
「2兎を追う者は1兎をも獲ず」なんて言われますが、今回は3兎を追った結果、やっぱり何も得られなかったことを思い出します。
エジプト考古学大好きなワタクシめが、東京・豊洲で、ラムセス2世の特別展があるという情報を聞きつけ、何としても見たいと思い、上京計画を立てましたが・・・
最近、寅さんに興味をもち、やっぱり柴又へも行こうと思って、
追加で、上野の国博で、大奥特別展があるとのことを嗅ぎつけ・・・
結局、豊洲で疲れ切ってしまい、3つとも行くことは行ったのですが、もう寅さんのところと大奥展ではクッタクタ。アタマはボォー状態で、とうとう図録買って、復習するだけにとどまりました。
ラムセス2世は、エジプトファンでなくてもその名が知られる超有名なファラオですね。あの時代で半世紀以上も王位を保った大王です。豊洲の会場では、もう味わいきれないほどの偉大な秘宝を拝むことができ、実に感動。とても語り尽くせませんね。
この木棺だけでも一見の価値ありです。他にもすごすぎるのがズラリ。
今はこんなことも、ミイラをCTにかければ出来るのですってね。
キリがないので、ファラオはこれくらいにして、もうアタマがパンパンな状態で、柴又へゴーしました。
確かに寅さんはこんな感じ。
この文を読んだ後で、改めて寅さん見るといい感じ。
で、やっぱり駅前はこんな感じ。
「お団子いかがですか」・・・
「兄貴ぃぃぃぃぃ!」
しばらく歩くと記念館があり、寅さんセットも移築されていました。
キリがないので、もうやめときますが、やっぱり訪問1回では吸収しきれないですね。
柴又駅のホームは、寅さんモニュメントでいっぱいでした。
Posted at 2025/08/24 08:39:20 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域