一日遅れ、一昨日から昨日の日記です(4月23日~4月24日)。
土曜日のタイヤ交換の後、午後からの用事を済ませてから近所の河原へ「車中泊キャンプ」に行ってきました。
いつもは貸切りの場所なんですが、夕方から行ったらなんと先客有り・・・。
奥の芝のスペースが確保できなかったので、今回は手前の砂交じりの場所です。
渓流釣りも本格的となってきたので、利用者も多いみたい。
6月以降は鮎の友釣りも始まるので、ここで楽しめるのも5月までかな?・・。
いつものように、カーサイドタープを設営してテーブル・チェア等を設置したら、まずはコンロに炭の準備。
私はいつもこの手の「マッチで簡単に火が付く豆炭」を愛用してます。
着火剤不要で、簡単にマッチ・ライター等で火が点いて、ソロで楽しむには十分な量なのが良いですね。
ただ、火が落ち着くまでは「アンモニア臭」がとても強いので、離れた位置に置いておかなきゃいけません。
白い煙を吸うとむせます・・・😓。
焼くのは今回も「郡上鮎」の落ち鮎。
もらい物ですが、今回ので最後となります。
自身もかつては「友釣り」・・やってたんですが、どうも性に合わないので・・・。
それよりは足で釣る「渓流釣り」や砂浜での「投げ釣り」で釣るキスのほうが好きです。
今回使う塩は、会社の同僚からもらった沖縄の「雪塩」。
小麦粉のような細かさでサラサラと振りかけられる、ホントに雪のような塩です。
鮎が焼けるまでは、前菜?の「鶏肉のカレーパン焼き」。
特に好物というわけではないですが、お値打ち価格だったので・・・。
先日の人間ドックで体重を落とすよう言われたので、ここは鶏肉で!😄
夕暮れの河原でせせらぎの音を聞きながらまずは乾杯🍺。
この時間が自身にとってとっても贅沢に感じます。
辺りが暗くなってきたので、ランタンに火を入れます。
LEDライトも有るんですが、やっぱり炎の明かりはまた違う趣が有りますよね。
使ってるガスランタンは、もう30年来の物です。
「CAMPINGGAZ」・・・今使ってる人は少ないでしょうね。
焼きあがった鮎の塩焼き。
繊細な味わいがとても美味ですね。
Jリーグ、名古屋グランパスにいたストイコビッチが大好物だったそうです。
陽が完全に落ちて暗くなってからは、タープのひさしにしているポールを利用してスクリーンを設置。
プロジェクターで「ゆるキャン(実写版)」を見ながらお酒を楽しみます。
約80インチほどの画面で見る映像は、まるで小さな専用映画館気分😚。
今晩のメインディッシュは、岐阜のソウルフード「鶏(けい)ちゃん」。
ざく切りのキャベツと一緒に焼く下味付きの鶏肉です。
やっぱりこの味は最高!
その後は良い気分で車の中へ。
一応電気毛布を点けて就寝しました。
翌朝は8時に起床。
今回は朝ごはんはカップ麺で簡単に済ませて、雨が降る前に早めに撤収します。
昨日の「豆炭」ですが・・。
そのままの形で残って、ある程度の固さもあるので手でつまんでビニール袋に入れられます。
全部袋に入れたら口を閉めて”ギュッ”と握ると・・。
こんなふうに粉々になります。
いつも自宅に持ち帰って、自宅横の空き地にばらまいていますよ。
以上、近所での車中泊キャンプでした。
Posted at 2022/04/25 20:51:31 | |
トラックバック(0) |
キャンプ | 日記