• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

like-the-windのブログ一覧

2023年11月20日 イイね!

プロとして───

プロとして───自動車整備業界の最もホットな話題(?)である「車検はロービームに限る」問題…
左側通行用のヘッドライトが純正でも社外でも一切存在しない並行輸入車に乗っている人には、とっても気になるところです。
現状来年夏まではハイビームで普通に通ってしまうのでまだネットにも情報が少ないですが、いろいろ調べてみました。

ロービームの基準ですが、
①カットラインの屈曲点が規定の範囲内にあること。
②最高光度点が規定の範囲内にあり、6,400カンデラ以上であること。
この①と②を同時に満たさなければなりません。

でも基準をよく見てみるとその下に
「カットオフを有しないすれ違い用前照灯の場合」
という例外があります。
これはSAE-米国の配光規格(カットラインが存在しない?)を考慮して設けられているらしいです。運輸局車検場のヘッドライトテスタはECE-ヨーロッパの配光規格を基に作られているため、一部のアメ車はそもそもカットラインが存在せず、①②の基準だとロービーム×になってしまう(要出典)…と。

で、その例外のときの合格基準が
A.最高光度点がど真ん中より左下にあること。
B.最高光度点の光度は6,400カンデラ以上であること。
だけです。なんだか①②よりだいぶ緩い基準ですね。

ここで僕の08yマグナム(マルチリフレクタ)の場合。
現在社外HIDがついていてハロゲンHB3球を持っていないので試していませんが、下記ページを見る限りそもそもカットラインが存在しない配光に見えます。
https://www.goo-net.com/pit/shop/0128387/blog/435837
つまり純正状態では例外A.B.の基準が適用されるのかなと。
この例外があるから今のカットラインもクソもない爆光配光HIDの状態でもロービーム「○」が出ていたんですね。

しかし出来ればカットラインがビシッと決まったオトナな車両作りをしたいので、良い機会と思いプロジェクター化案をいくつか考えます。

・汎用のプロ目キット(HID/LED)を埋め込む
パルサーで使ってました。金具を変えることでH4やH7やHB3等いろんなソケット穴に装着できるやつ。上記ページでも使っているようです。

メリット:
見た目がカコイイ
カットラインを遮光板加工で微調整できる
HID版なら球交換可能&55WならLEDより明るい
デメリット:
表と裏からネジで挟み込むという構造上、左右方向に調整するのが困難

・プロジェクタータイプのLEDバルブを付ける
最近よく見かける「バルブ単体でプロジェクターと一体型になっている」やつです。
直径が19mmしかないのでそのまま差し込むだけでカットラインができちゃいます。
LEDの小型化技術ってスゴイですね。

メリット:
安い
台座にアルミテープでも噛ませれば多少左右に振れる…はず
デメリット:
バルブシェード外すために結局ヘッドライトばらす必要あり
車検に通るほどしっかり明るいかは…?

・国産車純正のプロ目を移植
V36スカイラインのプロ目を流用とかが定番みたいですね。
メリット:
カットライン、光量ともに絶対車検OK
デメリット:
めんどくさすぎる
スペアの無いライトユニットを切り刻むのはちょっと…

ちなみに北米には光軸調整に左右方向という概念がないため、並行車に調整ネジなんてものは付いてないそうです。マジか…
とりあえず汎用プロ目キット(55W)をポチりました。08yマグナムの純正プロ目は全グレードともオプション扱いだったから超貴重で憧れてたんですよね〜
何とか左右調整できるよう考えてみます。
Posted at 2023/11/20 17:30:49 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「だれもいない」
何シテル?   12/24 09:00
車高も意識も低い系の、しぞ~か民です。 現在車4台バイク7台の大所帯です。 マグナムとXB12Scgで県内を走り回り、 S14で たま~に愛知・岐阜のサーキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   1234
567891011
12131415161718
19 202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

タービンガスケット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/12 12:24:43
ダイソー製 激安デッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/26 07:41:15
ヒッチキャリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/02 12:47:08

愛車一覧

ダッジ マグナム ダッジ マグナム
ファスト&ラウドを見ていたらアメ車にどうしても乗りたくなり購入。実は10年前から欲しかっ ...
日産 パルサー 日産 パルサー
AMKREAD中部のゼロヨンで打倒GT-Rの為に造られたクルマ。 チューニングはガレージ ...
日産 モコ 日産 モコ
はっき氏から購入。 お買い物用です。 街乗り車なんて50馬力もあれば充分なんや。 ウチ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
また日産!また白色!またSR! でも待望のFRターボ ドリフト練習用です 350馬力 見 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation