• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

back yard junkの愛車 [フォルクスワーゲン ビートル]

整備手帳

作業日:2023年8月12日

アイロンテール正規位置に取付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
キャブの取り付けが終わったので一刻も早くセルを回してみたいのですが、その前に未接続のハーネスを接続する必要があります。
テールランプを取り付けてハーネスを接続していきます。
この中古フェンダーは柿の種テールが付いていたため、そのままではアイロンテールは取付けられませんでした。
2
レストア前の状態の写真です。
とりあえずアイロンテールが取り付いていますが、正確な位置ではないため微妙な違和感が漂っています。
これでもアイロンテール付きビートルの写真を見ながら慎重に位置決めしたんですが。。

3
そんな自分に救世主が登場しました。
八王子にあるタイプワンさんのブログに
アイロンテールの穴位置寸法が公開されていました!
タイプワンさんのブログは豊富な知識を惜しげもなく公開しているので
いつも参考にさせて頂いています!
よかったら皆さんも是非見てみて下さい。

4
という訳で穴を追加しました。
(穴だらけ)
5
取付け前にランプの動作チェックをします。
6
配線図を確認してハーネスを接続しました。
7
フェンダーとハウジングの色がまちまちなのでわかり難いですが、
違和感のない佇まいになりました。
以前の位置はちょっと下過ぎたようです。

イイね!0件




関連整備ピックアップ

ヘッドライト組換、配線新規工事

難易度: ★★

リヤフェンダー 補修

難易度:

シフトロッドブッシュ&カプラー交換

難易度: ★★

ホーン修理

難易度:

備忘録 2023年12月3日 オイル交換

難易度:

エンジンオイル交換 99041km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年8月14日 2:02
毎度お疲れ様です。
次はいよいよ始動かと思いきや、テール変更ですか!
自分なら我慢できなくて、キー捻っちゃいますよ。
機関に外装、こだわりの一台になりますね。
コメントへの返答
2023年8月14日 10:17
毎度コメントありがとうございます。 
なんで今、テールランプ?と思われますよね。
バッテリーを接続する前に短絡防止の為、未接続の配線を接続したかったのです。
いよいよ次の工程に進みます。

プロフィール

1993年から不動のビートルを修理しています!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クランク スラストガタ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/20 06:34:38

愛車一覧

フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
1993年から不動状態です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation