日曜日はDIYです。
最初にのじよし号にアンプとケーブル引き直しやりました。
しかし画像ありませんヽ(;´Д`)ノ
忙しくて撮る暇無いってことはなかったのですが・・・
テストで少しだけ聴きましたが、中々いいんではないでしょうか~
これからのセッティングが楽しみです♪
続いてなおなお号のデッドニングやり直し作業を行いました。
以前にショップで施工してもらったとのことでした。
簡易とはいえ、高価な材料を使用されていましたよ。
こんなのとか↓
もっと硬いやつも使ってありました。
しかし問題がありすぎな状態でした。
アウターパネルのみ施工(中は・・・)
吸音材は一体どこに???
おまけに剥がれている部分があり。
配線の取り回しがアレだったり。
端子の使い方も激しく??だったり。
Focalのスピーカー組んでるというのに・・・
あぁ、もったいない。
今回は残せる所は残して強化(というよりやり直し)しました。
何故か作業が夜までかかります(爆)
今回は最初からそのつもりで、業務用作業灯まで用意してるしwww
効果ですが、激変しました。
というより元々出るはずの音が出るようになったというべきなんでしょうね。
悩みの一つであった内張りのビビリも解消されました。
アンプ追加とケーブル引き直しをすればもっとよくなるでしょう。
ちなみに材料費3台分(インナー・アウター・内張りドア2枚分)で1人あたり7000円でした。
うちのは時間あればトランクスペース周りをやりたいところですが・・・
Posted at 2008/04/16 22:57:20 | |
トラックバック(0) |
オーディオ | クルマ