• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たつ@ZC31Sのブログ一覧

2013年09月15日 イイね!

【痛くないけど】痛車de Go へ参加してきた

【痛くないけど】痛車de Go へ参加してきたうっかり作業忘れで痛車でもないのに、セントラルサーキットで開催された痛車の走行会へ参加させていただきました。
毎度のことながら、とっても走りやすい走行会でした。

←走行中の自分のクルマを自分で撮影する機会って、なかなか無いよ(笑)

というのが、1枠目は まぁくん に運転してもらいました。
初乗り・超久しぶりのセントラルだったにも関わらず、1分39秒5で走ってました。
クルマのスペックを考えたら、これぐらい出して当然です(笑)


まぁくんの運転の仕方や外気温とか考えて、エアは右フロント2.3キロ、左フロント2.2、リア2.4でスタートしてもらいました。
予想通りの上昇幅。この辺は感覚的にわかるようになってきたかな~

駄菓子菓子、フロントのダンパーをいじりまくっていたせいで、なぜか右だけ2クリック硬くなってたけどなwww ごめん(笑)
しかし『ブレーキングでフロントが振られる』ってコメントしてくる辺りは流石。
先日のスイチャレで良かった段数に戻したら、やっぱり良くなった!



青いクルマは撮りやすいね。





んで2枠目の予選は“道場破り、破り”の時間です。
条件としては最悪の一歩手前(笑)
外気温は30度オーバー、1度で0.2馬力変わると考えても5馬力はロス。
9万キロ未開封のノーマルエンジン。
もちろんタイヤは国産のディレッツァZ2です。(前225幅、後205幅)


1分37秒083
いつものごとく、計測2ラップ目がベストになります。

やっぱりね、T中実さんは速いわ。
また冬にニュータイヤ入れてリベンジしよっとー




模擬レースはスタート失敗。
というか、シグナルを見間違えてた(爆)
後ろの人の車載動画に証拠ががが。ちょっとお借りします。


うーん、やっぱスイフト直線おそーい\(^o^)/





レース終盤は白いインプレッサの方と遊ばせてもらいました。


カメラが残念なことになってて申し訳ありません。。。
サイドバイサイドで抜きつ抜かれつ。かなり楽しかったです!

ラストラップあたりから、フロントアッパーのピロガタ音が・・・・
案の定、緩んでいました。汗 何か対策しないとな~


ブレーキパッドは、さすがエンドレスさん。
コントロール性が高く、特にリリース時の荷重の戻り方が扱いやすい。
8周のレースでしたが、最後までタッチに変化はありませんでした。
実験的に投入されたリアの謎パッドは、ちょっと初期制動が弱いかな。奥ではこれぐらいが引っ掛からなくて丁度良いけど。


次は中山サーキットが走りたいなー。
また遊んでください(^^



【追記】
7000回転以上でシフトアップできない原因。もしかしたらECUかも。
決勝レース中に色々と試していて気付きました。
もう少し調査してから報告します。
Posted at 2013/09/15 22:06:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット走行記 | 日記
2013年08月05日 イイね!

スイチャレRd.2 車載動画



初めに言っておくと、超楽しかったフルコースの動画は無いっ!
(Zコーナーのゼロカウンター進入とかw)

コッソリとYoutubeにアップしていたが、少しでも情報共有できたらと思い、晒しますw


普段はもっと大人しい切り方なんですが・・・
実験的にステアインを粗くしてみたら、ベストラップが出た。

ディレッツァZⅡとZⅠ☆の比較に書いた内容とは、また違った考え方で操作してみました。

結果的に、ZⅡの斜めグリップが強い所を使ってはいるんだけど。

ブレーキは潔くリリースし、第一ステアをスパっと切り込む。
ペダルから右足を離すと不安定になる。
その不安定なトコロを使って向きを変えて、アクセルを踏んだら勝手に安定してくれる。

ボディは軽いが、重心が高い。車格に対して幅が広いタイヤ・・・。
まぁこのあたりが影響しているのかとも思いますが。

セッティングする時間がなくて、妄想で仕様を合わせたのが主な原因です(笑)
Posted at 2013/08/05 11:03:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット走行記 | 日記
2013年07月23日 イイね!

スイフトチャレンジバトル Round.2

スイフトチャレンジバトル Round.2 スイチャレの詳細?レポートです。

←えぇ、Hマークのクルマがガッツリ走ってますがw
パレードランはとっても楽しかったですね~



今回はこんな感じで突っ張り棒を使って車載動画を撮影していたのですが・・・
振動で動いちゃって、左ナナメ上を撮影していました(ワラ
期待していた皆さま、申し訳ございませんm(_ _)m




ド ン ガ ラ ~ www


このあと、グローブボックスまで外しましたよ(笑)

※ちなみに、補強関係は一切付けていません。
だって重たくなるしw
もともとボディ剛性の高いハコだから、ネジ留めの棒なんかで変化が出るとは思えないよ~



そして、オフィシャルのおっちゃんに使っていいか確認したうえで・・・



直 管 ~

※一部、秘密の部分があるのでモザイク&画像が粗くしてあります。

もちろん、トーションビームに変な棒とか付けていません。
バネ下が重たくなるしw


なんかもうね、クルマの作り方がシビックなんっすよ。
それもFDやEP、EKではなくて、EGぐらいの年代の。
しまいにはフロントガラスにハチマキとか貼っちゃう勢いで(ぇ





それで車載動画はありませんが、今回は優秀な撮影部隊を雇ったので(爆
各コーナーで外撮りした画像・動画をどうぞ。

まずはフルコースの1・2コーナーをアウト側から撮影した画像を。

高速スクロールでどうぞ ・ ・ ・ 


















>























































ハイっ 見事なフレームアウト w



振り返しで入って行ったら、パワー不足で引っ張れませんでした(冷や汗








あと、スロー動画で面白いモノを撮っていただきました。

フルコースのZコーナー、チバーズのmyaさんとバトル?しているシーンです。
   (追いかけ回してスミマセンでした。。)





進入のブレーキランプが消えた瞬間、リアが『ふわっ』とスライドしています。

同乗走行でトシ君が横乗りしたときに
『Zコーナーの進入、ヤバイっすね!』とか何とか言ってたような気がしますw
(直管がウルサスギテキコエナイ

本人はシンクロ率98%だから恐怖感とか無いんだけどね。


足がシナヤカに動いてくれるから、縁石に乗っても着地がスムーズなんですよねー。

ガッチガチのサーキット専用()サスペンションってのもどうかと。
サーキットだって、フラットな路面だけじゃないし。
縁石を有効利用できたら、コーナーの半径が大きくとれて、しかも近道できるから。

リアを硬くしなきゃトラクションが…って?? 
いやいや、対角へ荷重が掛かるようにしてあげたらいいんでは?



しかしスロー動画ってのは本当に面白いですw
 ま~ぶるさん、撮影&編集ありがとうございます。





そんなこんなで総合2位になりました。パチパチパチ
駄菓子菓子、うまい棒は1位・10位・20位の人しか貰えなかったのです。涙

悔しいのでリベンジします←





サーキットタクシー ゴルフGTi を堪能したあとは・・・


どーん!



亀チャレこと、亀八食堂でお腹満足。

一部の方が、夢の空中散歩を楽しまれたようですが?笑






それでは、次は9月14日(土) セントラルサーキットで開催される

痛車 de Go

でお会いしましょう!

痛車じゃなくても参加できm(ると思います!w

Posted at 2013/07/23 23:53:36 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット走行記 | 日記
2013年06月25日 イイね!

鈴鹿ツインにてシェイクダウン

鈴鹿ツインにてシェイクダウン前日というか、日付変わってからアライメント取ってましたが(笑)
ピロナットが緩んで対処してたら、27時ぐらいに終わりました。

んで、そのまま勢いで鈴鹿まで辿り着けました。。


目標タイムというか、想定タイムは41秒台。
もし40秒台が出るのであれば、チューニングを進めると・・・
ノーマルエンジンで39秒前半が狙えるかも?
って感じでしたが、予想通りの41秒3でした。残念♪
まぁ外気温も27度だったし、タイヤはトランピオR881という骨董品?Sタイヤだったし。
(ほら、トドメを刺さないと捨てるのモッタイナイ気がしてw)
たぶん、Z1☆の方がグリップするかと。



言い訳は以上。
一応はシェイクダウンってことで、問題点の洗い出し。

・タイヤの干渉
 ショックブラケットとフェンダーへ当たらないか確認、微妙にライナーと干渉するが問題なし

・ブレーキ
 祐君号に乗って思ったことが、そのまま当てはまった。
 とりあえず継続して対処法の研究。
 耐熱性は現状では問題なし(全開でペダルが踏めないからw)
 →ブレーキに関しては、足が決まってから何とかする。現状は前後で銘柄が違う

・ハンドリングバランス
 フロント225幅 リア205幅のタイヤだったので、かなりオーバーステアなのかと思ったが、
  どちらかと言えばアンダー気味。
 リアのリバウンドストロークを減らすと、ブレーキで姿勢を作ろうとしたときにABSが介入する。

・LSDの方向性
 まず、絶対に必要。現状では空転しまくって話にならない。
  タイムアドバンテージは1秒近いと思う。
 ハンドリングがオーバー傾向だと仮定して1.5wayを検討していたが、1wayに絞る。
 →某氏からの話で、少し方向性を変えようと思います。


・キャンバー角
 リアは並盛で良いかもしれない。(そうするとホイールが入らないがw)
 フロントは問題ありまくり。規定トルクで締めても、ロアの偏芯ボルトのズレ
  ※アッパー側は問題なし。
 →140N・mぐらいで締めます。

・パワーフィール
 ECUは良い感じ。スロットルレスポンスは中の人で対処できる範囲。
 排気系はサウンドが素敵だが、フロントパイプからの排気漏れが酷い。ガンガム吹っ飛んだww
 インテークが剥き出しエアクリでチャンバー形状ではないので、中速域に谷間あり。
  ヘアピン立ち上がりでパワーバンドから外れる。ファイナル変更する?

・シートポジション
 現状、これ以外に変更する必要はなし。というか無理。
 フルブレーキで体が前に持っていかれる。←ロードスターでは問題なかったが。
 フルハーネス導入する(耐久レビンから回収する。笑

・タイヤ積載方法の変更
 帰り道、ジャッキが吹っ飛んで積んでいたホイールに傷が。涙



なんか、勢いでスイチャレにエントリーしてきたったwww
タイヤ銘柄を記入する欄には『DL ZⅡ』と記載しておいた←入手して組む時間あるの?(笑)
クラスはエキスパートで(爆

そもそも、7月20日が休み取れるか不明という。。
Posted at 2013/06/25 22:03:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット走行記 | 日記
2013年05月15日 イイね!

土曜どうでしょう

セントラルサーキットの走行会に行ってきました。



・・・とってもいい天気でした。

模擬レースの方にはGT3RSとかR35とか、何が起こっても勝てそうにない車種がズラリ、、。
圧倒的に速度差があり過ぎ(笑)

毎度おなじみのメイドさんもいらっしゃいました。

毎度おなじみのカメラマンさんもいらっしゃいました。
さらに髪型ががが過激になってましたww



ごく一部の方が所望されてました動画です。

ごめんなさい。
きちんとカメラステーに固定して、シャッターは押してたんですが・・・
動画ではなく静止画を撮ってました(爆)

なので、簡単に状況を記憶のある限り文章でお伝えします。

とにかく路面状況が悪かったので、フリー走行ではグリップする路面を探してました。
事前情報で、ウエットはアウトベタが一番速いと聞いていたので。

1・2コーナー、3・4コーナーは確かにアウト側の方がグリップしました。
立ち上がりで、一部分だけコース中央部にグリップする場所があるので、そこで真っすぐトラクションを掛けて加速していく感じ。

ヘアピンにはセントラル名物『シビックが垂れ流したオイル』という、踏むと加速するトラップが仕掛けてありました。
虹色の部分を踏まないラインしか走れない感じ。

立体交差前は内側と外側で舗装が違うことはご存知かと思いますが、
それのどっちがグリップするか調査しようと思いまして・・・軽くブレーキを踏みながらアウト側に行きますと、
まったくグリップせずにブレーキロックして若干脱輪しました(苦笑)
そして、その瞬間を応援&撮影に来ていただいたイソボン氏に目撃されるというプレイw
写真に収められてなくて良かった。汗


Photography by イソボン氏

立体交差前はインベタで。
他のコーナーよりもグリップするので、真っすぐ減速しながら突っ込むのが良いかと。






Photography by イソボン氏

立体交差は、交差部を抜ける前に横Gを収束方向にしないと、出口で巻きます。









Photography by イソボン氏

模擬レースのスターティンググリッド。
応援に来てくれた祐君に『勝ちやぁ!勝ちをイメージするんや~俺も昔、バイクのレースで何やらかんやら・・・・』って言われてるところw

アウト側がグリップすることは確認済みなので、スタートダッシュで迷うことなく空いていた左側に飛び込む。
すると、団子を何台かオーバーテイクできました。
あとは一番グリップする路面に、リアタイヤを乗せてアクセル開ける事しかできません。
ラッキーなことに、迫ってきた車両がスピンして自滅してくれました。







Photography by イソボン氏

最終ラップ、最終コーナーでポルシェを抜いたところ(嘘

イベント用マフラーのお陰で、音量では負けてなかったはずw




そしてタナボタでクラス1位を獲得しましたww


人生初トロフィー!?を頂戴しました~
ほんまありがとうございます!家宝にしますw



今回のネタは、タイム差です。
1枠目フリー走行ベストラップと、3枠目決勝のベストラップの差が、
驚きの0.020秒!!
2枠目の予選は、雨量が多かったので遅かったのですが。

各走行枠での差としては0.345秒ですよ。

もうね、技術的な限界の数字だと思います。
クルマの限界とは言いません。技術レベルとしては素人ですから。
今の状況なら、これ以上頑張ってもタイムが出ないという感じ。

アンドロイド端末でGPS Lapsを見ながら、一番タイムの出る走り方を探して、
それをクリアラップがとれたタイミングで実践。
状況が同じなら、ほぼ同じタイムが出せる。
安定して走れるようになった証拠かもしれませんね。


Posted at 2013/05/15 00:18:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット走行記 | 日記

プロフィール

「@dai@works.eng 『剥がれそう』という見た目してますね。汗」
何シテル?   11/13 16:30
とりあえずクルマが好きです。 運転するのも好きです。 でもドラム式洗濯機を横倒しにしたようなミニバンや、オフロードを走れないシティ派のSUVは嫌いです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ホンダ(純正) フラットワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 07:57:48
【GRヤリス】5極リレーでアイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 01:34:17
鈴鹿ツインサーキット Project1 ‐‐‐20250404 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 17:42:06

愛車一覧

ホンダ N-ONE タヌキ号 (ホンダ N-ONE)
スーパー通勤スペシャル5号  RS 車両重量 840kg 最高出力 64ps/600 ...
スズキ スイフトスポーツ 艶消し黒スイフト (スズキ スイフトスポーツ)
インチキなしの未開封(笑)ノーマルエンジン最速を目指して魔改造しすぎて実用性が極端に低下 ...
その他 自転車 その他 自転車
サイクルベースあさひ  WEEKEND BIKES 20-G    ミニベロ風の安いママ ...
スズキ アルトワークス スポーティサンダル (スズキ アルトワークス)
スーパー通勤スペシャル4号 車両重量 670kg 最高出力 64ps/6000rpm ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation