家の、のっぴきならない事情で、ここどころか他のSNSもサボりまくっていました。あまりに苦しすぎて、アタマも狂ってきそうでした。
最近、やっとちょっとラクになるてはずが整ったので、楽譜と楽器用品を買いに、上京しました。そこで、立ち寄ったのが、松陰神社です。
小田急の豪徳寺駅を降りて、歩きましたが、初めて行くところでしたので、探すの随分苦労して、やっとたどり着きました。境内には、回向院から改葬されたらしい、吉田松陰の墓所がありました。
ここにも松下村塾の塾舎が建てられていました。萩の塾舎をモデルに複製したようです。
松陰先生の銅像が2つありました。
で、松陰先生の弟子で、後に首相になった桂太郎の墓所が、この近くにありました。松陰先生の近くに埋葬して欲しいという、彼の強い遺志だったらしいですね。
皮肉なのは、吉田松陰を斬った、井伊大老の墓所が、ここの近くの豪徳寺にあったことですね。何というか。
豪徳寺といえば、招き猫です。
やっぱり、たまには、こういった感じで、いろいろ知らないところを訪ねたり、こうやってここにアップしたりするのも、よいものですね。
では、近々、また何か書いてみようと思います。
Posted at 2022/03/19 09:22:45 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域