新車から小まめにボディメンテナンスしてきまてましたが…やはり青空駐車場での保管のため、劣化は避けることが出来ませんでした。
全体的に水アカや黒樹脂部の白ボケなど、外装のヤレが気になってました。
ででで、このステイホーム期間重い腰を上げました!
#1劣化したモールや開かなくなったトランクスイッチ交換。
#2水アカ取りクリーナーやコンパウンドを駆使して汚れの膜を除去。
#3秘密兵器のブリスNeoを購入して2回目の被膜を作成。
#4白ボケした樹脂を黒くして保護。
完成後

透き通るような空色になりました。

新車の時はこんな感じだったんやろうなぁ〜
もともとこのマーチは14年前の2006年、父上が当時乗っていたY31グロリアからの入れ替えで父上の車です。
元々ホンダ党だった父上ですが、日産ディーラーに勤めている身内の影響でシビック?アコード?(不明)からY31グロリア に買い替えたそうです。
時は流れ、2006年当時兄貴は、Y33グロリアを乗っていたため、父上はY31グロリア からワゴンRみたいな角ばった軽自動車に買い替えを検討していました。
そこで兄貴とウチが結託してこのマーチを私の好みで買わせました(らしいデス。)
この車はディ-ラ-で登録だけした新古車だったそうです。
試乗車で12SR?銀のスポーティグレードを乗せて納得させていた様でした。
実際に納車されたら色もグレードも違い、しばらくこんな女っぽい車に乗れるかーって怒っていたそうなw
それまで父上の愛車だったY31グロリア

1991年6月式グロリア4ドアハ-ドトップV20Eグランツ-リスモS
(在籍期間1991年~2006年)
私自身はこの車の事を殆ど覚えておりませんが、聞いたところY32型出る直前にこれまた在庫車(新古車)を買い叩いたそうです。
殆ど乗ってなかったらしく、たまにス-パ-へ行く&道場に行く位だったようで10年間で1万キロ程度だった模様。
その後、兄貴が免許を取り、オフ会や大学の通学、仲間と遊び行ったりと年間数万キロペースで走らされ酷使したようでした。
閑話休題
あれから14年経ち、居なくなったり、歳も取りました。(ソレハコッチヘオイトイテ)
今では父上はこのマ-チのハンドルを握ることもほぼ皆無となり、買い物や通院の付き添い、妹分のパシリにされたり私専用車と化してます。名実共に父上最後の車となりましたが廃車になる最後まで可愛がってあげようと思います。
何か運転が出来なくなっているのに、N-one欲しがっているみたい…。
ウチはN-wgnなら欲しいデス( ◠‿◠ )
午後もオンライン授業がんばります💪
再編集済(⌒▽⌒)
Posted at 2020/05/25 13:39:13 | |
トラックバック(0) | 日記