
給油ランプは点灯していましたが会社近くの激安GSで給油するために航続可能距離と実距離を考慮し地元で給油せずに通勤しました。(航続可能距離は実走距離より少なくなってくる事は知っていたのでガソリン携行缶を車載)
いつもの山坂道を登り切り「ここからは緩やかな下り坂が続くのでガソリンは減らないだろう」と思っていましたがEV・充電走行にもかかわらず航続可能距離は緩やかながら減っていきます。
とうとう会社まで6kmの時点で0kmになってしまいましたが、下り坂が続きその先には駐車場があり二車線になるので何処まで走れるのかを知りたくてそのまま走行し無事会社に着き、退社後も携行缶を使わずGSで給油口からガソリンが見えるまで満タン給油しました。
検証結果
給油点灯 96,283km 航続可能距離72km
96,340km 航続可能距離 0km
給油 96,348km
※航続可能距離0km表示から8kmは走行できました。
走行距離 967.4km
給油量 40.11㍑
満タン燃費 24.12km/㍑
メーター表示 23.00km/㍑
給油ランプ点灯時の航続可能距離は72kmでしたが実走行距離57kmで0kmになり65kmで給油しました。
Posted at 2022/04/21 21:30:25 | |
トラックバック(0) | 日記