倍にしろ〜
車両が増えたら「高速」じゃないぞ!
民ス議員、小さい車で高速道路を、「自分で」運転して下さい!
どれだけ危険か解ります。

今週から妻の病院が防府になります。
高速で、自分がゆっくり運転していても、車が多ければ、事故の可能性が高くなります。
そろそろ生まれるので、どうしようか、悩み中。

マナーの悪い車が、100キロを優に超えるスピードで...........。

下の道で行く事も出来ますが、時間が掛かり、妊婦にはキツイ。

と、色々な事を考えさせられた山口行き帰りでした。

子供たちへのプレゼントを買いに〜
トイザらスへ。
丁度イイ事に、ワゴンセールが〜
イイのがあっても、1個しか........。
喧嘩になります。
昨年のハロウィン菓子、100円になっとるw
コレっきゃないw
その後、大内のゆめタウンへ。
リサイクルショップで、210円のHotWheelを発見!
赤と白、同じような形の車を選んで〜

安く済みました!〜

ええわ〜

子供たちに渡したら、喜んで遊んでおりました。
大成功〜
喜んでくれると、疲れが吹っ飛びますね!
Posted at 2010/01/18 15:50:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | よもやま話 | クルマ
2010年01月18日 イイね!

HP2140でMac OSX、HDDからの再起動追記

このHackintoshプロジェクトは、私個人がOSの研究のためやっている事です。
広く万人に勧められるモノではありません!!
ハードに重大な障害が起きたりすることも考えられます。
あくまでも自己責任
で!!

そういえば、Bootさせるには、ファイルを特定のところに置く必要がありますね。

Chameleon-2.0-RC4-r684-binフォルダーを以下の場所にコピー。

Macintosh HD/USER/(アカウント)/Chameleon-2.0-RC4-r684-bin

ここは、サイト、ダウンロード、パブリック、ピクチャー、ミュージック、ムービー、ライブラリー、書類、なんかがあるところ。
そこにコピー、Chameleon-2.0-RC4-r684-binフォルダーを開く。

ターミナルを起動。

[ユーザー名-2:~] ユーザー名%

なんかこんな感じで%がついたのが開く。
と、思う。

最初に
diskutil list
を実行、SLをインストールしたパーティションを確認。

[ユーザー名-2:~] ユーザー名% cd

cdの後はスペース。
そして、先のChamereonフォルダー内のi386フォルダーをドラッグ。
リターン
すると、ディレクトリをいちいち入力しなくても、自動で逝けます。

”fdisk: could not open MBR file boot0: No such file or directory”

とか出る時は、fdiskコマンドを入れてみましょう。
3つくらいだだだ〜と表示されます。
"TYPE"が"Apple_HFS"と"GUID_partition_scheme"になっているIDENTIFIR、これは一番上に表示されます。
ハードディスクの先頭から入れてある場合は、恐らく、大抵、disk0とdisk0s2になっていると思います。
パーティションを切って入れてある場合は、どのボリュームにSLをインストールしたか確かめましょう。
そうしないと、エラーが出ると思います。

私は第一パーティションを30G、のこりを空き領域にしました。
Posted at 2010/01/18 12:02:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | HP2140 Hackintosh | パソコン/インターネット
2010年01月17日 イイね!

ナイトドライブ、クラッチとオーディオ

行ってきました〜

初めは妙にズンズン響く。
中域がスカスカ。
高音は弱い。

鳴らしていくと〜
奥行きがだんだん出てきました。
上下にも広がる〜

低音の繋がりも良くなってきて〜
中域が〜
まったりと〜

高音はさらに抜けが良くなりました。
カプチーノはキャビンが小さいので、ぎゅっと集まった密度感はサイコー。
さらに今回の施工で、細かい音が更に聞こえるようになりました。

やっぱテープはええわ〜
1時間くらい走ったら、落ち着いて着て、余計な付帯音が少なくなったのが分かります。
んん〜イイ感じ。

あの安い制振テープでここまで逝くとは!
「箱」にするのは非常に効果大ですね。
(完全じゃ無いけどw)
あとは吸音材の吟味ですが............。

ユニットを外して、吸音材入れるだけですが.........w
潜って作業するのが.........。
体がw

一番イイのは、オーディオ関係の配線を、すべて銀線にやりかえるのがグー。
分かっちゃ居るけど〜ww
全部引き直しじゃんw

まあ、そんなことは無理な話なので〜
ユニットを新調するときに、吸音材を考えようw
カプチーノのユニット取り付け面に、湾曲が無ければね〜
あの作りはどうも頂けない。

いまのところ、中古で3000円のスピーカー、イイ音で鳴るので〜
人間と一緒で、環境が良くなれば、本領発揮?
といったところ。

制振テープは、予想を上回る程の大きさでw
大量に余ってますw
勿体ないので、内装がびりつくところに貼ってみるかな?

でも、内装を剥がすのが〜
めんどくさがりは駄目ですね。

クラッチ交換して。
非常にイイ感じです。
まだ完全になじんだ訳では無いので、なめらかさは今ひとつです。

N1CPUのお陰?
結構イイ感じで加速してくれます。
上はまだそんなに回してないので分かりませんが、フライホイールがノーマル、という事もあり、トルクがあり、運転しやすいです。

以前のCPUであったような、ブーストの谷も無く、どんどん加速します!!
気持ちいいけど危険〜

今日は山口で研修会があります。
高速を通り、色々確かめてみよっと。
オーディオも良くなったし、楽しみが増えました。

通勤快適仕様が更に進化〜
Posted at 2010/01/17 00:38:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2010年01月16日 イイね!

フロントスピーカーデッドニング追加作業

フロントスピーカーデッドニング追加作業お友達の、「防音おたく」さんから紹介された、「デッドニング・防音工房」さんの、「レジェトレックス制振シート」を注文しておいたので〜

http://www.deadening.net/

昼の仕事が終わってから、早速作業〜

スピーカーマウントとシャシーとのすき間を確認。
上後方が〜開いてますw
ささ、制振シートをペタペタ。
前方下も追加します〜

前方上は、車両のハーネスがあるので、完全には埋められませんでした。

あと、前方はゴムのマットとの間。
ここは、結構動きますw
アルミテープで塞ぎました。

バルクヘッドから車内へのグロメットもあり〜
悩みました。

そして〜
内装のカバーをw
合わせたら...............。
前方2個、止めるための穴が〜
最初の作業で塞がってますww
しゃーないので、スピーカーに当たる部に、すき間テープを貼って、後方3個で固定ww
大失敗w
内装が無くてもイイのですが〜
むき出しなので、カッコ悪いw

ついでに、Nakamichiのツイーターの裏に、制振シートを貼ります。

体策した結果は.................。

タイムアウト!

アギ1号のお迎え〜
残念。

子供を寝かせてから、ナイトドライブに行きます!
関連情報URL : http://www.deadening.net/
Posted at 2010/01/16 20:32:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2010年01月16日 イイね!

昼からの作業〜更なるデッドニング

今日は半ドンなので、再度、フロントスピーカーのデッドニングをやります。
ブツが届きましたんで〜

目標?は、スピーカーのマウント部分の開放部を全て塞ぐ。
運転席側が問題。
ヒューズボックスがあって、邪魔。
どうやって外すんだろ。
内装を戻す。
戻したら多分びりつくので、対策しなきゃ。

またアップします〜
Posted at 2010/01/16 11:53:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ

プロフィール

「お久しぶりです。 http://cvw.jp/b/322415/36942563/
何シテル?   12/08 21:51
アギーレと読みます。 軽のスーパースポーツカーに乗りたくて、緑色のカプチーノ(キャバリーノ号)を購入、Nakamichi TD-1200SEをインストール。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

      1 2
3 45 678 9
10 11 12 1314 15 16
17 18 19 20 212223
24 25262728 29 30
31      

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
コメントして頂けると嬉しいです。 SUZUKI Cappccino E-AE11R 平 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
嫁様用 家族で移動する時はコレ キャンバストップで楽しい車
マツダ RX-7 マツダ RX-7
北海道でブイブイ言わせてました。 RX-7マガジンの巻頭特集に載った事もあります。 コイ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
パンチが無いですが、高回転まで淀みなく回るエンジンは最高です。 退職に伴い、泣く泣く売却 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation