• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

evoトモのブログ一覧

2022年04月30日 イイね!

たれパンダ??

たれパンダ??ZC33S ってなんだか…たれパンダっぽくないですか??笑

なんて思った今日でした。ではおやすみなさい💤
Posted at 2022/04/30 00:34:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月11日 イイね!

とうとうみんカラまで出会い系業者が…(笑)

とうとうみんカラまで出会い系業者が…(笑)


あるんですね~みんカラにも。まぁ~どーでもいいですけど(笑)
Posted at 2022/04/11 10:06:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年11月28日 イイね!

フェードしたブレーキパット

フェードしたブレーキパット先日ちょー久しぶりにジムカーナの練習会に参加して来たんです。前回のブログにも書いてます。

それが楽しくて夢中になって走りまくってたら…





ブレーキパットが終了してしまいました。


走ってる途中からブレーキペダルのタッチが少しフワフワしてきたのには気付いてたんですけど、熱ダレだろうな~と思って特に気にはしてなかったんです。クールダウンすればいいだろうと。

コースもカート用のミニサーキットだったんで、そこまでブレーキに負担もかからんだろうと。

今後、本格的に走行会に参加するようになるまでノーマルのブレーキパットでいいだろうと。

あとでエア抜きくらいしとこうかと。

色々と考えが甘かったです。





後日、エア抜きをする前に一応確認してみようとブレーキパットを外してみたら、なんだかパットの表面が白く変色してボソボソしているではありませんか…

試しにワイヤーブラシで擦ってみるとボロボロと簡単に削れていくではありませんか。


なんだこれは?とネットを検索してみると「炭化」している状態らしい事がわかりました。

ブレーキパットのフェードやオーバーヒートによる現象らしいです。


「フェード」はなんとなく知ってはいました。若かりし頃、峠で遊んでいて下りをガンガン攻めているとよくなりましたよね?

当時から冷やせば直るくらいにしか認識がなかったのですが…


甘かった…


ブレーキパットってこうなっちゃうんですね。
良い勉強になりました。


サーキット向けのブレーキパットとノーマルの差はこれなんですね。

気付いていたようで気付いてなかった。いやお恥ずかしい。


「ブレーキの効き」も大事ですが「対応温度」も大事なんですね。


いや~ほんとに良い勉強になりました。


ってことで、考えの甘さから急きょブレーキパットとローターを変える事になり財布が痛いな~というブログでした。
Posted at 2021/11/28 23:27:10 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年11月17日 イイね!

ひさ~しぶりにジムカーナをやってみた

ひさ~しぶりにジムカーナをやってみた今日はいつも車のメンテナンスでお世話になっている方に誘って頂き、ジムカーナをしにカートランドに行ってきました。




朝方けっこうな雨が降り路面はウェット。そしてこの日の気温は6℃。

路面コンディションは良いとは言えず…ツルツルでした。いや~滑りました。

それがまた楽しかったりもしたんですけどね。





そして今日はシーズン終わり間近で平日ということもあり午前中は貸切状態で走り放題。

普段それなりに飛ばす事はあってもエンジンをレッドまで回して全開走行なんてする事がなくなってしまっていた私にとっては、じっくり走れてちょうどいいリハビリになりました。


3速までは入らないコース設定でしたが、床が抜けるだけアクセル全開でエンジン回しきって、親のかたき!ってくらいブレーキ踏み込んで…


おかげで身体中が痛くなりましたけど、めっちゃ楽しかったです。

ロードスターにタイムが敵わなかったのがとても悔しかったけど、それでも楽しかったです(笑)

1分弱のコースで5秒以上も離されてしまいました。悔し~💦




コース設営から何から何まで知人のお世話になりっぱなしでしたが、おかげで充実した1日になりました。

誘ってくれた知人に感謝です。



今年はコロナもあって誘いを断ってたんですけど、来年落ち着いてたらもう少し参加してみたいですね。
Posted at 2021/11/17 21:18:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月01日 イイね!

充電式インパクトレンチ 工具マニアのつぶやき日記

充電式インパクトレンチ 工具マニアのつぶやき日記ホイールナットを「ダダダダダッ」っとけたたましい音と共に外すインパクトレンチってありますよね。車好きなら誰しもが1度は購入を考えるんじゃないでしょうか。

スタッドレスタイヤとの交換が必要な地域ならましてです。

ナットを緩めるのってけっこう大変な作業ですもんね。


私の場合は少しラクをしようと考えて今までこの長めのスピンナハンドルを使って緩めていました。

が…




我慢できずにインパクトレンチを買っちゃいました。年間何回使うの?っては思いましたが…買いました。はい、散財です。




車好きとしては本当は名前の響き的に「KTC」や「Snap-on」が欲しいんですが、ここはあえての「マキタ」なんです。

いやもちろん、「マキタ」もその道では一流メーカーなのですよ。

バッテリー無しの本体だけで購入できるってのがいいんです。本体価格は3万円を切りますし、他にマキタの充電式工具を持っていればバッテリーも使い回しが出来ます。

社外品の互換バッテリーで安く済ませる方法もありますしね。

修理部品も出ますしアフターパーツが多いのも魅力です。

ボディーもこのクラス中では比較的コンパクト。

そんなところがマキタを選ぶ理由です。


前置きは長くなりましたが、使ってみるととってもいいです。パワーは4段階で調整出来るんですけど2段階目でホイールナットは緩みました。

もちろん、締める時には1段階目で軽く仮締めする程度に使います(インパクトレンチでガリっと本締めしちゃう車屋さんもありますけど)。

ですが、1段階目でも油断すると規定トルクを超えて締めちゃうので使い方には慣れが必要そうですね。

TW700はそれくらいパワーがあります。


何よりも、ジャッキアップをした状態でホイールナットを緩められるってのがいいんですよ。これがタイヤ交換をラクにする。
そう、これがやりたかった(笑)

ほんと、ただの自己満足ですけど。




でもデメリットもあります。それは音がけっこう響く。パワーがあるおかげで「ダダダダダッ」っとナットを叩く音がけっこう大きいんです。

静かな住宅街だと夜は使えないレベルかもです。



それとインパクトを使ってタイヤ交換をするとなるとジュラルミンナットはアウトです。



はいっ、私がアウトでした(笑)

今までENKEIホイール=軽量でしょ~!っていう私の勝手な想いでジュラルミンナットを使ってました。



ってことで、スチール製に交換。








うん、確かに重い。でも無骨な感じがレーシーでいいかもです。


そのうち…いつか…、サーキットとかジムカーナも走ってみたいなとも思っていたのでこれで安心です。
「ジュラルミン(アルミ)ナット」はスポーツ走行には好ましくないと言われてますもんね。


ちなみになんですが、インパクトレンチで使うソケットでTONEから面白い物が出ているのです。




口が六角じゃないんですよ。不思議な形ですよね~。でもちゃんとナットを回せます。
キッチリとナットにソケットを合わせなくてもスッと簡単にソケットが入ってくれる形らしいです。

これが気持ちいい。

ホイールの傷防止用にカバーも付いてるので安心して使えます。

工具マニアにはそそられるアイテム。


DIYのビス打ち用のちっちゃいインパクトドライバーでしばらく使ってましたが全然問題なしでした。


※このサイズの差は!(笑)





長い文章にはなりましたが

インパクトレンチとかこういう工具があると車をイジルのがまた一段と楽しくなりますよね。

もちろん、棚にディスプレイして酒の肴にするのも良しです(笑)


そんな工具マニアのつぶやき日記でした。


Posted at 2021/09/01 15:10:48 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

自分の車を自分でメンテナンスするのって楽しいですよね!って事でみんカラ始めました! アラフォーの初心者プラベーターですが宜しくお願いします(・∀・)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【GB3】ナビ取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 10:40:51
【GB3】メーターパネル取り外し。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 10:40:31
ナビ取り付け その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 10:39:09

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
どーしてもまたマニュアル車に乗りたくて、嫁にワガママ言って買っちゃいました笑 10年ぶり ...
ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
趣味兼介護用
ダイハツ エッセ ドラえもん号 (ダイハツ エッセ)
豪雪地帯の長距離通勤用にちっこくて可愛いドラえもん色した車をゲット。軽量ボディーの恩恵で ...
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
我が家のファミリーカー。購入してからもう10年たったのか…。早いもんだな🤔 嫁さんも ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation