昨日(26日)から10日間の年末年始休暇に入り、さっそくエブリィをいじりましたが、今日は予報で言われてる年末寒波に備えます。
まずは自宅の除雪機の整備から。
このタイプの除雪機は「スノースロワー」と呼ばれる投雪機です。
昨年は想定外の暖冬で、購入以来初めての「実働無し」の年でした。
なので、一昨年入れたままの燃料をまず抜き取ります。
タンクから「水槽掃除用のポンプ」を使って古いガソリンを抜き取ります。
キャブのガソリンは抜いてありますが、タンクから出し切ることが出来ないガソリンをこちらから抜きます。
真ん中な小さなパイプにオイルジョッキを当てがってスクリューを緩めます。
完全に抜き取ってから、次の作業はオイル交換。
毎年除雪シーズンになったら始動前に行ってます。
オイル受け(ペットボトルを切って代用)を当てがって、ドレンボルトを緩めます。
キャタピラーがすぐ下に有るので、ホースを使うかこうして受け口を加工したペットボトルを使います。
流れ出るオイル・・・、真っ黒ですね!😲
時間をかけて流れ出るのが止まるのを待ちます。
新しく入れるオイルはHONDAの汎用オイル。
粘度は10W-30。
ホントは取扱説明書では5w-30の指定となってますが、オイル缶の説明にはちゃんと「除雪機」の文字が有るのでたぶん大丈夫でしょう!😋
ホームセンターで、オイル缶に付ける「注ぎ口」を添付してくれましたが、給油口より大きかったので手持ちのオイルジョッキに移し替えます。
指定は1.1Lですが、購入したのは1.0L缶・・・。
足りない分はまた買いに行ってからつぎ足すことにします。
交換したオイルは、オイル処理剤の中へ。
最後は午前中に買ってきておいたばかりの新しいガソリンをタンクの目いっぱいまで入れておきます。
試運転の動画はこちら↓
入れ替わりに冬眠させるCBは、キャブのガソリンを抜きます。
ガソリンが出てくる所にチューブを差し込んで、赤丸のボルトを緩めればキャブに残ったガソリンが抜き取れます。
その後、今まで除雪機が置いてあった場所に仕舞い込みました。
次回乗れるのは4月になってからかな?
夕方にはボーナスのお小遣いで発注していたインカムが届きました。
B+comの「SB6X」😚。
ツーリングクラブの3人が使ってるインカムなので、今回はB+comにしました。
今まではSENA 10Rを使ってましたが、ユニバーサルインターコム接続では繋がったり・繋がらなかったり・・・。
春からは、新しく購入予定のヘルメットにB+comを付けてのツーリングになりそうです。
Posted at 2020/12/27 23:59:25 | |
トラックバック(0) | 日記