
今後の計画の中でこんなのもありました・・・
ヘッドライトHID化 (アストロのを装着したい、できれば近日中)
はい・・正にさきほど実行しました(ぇ)
大好きな
北川景子チャン主演の「悪夢ちゃん」が始まる90分前には終えましたが(爆)
実は・・だいぶ前に購入はしてました・・実は(そうなの?)
・・ですが中々時間が取れなかった&色々と準備してたらこんなに時間が・・(;´Д`)
↑の画像にあるとおり何故か暗くなってから作業開始です(爆)
先ずは・・何ども脱着してる黒MR号(MRワゴンね)のヘッドライトからです↓
ヘッドライト外さなくてはすべてのバルブの交換はできないですからね~(爆)
まぁ~脱着そのものは簡単ですから♪
それから、バルブの取り付けです!
MRワゴンの場合、シェード(バルブカバーみたいなもの)が付いてないので先ずはシェードを
取り付ける事から始まります。
一度HIDバルブから分離して取り付けまたバルブを付けます。
くれぐれも素手でバルブに触れないように(ここ大事よ)!
バルブを取り付けた後は、防水ゴムキャップを付けるのですが、おそらく大半は?加工しないと
配線とか処理できない事がほとんどでしょうが・・・
我がMRワゴンというかMRワゴンの場合、無加工というか・・・
そのままでOKでした!
強いて言えば、本来はカプラーが付いてたとこが大きく空いてたのでプチルゴムで防水処理した
程度ですね♪
さぁ~いよいよバラストの取り付けです!
DIYでHID取り付ける際の最大の問題は・・バラストの設置ですね!
これが今回まで作業しなかった理由ですね。
色々と思考して、うまい具合にボルト穴もあり付属のステーにて固定、本来はその後にバラスト
を固定・・ですが、作業の進行の都合上、先にステーにバラストを固定してから設置。
ブレる事もなく無事に取り付け完了♪
ここまで来たら後は配線です!
カプラーオンなんで基本的にかなり楽です♪
極性切り替えスイッチをマイナスコントロールに切り替えたら後は戻すだけです!
この極性切り替えユニットはスモール&ハイビームを制御してる大切なとこです、H4バルブに付いて
たカプラーをHID側と繋ぎ絶縁処理してからヘッドライトを戻します。
その前に点灯試験も忘れずに(ここ重要)!
約1時間ちょいで完了です♪
思いのほかMRワゴンは見た目以上に内部スペースに余裕がありバラスト設置及び配線処理も
かなり理想・・いやそれ以上にできましたね~!
感動の点灯ですよ!
↑の画像でみても昼間の光りのように真っ白な明るさ♪
軽く走行もしてきましたが特に問題もなくパッシングもされず(爆)
もう少し様子見ますが必要なら光軸調整もしないとダメかも・・ですがとりあえずHID化完了です!
ハロゲンの時のは撮影し忘れました(まて)。
HIDの照射範囲の広さに明るさは夜間ドライブ・・特に狩勝峠あたりを走る時もハイビームにしなく
とも周囲を確認できシカやキツネを発見できる事でしょう~
しばらくは・・・夜が楽しみな自分です(爆)
明日は・・「CR-Xサーキットマシン化計画」です!
いよいよエアーインテーク計画最終章・・・だといいなぁ(ぇ)
ブログ一覧 |
MRワゴン | クルマ
Posted at
2012/11/10 22:37:10